おうちパンマスターとは?

「おうちパンマスター」は、どなたでも気軽に挑戦できる、認定資格です。
どんなに忙しいママでも、パン作り初心者さんでも、パン作りを手軽に身近なものにしてもらいたいという想いで、cottaのパートナー教室である、minnaで2016年5月にスタートしたものです。
今回この想いに賛同したcottaが、共催する形で再スタートすることになりました。おうちでパンを焼くことが、お米を研ぐことのように日常的で当たり前のコトになる世界を作りたいと思っています。

こんな方に挑戦してもらいたい資格です!

- 子供に手作りのパンを食べさせたいけど、パン作りは初心者で自信がない
- 毎日忙しくて、パン作りまでやる余裕がない
- パン教室を主宰していて、初心者向けの新しい講座を開設したい
- ホームベーカリーは買ったけど、飽きてしまった
- お友達に気軽にパン作りを教えたい
- ボランティアで、学童や保育園で子供達にパン作りを教えたい
などなど...
こんな方々の想いに寄り添える内容になっています。

おうちパンマスターでお伝えするパン作りの特徴

この講座でお伝えするパン作りは、普通のパン作りとは少し違いこんな特徴があります。
- 生地をこねるのに時間が掛からず、作業台が汚れない
- 発酵する時間を気にせずに、好きな時にパンが焼ける
- 冷蔵庫でゆっくり時間をかけて発酵させる
- できたパン生地を数日保存できる
- 難しい成形がない
- オーブンがなくても、焼ける
上記のように、パン作りの当たり前の工程を、極限まで削ぎ落としてシンプルにし、それでいて美味しいパン作りをお伝えしていきます。
ですから、忙しいママでも、初心者さんでも、ずぼらさんでも毎日飽きずにパン作りを楽しむことができるのです。それでいて、本当に美味しい。お伝えするレシピで作るパンは、本当に格別です。(こんなに簡単にできるのにマジックみたいです!)
「おうちパンマスター」を取得していただくと、ご自身で焼いて楽しむのはもちろん、お渡しするレシピを利用して、教室を開いていただいてもいいですし、ボランティア活動の一環として、保育園や学童などで活動していただくことが可能です。
また既にパン教室を主宰の先生でしたら、初心者向けのレッスンとして、レシピをご活用いただくことが可能です。

おうちパンマスター卒業生の活動事例

- 自身の教室やボランティアでパン作りを広める
- シニアおうちパンマスターを目指し、ステップアップを目指す
- 自宅でおうちパンをつくる
- Facebookの交流会ページで活動内容を報告し、卒業生同士で高め合う
などなど...具体的な活動事例をもっと知りたい方は、こちらからご確認ください。
資格を取得するには?

パターン1.通信講座で取得する
オンラインでおうちパンマスターを受講できる方法です。ご自宅の近くに認定教室がない、認定教室に通う時間がない方におすすめの受講方法です。
パターン2.認定教室で取得する
認定教室でおうちパンマスターを受講できる方法です。対面でおうちパンマスターのパン作りをじっくりと学びたい方におすすめの受講方法です。