5,500円以上ご購入で送料無料! - 4/22(月)16:00まで

cotta column

お菓子・パン作りの知的好奇心を満たす情報メディア

プリンに「す」が入ってしまうのはどうして?

date
2016/12/26
writer
KOU
category
お菓子作り

プリンのおいしさを決める「す」について知ろう!

材料は、卵・牛乳・砂糖の3つだけ。ハンドミキサーも必要ない。シンプル極まりないお菓子、プリン。

いざ作ると、お店で売っているモノとは違うものが出来上がる。なんてことありませんか?

その多くの理由は「食感」ではないでしょうか。
プリンの一番の醍醐味であるあの口当たりのよい食感が、「す」が入ってしまうことで台無しに…。どうすると「す」が入るのか、探ってみましょう。
20161222_kou_1

「す」とは?

「す」とは、プリンにぽこぽこと空いてしまった穴のこと。

どうして穴ができてしまうのでしょうか。穴の中身はどこへいってしまったのでしょうか?
20161222_kou_2

原因は「熱」にあり

卵が含んでいるタンパク質が加熱されることでプリンは固まります。そのタンパク質によってプリンが固まる温度は60~70℃。これは水の沸騰する温度(100℃)より低いのです。

つまり、プリン液を高温で加熱すると、水がふつふつとしながらタンパク質が固まる。そして、水は水蒸気として抜けてゆく。それが「穴」、そう、「す」になるのです。
プリンをやわらかい温度で加熱することが、「す」が入らないコツとなるのです。

失敗しないプリンのつくり方

はじめに、僕のおウチで失敗しないプリンのつくり方を紹介しますね。
容器(今回はガラス製バターケース)にカラメルソースを注ぐ。Mサイズの卵2コと砂糖40gをボウルに入れてホイッパーで混ぜる。そこへ温めた牛乳を濾し入れて混ぜ、ソースの入った容器に注ぎ、表面の気泡を取り除く。容器より一回り大きいバットに 布巾を敷き、容器を乗せ、お湯をプリン液の高さまで注ぐ。アルミ箔を被せ、160℃に予熱したオーブンで30分加熱。粗熱とって冷やして完成。
これで、我が家では「す」の入らないプリンができます。

「す」が入るときってどんなとき?

しかし、オーブンの種類によって加熱の具合が違うので、同じレシピがどのご家庭でもうまくいくとは限りません。そこで、どういうコトをすると「す」が入ってしまうのか実験してみます。そこから、「す」が入って失敗したときに、何から気をつけるといいのかを考えます。

実験1.オーブンの温度を変更

「熱」がポイントということで、まずはオーブンの温度を変えてみます。こちらはオーブンの温度を160℃から180℃に変更したもの。ご覧の通り、「す」が全体にたくさん入ってしまいました。口当たりが凹凸のせいでよくありません。どうやら、オーブンの温度は「す」の大きなカギになりそうです。
20161222_kou_2
 
 

実験2.布巾を外す

布巾を底に敷くのは下火の当たりを和らげるためなんだそう。湯たんぽの包みたいなイメージでしょうか。こちらが布巾を敷かずに作ったもの。キチンと「す」が入らないプリンができました。
20161222_kou_3
 
 

実験3.お湯の量を変更

そもそも湯煎焼きする理由は、乾燥を防ぐことと熱を柔らかくするため。これも、「熱」に関わることなので、ぜひ比較してみましょう。こちらがバットの湯量をプリン液の高さの半分にしたもの。こちらもキチンと「す」が入らないプリンができました。
20161222_kou_4
 
 

実験4.焼き時間を変更

こちらは焼き時間を30分から60分に延ばしたもの。温度を180℃にしたときほどではありませんが、カラメルに近い部分に「す」が見られます。
どうやら、焼き時間でも「す」が入るようです。しかし、通常の倍の焼き時間にしても少し「す」が入る程度なので、「焼きすぎ」が主な原因となることは少ないのではないでしょうか?
20161222_kou_5

表面の「す」はどうする?

20161222_kou_6

プリン内部の「す」ではなくて、表面の「す」も口当たりが良くないですよね。これは、プリン液をオーブンに入れる前のひと手間で解決できます。
プリン液を注ぐと表面に泡ができますよね。あれがオーブンで加熱することで固まると「す」になるのです。
ですから、 キチンと表面の泡を取り除くことで、表面の「す」のないプリンができますよ。

結論


1.「す」が入って失敗したら、まずオーブンの温度を調整してみよう!
2.それでもダメだったら、焼き時間を短くしてみよう!
3.オーブンに入れる前に表面の泡は取り除こう!

