税込6,500円以上のご購入で送料無料!

6/5(月)16:00まで

cotta

もしかして?

  • {{suggest.q}}

検索履歴

  • {{h}}

関連商品

  • {{ item.name }}

    ¥{{ item.free_price01 != item.former_free_price01? item.free_price01: item.former_free_price01 }}税込 {{ item.discount? item.discount+'%OFF': '' }}
  • {{ item.name }}

  • {{ item.title }}

もっと見る
  • 会員登録
  • ログイン
  • ご利用ガイド
  • カート:0円
  • 食材
    • 強力粉
    • 準強力粉・中力粉
    • 薄力粉
    • ミックス粉
    • 砂糖類
    • バター
    • ナッツ
    • フルーツ
    • 製菓用チョコレート
    • ココア・カカオ
    • 抹茶
    • フレーバーパウダー
    • 芋・栗・かぼちゃ
    • イースト・天然酵母
    • 凝固剤
    • 色素
    • リキュール・酒類
    • お手軽食材
    • 和食材
    • デコレーション
    • 香料・スパイス
  • 道具
    • クッキー型
    • マフィン型
    • パウンド型
    • デコレーション型
    • ベーキングカップ・グラシンケース
    • デザートカップ
    • お菓子作りの型
    • パン作りの型
    • cottaオリジナルの製菓・製パン型
    • 用途別 お菓子・パン作りの道具
    • 和菓子作りの型・道具
  • ラッピング用品
    • 鮮度保持材・保冷剤
    • 菓子・パン袋
    • ラッピング袋
    • 手提げ袋・紙袋
    • ケーキ箱
    • ギフト箱
    • ケーキ装飾用品
    • シール・テープ
    • リボン
    • ラッピングペーパー
    • ラッピング小物
  • キッチン雑貨
  • レシピ
    • レシピ
    • ラッピング
  • 読みもの
  • 特集
  • 学び
    • 通信講座
    • 動画
  • 製菓材料・ラッピングの通販【cotta*コッタ】
  •  >  エピソード
  •  >  開店資金1000万で実家をリフォーム!姉妹が菓子店を成功させた秘訣(前編)

開店資金1000万で実家をリフォーム!
姉妹が菓子店を成功させた秘訣
(シモキタシマイ)

目次

(前編)

  • 開業資金1000万で実家をリフォーム
  • 開店当初、力を入れたのは焼き菓子。その数は常時25種類以上あり!
  • 姉妹ともに異業種から転身
  • 1日4軒×1年食べ歩いてリサーチ
  • 原価率を約30%に抑えるワケ
  • 手土産として選ばれるため、資材に1枚20円かけて特別感を出す
後編では、さらに経営のヒントを深掘り!1月下旬公開

お菓子屋さんとカフェ シモキタシマイ

東京都世田谷区の一軒家を改装した菓子店兼カフェ。常時25種類以上の焼き菓子と、生菓子、オーダーケーキなども手がけている。オンラインでの販売、ビストロ営業も行う。11:00〜18:00 無休

https://www.instagram.com/shimokitashimai.cafe/ https://sister-norimana.shopinfo.jp/

開業資金1000万で実家をリフォーム

「もともとここは実家なんです。建築士の父が建てた家で、その一角を改装して母が洋菓子店や料理教室をやっていたんです」と話すのは、洋菓子店兼カフェ「シモキタシマイ」を営む藤井典(のり)さん。
その名の通り、藤井さんと妹の柏﨑真(まな)さん二人で始めたお店です。

▲黄色の看板にある姉妹を模したイラストが「シモキタシマイ」の象徴。

両親が他界し、父が建てた家と母の店を自分たちで引き継ごうと決めた二人。まずは、大きくリフォームすることを考えます。厨房兼店舗だった場所を販売スペースにし、梱包場所をカフェに。さらに、もともと子ども部屋だった場所を厨房にするという大きな改装です。

▲開店前のリフォームでいちばん力を入れた厨房。開店後に少しずつ厨房機器を買い替えたりしているそう。

「母が使っていた厨房機器やショーケースなどをそのまま使って経費を抑えたぶん、開店資金の1000万円のほとんどをリフォームに使いました」(藤井さん)

いちばん費用がかかったのは、もともとガスや水道のない部屋を厨房に変更すること。中庭をまたぐようにしてガス管類を通さなければならなかったからです。

▲お母様が使っていたショーケースをそのまま店内で使うことに。定番のアップルパイや季節のフルーツを使ったショートケーキが並びます。

開店当初、力を入れたのは焼き菓子。
その数は常時25種類以上あり!

