5,500円以上のご購入で送料無料!

12/6(水)16:00まで

cotta column

お菓子・パン作りの知的好奇心を満たす情報メディア

cottaオリジナルパン袋で、プレゼントしたくなるパンを作ろう

date
2019/06/05
writer
chiyo
category
パン作り

思わずプレゼントしたくなるパン袋

パンをプレゼントしたいけど、お菓子と違ってかわいくラッピングするのが難しい。
見栄えがしなくて残念、なんて経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そんな皆さまに朗報です!
パンをすてきな贈り物にできるラッピング用品が、cottaさんから発売されたんですよ。
それは「cottaオリジナル食パン&菓子パン袋」。

かわいらしいキャラクターやシンプルなイラストが印刷されていて、入れるだけでパンが格段にかわいくなるんです。

今回はこのパン袋にぴったりな、パンのレシピとラッピングアイデアをご紹介します。

cottaオリジナルパン袋で仕上げる、ぶち猫パンのレシピ

2色の生地で作った食パンを、cottaオリジナルパン袋の「ねこ」に入れてラッピング♪
かわいいぶち猫にできるパンのレシピをお教えします。

パンを焼く

材量(正角食パン型1斤用、1台分)

  • 強力粉…250g
  • イースト…3g
  • 塩…4g
  • きび砂糖…25g
  • バター…18g
  • 牛乳…185g
  • カフェリーヌエスプレッソ…2g

下準備

  • 型にオイルスプレーをしておく。
  • オーブンを焼成温度より20℃高い温度で予熱しておく。

作り方

  1. こね機、もしくはホームベーカリーに材料を入れてこねる。
  2. こね上がりの5分前に約170g(1/3の量)分の生地を取り分ける。
     
    残りの生地はそのままこね上げる。
    取り分けた生地にはカフェテリーヌエスプレッソを加え、コーヒー生地をこね上げる。

  3. ボウルに移してラップをかけ、室温で40分~1時間、一次発酵。
  4. 生地が2~3倍の大きさになるのが目安。

  5. 分割。
  6. 白生地は、大小さまざまな大きさに8分割。
    コーヒー生地は、大小さまざまな大きさに5分割。

    *今回の分割は、大きさをそろえないのがポイントです。

  7. 軽く丸めてパンマットの上に置き、ぬれ布巾をかぶせて15~20分間ベンチタイム。
  8. 丸め直す。
  9. 白生地とコーヒー生地を型に入れる。
  10.  
    *生地の入れ方によって、パンをカットしたときに見える模様が異なります。
    どんな入れ方をしてもかわいくなるので、あまり気にせずに入れていってくださいね。

  11. 35℃で約35分間、二次発酵。
  12. 型の8~9分目まで生地が上がってくればOK。

  13. 焼成。
  14. ガスオーブン、180〜190℃25分間。
    電気オーブン、190〜200℃25分間。
     
    お使いのオーブンによって温度や時間は変わりますので、調整してください。

「ラッピングで簡単ぶち猫パン」の詳しいレシピページはこちら

仕上げ

ラッピング用品

  • cotta 食パン1斤袋 ねこ
  • cotta 菓子パン袋 ねこ S

作り方

  1. 焼き上がったら型から出して冷ます。
  2. 冷めたら、カットする。
  3. *早く断面を見たいと思いますが、熱いうちにカットするときれいに切れず、断面がパサパサになってしまうので注意。

  4. 菓子パン袋にカットしたものを1枚ずつ入れると、ぶち猫の出来上がり。

  5. もちろん、一斤袋に入れてもピッタリ。

カットする面によって模様が変わり、いろんな表情を見せてくれます。
袋に入れるのが楽しみになりますよね。

「簡単ぶち猫ラッピング」の詳しいラッピングページはこちら

cottaオリジナル菓子パン袋で丸パンをラッピング

丸パンは成形が簡単なので、同じ生地から3パターン作ると変化ができて楽しめます。
焼成温度を変えたり、生地にパウダーをプラスしたりするとアレンジが簡単。

  • てり卵を塗って焼き上げたパンは、こんがり小麦色に。
  • 焼成温度を変えて白焼きした白パンは、色白に。
  • 取り分けた生地にインスタントコーヒーを加えて白焼きすると、ほんのり褐色に。


