
アレンジも自由自在!イタリア生まれのグリッシーニレシピ
グリッシーニってどんなパン? グリッシーニはイタリアのスティック状のパン。 パンといっても、食感はクラッカーのようにポリポリッ。 ふんわりパンと違って、発酵の見極めにさほど気を使わず、難しい成形もありません。 なので、パン作り初心者でも作り...
グリッシーニってどんなパン? グリッシーニはイタリアのスティック状のパン。 パンといっても、食感はクラッカーのようにポリポリッ。 ふんわりパンと違って、発酵の見極めにさほど気を使わず、難しい成形もありません。 なので、パン作り初心者でも作り...
ババとサバランの違いをご存知ですか? 「ババとサバラン、どちらがお好き?」 そう聞かれても、違いが分からないという方がけっこういらっしゃるのではないでしょうか。 結論から言えば、味は同じです。 今回は、ババとサバランについて詳しく解説します...
クランペットをご存じですか? クランペットはイギリスのパンケーキの1種。 イーストを使って生地を発酵させ、フライパンに丸いセルクルを並べて、焼き上げます。 見た目はパンケーキというよりイングリッシュマフィン。 でも、外はカリッと、中はもっち...
無理なく作れるクイックブレッド、ポップオーバー 日本での認知度もだいぶ上がったポップオーバー。 でも、ご存じない方のために、少しだけおさらいしておきましょう。 アメリカ生まれのポップオーバーは、シュー皮のようなクイックブレッド。 ブレッドと...
おやつのクレープ、食事のガレット 生クリームやフルーツをたっぷり包んだクレープは、カフェやフードトラックでもおなじみのおやつ。 そのクレープより長い歴史があるのが、「ガレット・ブルトンヌ(ブルターニュ風ガレット)」や、単に「ガレット」と呼ば...
夏にぴったりなバインミー 夏にこそ食べたいサンドイッチといえばバインミー! やわらかいフランスパンにご飯のおかずにもなる具を挟んだ、ベトナムのサンドイッチです。 今回は、バインミーを詳しくご紹介します。 お米の国ベトナムで、どうしてサンドイ...
今年も暑い夏がやってきた! 四季の中で、夏がいちばん好き――そんな私でも、ここ数年の酷暑はさすがにぐったりしたりします。 暑くて食欲がない。夏バテしそう。そんなときには、すくすくと育つ夏野菜から元気を分けてもらいましょう。 採れたてをそのま...
京都の和菓子・水無月 6月30日、京都の神社では「夏越の祓え(なごしのはらえ)」という神事が行われます。 そして、その神事に合わせて食べるお菓子があります。 それは「水無月」。 京都ではなじみ深いお菓子です。 京都の伝統ある和菓子を作るなん...
モラセスを知っていますか? ベーグルをよく作る方なら、モラセスをご存じかもしれませんね。 ケトリング(焼く前のベーグルをゆでる)のお湯に入れると、つやつやのベーグルが焼き上がります。 でも、モラセスを買ったものの、ケトリング以外の使い方が思...
はじめまして、お菓子ブログ〈Single KitchenでSweetsを〉のmarinこと森嶋マリです。 パンとお菓子が大好きで、毎日、パン屋さんに通っていた私を見て、娘がひと言。 「そんなに食べるなら、自分で作ってみたら?」 そこから私の...