なぜ、厨房の広さと場所に妥協をしなかったのでしょう?

「たくさんの種類のお菓子を販売したいと考えていたので、費用をかけてでも、きちんと確保したいと思ったんです」(柏﨑さん)

店頭を見ると、ずらりと並ぶ焼き菓子や生ケーキ。焼き菓子は常時25種類以上あり、ケーキも定番や季節の果物を使ったものまでバリエーション豊富です。

▲姉妹が最初に力を入れたのが焼き菓子のラインナップ。あれこれ選ぶ楽しみを味わってもらいたいという思いで常時25種類以上が並んでいます。

「住宅街にあるお店なので、毎日食べても飽きないお菓子を作りたい、と。『いつものとなり』というコンセプトを掲げて、日常使いできるお菓子を作るようにしました」(藤井さん)

▲店内はひとり客でもくつろげるようなカフェスペースもあり。コンセントも完備しているのはさすがです。

姉妹ともに異業種から転身

姉妹共に、中学・高校と実家で暮らしていたころは母親直伝でお菓子作りを学んでいました。しかし、成長するにつれ、それぞれの仕事につくことに。藤井さんは国際協力分野の専門家としてカンボジアに住んでいました。

▲グリーンと共に道具もディスプレイ。「母が大事に使っていた道具をアレンジしてもらったんです」と藤井さん。

一方、柏﨑さんは、大学卒業後に採用コンサルティング企業やIT広告企業に勤務。しかし、お母様の病気がわかってからは店を手伝いながら、製菓学校へ通うことに。しかも、仕事を続けながらというから驚きです。

▲「昔はここが母の厨房兼お店だったんですよ」と当時を振り返る柏崎さん。

1日4軒×1年食べ歩いてリサーチ

それぞれ仕事を辞めて「シモキタシマイ」に専念してからは、多くの店をリサーチし、食べ歩いては味の研究をしたと言います。なんと、1日4軒回って食べ続けていたこともあるそう。

「開店までの1年間は、とにかくリサーチしていました。SNSを見て話題のお店をまわったり、写真映えするお菓子がどんなものなのかを調べたり。今思えば、両親が亡くなったことを、必死に二人で食べて乗り越えたのかなと思います」(藤井さん)

▲もともとあったレシピをベースに、何度も試行錯誤してできあがったカヌレ。今ではお店の人気商品です。

▲カヌレは銅製の型を使って焼いているのだそう。「シリコン製の型を試したりもしましたが、これがいちばん私たちらしい味だと思って」(柏﨑さん)

「二人とも味の好みが同じだったので、食べ歩きながら方向性を決めていけたのもよかった。というのも、母のレシピは16年前のものだったので、ベースにしつつも変えていく必要があったんです。お店の立地を考え、親しみのある味で、かつ、時代にも合わせたものを考えていきました」(柏﨑さん)

原価率を約30%に抑えるワケ

お菓子の価格は、気兼ねなく購入できるようにと焼き菓子は500円前後、ケーキは1000円前後を基準にしています。

「原価率は20〜30%に抑えるようにしつつ、味は絶対に妥協せず。二人そろっておいしいと思えるものだけを販売するようにしましたし、それは今も変わりません」(柏﨑さん)

「まず地域の方たちに知ってもらって、日常的に来てもらえるようにと考えました。ここに来ればいつでもおいしいお菓子があって、ちょっとした手土産にもなるように、と」(藤井さん)

▲わざわざ足を運ぶ人もいれば、ふらりと散歩の途中に来る人も。自転車に乗ったままテイクアウトするお客さんもいるほど、気軽に立ち寄れるお店として親しまれています。

手土産として選ばれるため、
資材に1枚20円かけて特別感を出す

店の看板にもなっている女の子二人のイラストは、柏﨑さんが描いたもの。ショップカードやパッケージにも取り入れています。焼き菓子に貼られているのは、箔押しのステッカー。

▲広告の仕事をしていたこともあるのが柏﨑さんの強み。「イラストは私が描きましたが、デザインや紙選びなどは友人のデザイナーに頼んでいます」

「これはお金をかけています。1枚20円くらい。きちんとしたパッケージなら手土産として持っていきやすいだろうし、信頼感も増すだろうと考えてのことです」(藤井さん)