生地は65~70gで分割すれば、菓子パン袋に入れるとちょうどよいバランスに。

菓子パン袋の「こども」でかわいく♪

cottaオリジナル菓子パン袋の「こども」に、丸パンを入れてみました。

おすすめのアイテム
cotta 菓子パン袋 こども S


菓子パン袋に入れると、いろんな子どもたちが並んでいるように見えて、とってもかわいい♡

ぜひ、箱に入れてプレゼントしてみてください。
箱を開けると、かわいい子どもたちがお出迎え♪
テンションが上がること間違いなしです。

「“菓子パン袋こども”を使った簡単ラッピング」の詳しいラッピングページはこちら

 

菓子パン袋の「シェフストーリータウン」でシンプルに♪

ナチュラルな感じがお好きな方は、cottaオリジナル菓子パン袋「シェフストーリータウン」に入れるのもおすすめ。


入れるだけでおしゃれに見えるので、私も気に入っています。

「簡単でナチュラルな丸パンのラッピング」の詳しいラッピングページはこちら

手作りパンをかわいく贈ろう


プレゼントしたいなぁと思っても、かわいくラッピングするのが難しいパン。

cottaオリジナルパン袋を使えば、誰かに贈りたくなるようなラッピングが簡単に出来上がります。

かわいくラッピングされた手作りパンのプレゼントは、喜ばれること間違いなしです。

【おすすめの特集】cottaオリジナル食パン&菓子パン袋cottaオリジナル食パン&菓子パン袋の特集はこちら
date
2019/06/05
writer
chiyo
category
パン作り
注:記事内容やレシピ・画像の転用・掲載などの二次利用はお断りしております。

口に入れた瞬間に笑顔いっぱい広がるようなお菓子やパン作りまたそれを伝えていきたいと思ってます。不定期にお菓子教室開催。

コメント

この記事にコメントを書く

コメント

ニックネーム

※ コメント反映までにお時間をいただきます。コラム内容に関係のないコメントや、個人的なご相談などは公開を控えさせていただく場合がございます。

おすすめのコラム

パン作りに水あめを使う効果とは?

パンに水あめを入れるとどうなるの?甘味料の一つである水あめ。水あめには保湿性があり、パンをしっとりやわらかくする効果が。今回は水あめの特性を解説し、パン作りで水あめを使う場合の注意点や使用方法をご紹介します。水あめの効果...

みんな大好き!動物パンの成形方法

パン作りの楽しさの一つは形を作ること♪成形はパン作りの楽しさの一つですね♪そんな成形の楽しさを大人の方はもちろん、お子さんとも一緒に体験できる動物パン。粘土のように、でも粘土とはちょっと違う、パン生地で形を作る楽しさ。そ...

饅頭(マントウ)のレシピ、中国の蒸しパンの作り方

中華料理屋さんで見かける、具のない白い蒸しパン具のない中華まんのような食べ物・饅頭(マントウ)。日本でも、中華料理屋さんなどで見かけたことはありませんか?具がなく、味もあまりついていないマントウは単体で食べるというよりは...

今年はこれに決まり♪バリエーション豊かなシュトーレンのレシピ4選

ドイツのクリスマスパン、シュトーレンをおうちで手作り♪シュトーレンとは、ドイツで定番のクリスマスのためのパン。生地にはナッツやドライフルーツがたっぷり練り込まれ、表面は粉糖で覆われているのが特徴。日持ちがするので、クリス...

パン生地は、こねが足りないとどうなるの?

こねの役割とは?パン作りにおける「こね」の役割とは、グルテンを作ること。グルテンとはパンの基礎となるもので、このグルテンがないとパンはできません。グルテンには粘性と弾力性があり、こねればこねるほどその性質が強くなっていき...

おすすめ PICK UP!

cottaオリジナルパン袋で、プレゼントしたくなるパンを作ろう