さて、今回の「試し焼き実験」はお役に立ったでしょうか?オーブンの違いで加熱の具合は大きく違いますので、ご家庭のオーブンのクセを知って、美味しいプリンをご家庭でも作れるようになりましょう!

【おすすめの特集】プリンレシピプリンレシピの特集はこちら
date
2016/12/26
writer
KOU
category
お菓子作り
注:記事内容やレシピ・画像の転用・掲載などの二次利用はお断りしております。
KOU

お菓子作りと料理が趣味の男子大学生。つくる楽しみと食べる喜びが生活に欠かせません。素朴なおやつも、素敵菓子も大好きです。

コメント

Lehmさん

2018/10/10 10:15

「す」についての細かい実験までしてあって、とても分かりやすく参考になりました!

アルカイザーさん

2018/12/04 23:42

細かな検証本当に助かりました。ぜひ参考にさせていただきます。今後とも様々なコラムを楽しみにしております。

わたわたさんさん

2020/07/11 11:09

夏場になり、プリンが食べたくて久しぶりに作ってみました。 1回目は少しすが入り、2回目は運良くうまく滑らかに出来たので安心して3回目に挑戦したのですが、すが入りすぎて大失敗に終わりました。 こちらのサイトを見て、泡だて過ぎたのと、温度が原因だと分かりました。

ちゃんさん

2021/01/29 21:22

丁寧で分かりやすくて大変参考になりました。 さっそく試してみます。 ありがとうございました。

まいまいさん

2021/09/23 16:03

側面にすが入ります。 中身や表面は問題ありません。 蒸し器の使用です。 ご助言お願いしたいです。

りんさん

2022/10/08 12:31

とてもよくわかりました!ありがとうございます。参考にしてみます。

福間悠太さん

2023/01/18 15:03

参考になります

ぴこりさん

2024/02/04 09:39

初めまして。検証ありがとうございます。昔ながらの固めプリンを作ったら、こちらのスがたくさん入った見本のようなプリンになってしまい、どうしたものかと探していて、こちらにたどり着きました︎。温度が原因ぽいですね。 自分の場合、150℃、27分でスが入りました、容器がココットで、小さかったのもあると思います。次は温度を10℃下げてみます。 あと布巾も薄い不織布の使い捨て布巾だったので、布製の布巾をしいて火のあたりをやわらげてみます。 湯煎の湯は型の半分以上たっぷり入れたのですが、熱湯を注いでいたので、次は水を足して50℃くらいのお湯にしてみようかな。それでも変わってくるかな? 実験のようですね。何度か作ってスのないプリン目指してみたいと思います!!コラムありがとうございました。

この記事にコメントを書く

コメント

ニックネーム

※ コメント反映までにお時間をいただきます。コラム内容に関係のないコメントや、個人的なご相談などは公開を控えさせていただく場合がございます。

おすすめのコラム

手作りグラノーラの簡単レシピ、朝食やおやつに人気♪

ヘルシーな朝食として人気!自分好みのグラノーラを作ろうヘルシーで、バランスよく栄養素が取れるところも人気のグラノーラ。専門店もあり、手軽な朝食の代表的な存在にまでなっている話題の食品です。そんなグラノーラ。実は驚くほど簡...

見ても食べても楽しめる ミニチュアパンクッキーのレシピ

眺めるだけでワクワクするミニチュアパン今人気のパンを模したミニチュアのマグネットやブローチなどの小物。とってもかわいくて、思わず食べてしまいたくなるリアルさですよね♪それならば、食べられるミニチュアパンを作っちゃうのはい...

余った練乳の活用に◎ふわふわミルキーシフォンカップケーキのレシピ

練乳、余っていませんか?いちごの季節が終わって、練乳が余ってしまった…なんてお声をよく聞きます。今回は余った練乳で作る、ミルキーでおいしいシフォンカップケーキのレシピをご紹介。ワンボウルでできちゃう簡単マフィンのレシピも...

クッキー・ビスケット・サブレの違い

人気の焼き菓子の違いを一挙に解説♪パティスリーだけでなく、スーパーやコンビニでも買える焼き菓子「クッキー」「ビスケット」「サブレ」。人気のクッキー缶はいろいろな見た目や味、食感のものが入っていて、私たちを楽しませてくれま...

簡単orリッチ ワンボウルで作る2種のバナナケーキのレシピ

熟したバナナで、おいしいバナナケーキを作ろうフルーツの中でもお手頃なバナナは、家計のお助けアイテム。今回は、簡単バナナケーキとリッチなバナナケーキ――ふたつのレシピをご紹介しましょう。熟したバナナで作れば、砂糖の分量を少...

おすすめ PICK UP!

プリンに「す」が入ってしまうのはどうして?