母から受け継いだレシピと技術。さらに、立地や時代を考えてのブラッシュアップが、シモキタシマイの味を作っていったのです。

次回は、後編(1月下旬公開予定)として、集客のコツや人材確保のポイントのお話をお伝えします。

後編の目次

  • SNSを活用して宣伝費ゼロに
  • スタッフは総勢14名! 人材募集もInstagramがメイン
  • 経営管理・財務・人事労務関連業務はプロに任せず、経費を削減
  • 売上の拡大とともに、機材や内装装飾を充実させる
  • 子育てと店舗経営を両立する秘訣
  • お店のコンセプト設計は、必ず自分たちの手で

取材・文/晴山香織 撮影/忽滑谷なつみ

新着エピソード

  • 狭い店舗でも効率よく使いこなし
    最大限のパフォーマンスを上げる
    (OYATSUYA SUN)

  • 広さ3坪、初期投資30万円から始めた夫婦二人の「OYATSUYA SUN」

  • 従業員2名で切り盛りする秘訣と!
    立地に合わせた店の作り方を探る!
    (Fluffy Donuts)

  • から揚げ店からドーナツ屋への転身!
    業態変更による成功の裏側とは?
    (Fluffy Donuts)

  • 宣伝も採用も、SNSをフル活用!
    経費を抑えつつ、
    売上を伸ばすコツとは?(シモキタシマイ)

  • 開店資金1000万で実家をリフォーム!
    姉妹が菓子店を成功させた秘訣(シモキタシマイ)

おすすめ PICK UP!

初夏に取り入れたい食材
味わいも見た目にも爽やか♡6/7(水)16:00まで。
じゅるり、Lemon
【フォトコンテスト開催中】初夏に楽しむ、甘酸っぱい爽やかな味。それがレモン。
検索ワードランキングセール
今、みんなが注目している商品はこれ!6/14(水)16:00まで。
よつ葉バター
【在庫限り】コッタだからできるこの価格。
春よ恋100%
【在庫限り】強力粉人気No.1!風味豊かな焼き上がりに。

開店資金1000万で実家をリフォーム!姉妹が菓子店を成功させた秘訣(シモキタシマイ)

送料について

     
商品代金通常送料クール便手数料
0円~6,499円660円660円
6,500円以上220円220円

※実際の送料やクール便手数料についてはカート画面をご確認下さい。
※商品代金及び送料・クール便手数料は税込表記です。
※離島など一部地域を除きます。詳しくはコールセンターまでお問い合わせください。
詳しくはこちらから

配送までのお時間について

ご注文をいただいてから通常1〜3日以内に発送いたします。
ただし一部地域や離島へのお届けは更にお時間を要する可能性がございます。
詳細な日程は、ご注文確定メールの記載されているお届け予定日をご確認ください。

詳しくはこちらから

お支払い方法

代金引換
代引手数料 税込330円
ご購入金額が税込11,000円以上は手数料が無料です。

クレジットカード(手数料無料)

Visa、MasterCard、JCB、AMERICAN EXPRESS、Dinersがご利用いただけます。

デビットカード
詳しくはこちらから

事務手数料
税込1,100円未満のご注文の場合、事務手続き手数料として税込330円を請求させていただきます。

ビジネス利用(仕入れ)をご検討の方へ

法人・個人事業主さま・お教室もOK!

「コッタビジネス」に会員登録で、ビジネス特典がご利用になれます。

無料会員登録はこちら
いつでも法人価格で約20%OFF いつもの商品が基幹中お得に! 購入履歴割 11,000(税込み)以上の購入で送料無料
cotta だれかを想う、またつくりたくなる。

Webからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム

お得なお知らせを配信中!

メルマガの登録・解除
  • よくある質問
  • 会社概要
  • ご利用規約
  • 個人情報保護方針
  • 特定商取引に関する法律に基づく表記

Follow Me

© 2006 cotta. ALL rights Reserved.

  • お気に入り
  • プレゼント
  • 最近見た商品
新着値下げ順
|
お気に入り登録順
現在プレゼント中のアイテム
お気に入り
税込
カートへ
再入荷メール登録
再入荷メール設定済み
在庫切れ
すでに会員の方はログイン
はじめての方は新規会員登録
もっと見る
お気に入り一覧へ