5,500円以上のご購入で送料無料!

12/6(水)16:00まで

cotta column

お菓子・パン作りの知的好奇心を満たす情報メディア

メープルの香りを楽しもう♪メープルクッキーサンドのレシピ

date
2019/09/27
writer
chiyo
category
お菓子作り

メープルクッキーサンドを作ろう

かえでの樹液をじっくり煮詰めて作られるメープルシロップ。
まろやかで優しい味わいがおいしいですよね。

今回は、そんなメープルシロップを使ったメープルクッキーサンドのレシピをご紹介します。
メープルクッキーの間にはさむバタークリームもメープルシロップ入り♪

いつものお砂糖とは違った、メープルのまろやかな香りがするクッキーをお楽しみください。

カナダの特産品 メープルシロップ

メープルというと、一番に思い浮かぶのはカナダ。
世界のメープルシロップの7割以上は、カナダで生産されています。

カナダではデザートから煮込み料理まで、いろいろな料理にメープルシロップを使うそう。

カナダに住んでいる日本人の方は、肉じゃがにもメープルシロップを使うと聞いたことがあります。
まろやかでとってもおいしくなるそうですよ。

メープルシュガーやメープルバターは、メープルシロップから作られる製品。
以前は日本で手に入れにくかったので、15年以上前にカナダ旅行へ行った際は喜んで買って帰りました。

現在は、日本でもさまざまなメープル製品を手に入れることができるので、ぜひ試してみてください。

メープルクッキーサンドのレシピ(17~20個分)

まろやかで優しい味わいのメープルクッキーサンドを作りましょう。

メープルクッキーを作る

材料(34~40枚分)

  • バター…50g
  • 薄力粉…120g
  • ベーキングパウダー…0.3g
  • 卵黄…5g
  • メープルシロップ…50g
  • メープルオイル(お好みで)…適量
    *メープルオイルを入れると、クッキーにしっかりとメープルの風味が付きます。

下準備

  • バターは1cm角にカットし、冷凍庫で凍らせておく。
  • バター以外の材料は、冷蔵庫で冷やしておく。
  • オーブンは焼成温度より20℃高い温度で予熱しておく。

作り方

  1. 全ての材料をフードプロセッサーにかける。
  2. 生地がまとまったら、フードプロセッサーを止める。
    生地をラップに包んで厚さ2cm程度の正方形にし、冷蔵庫で一晩休ませる。
  3. 冷蔵庫から生地を出し、生地の左右にアクリルルーラーを置いて、生地を3mmの厚さに伸ばす。
    *ベタつく場合は粉を振ります。
  4. 型で抜く。
    生地がやわらかくなって抜きにくくなってきたら、冷蔵庫などに入れて冷やしながら行う。

    *生地が冷たい状態で作業すると、スムーズに型抜きできます。

  5. 天板にシルパンやオーブンシートを敷き、その上に生地をのせて焼成。

    ガスオーブン、約180℃9分間。
    電気オーブン、約190℃10分間。

    *お使いのオーブンによって火力は違いますので、温度と時間は調整してください。

    *生地がやわらかくなっていたら、冷蔵庫で冷やしてから焼成しましょう。

  6. 焼き上がったら、ケーキクーラーにのせて冷ます。

メープルクリームを作る

材料(作りやすい分量)

  • 卵白…30g
  • グラニュー糖…30g
  • 水…10g
  • バター…100g
  • メープルシロップ…35g
  • メープルエッセンス…2~3滴

下準備

  • バターは常温に戻しておく。

作り方

  1. ボウルに卵白を入れ、ハンドミキサーでしっかりとツノが立つまで泡立てる。
  2. 鍋に水とグラニュー糖を入れて、118℃まで加熱する。
  3. 1に2を注ぐ。
    ハンドミキサーでしっかりとツノが立つまで泡立て、つやのあるイタリアンメレンゲを作る。
  4. 別のボウルにバターを入れて、軽く混ぜてやわらかくする。
  5. メープルシロップ・メープルエッセンス・イタリアンメレンゲの順に材料を加え、その都度混ぜる。
  6. メープルクリームの出来上がり!

組み立てる

作り方

  1. メープルクリームを絞り袋に入れる。
    *口金はどんなものでも大丈夫です。
  2. メープルクッキーを2枚が対になるように並べて、1枚を裏返す。
    裏返したメープルクッキーにメープルクリームを絞る。
  3. もう1枚のメープルクッキーをのせて、メープルクリームをはさんだら出来上がり!

「メープルクッキー」の詳しいレシピページはこちら

メープルクリームは、作りやすい分量のため余ります。
余ったメープルクリームはパンに塗って食べたり、パンケーキと一緒に食べたりしてもおいしいですよ。

今回使用した抜き型は左右対象ではないため、サンドにすると少しずれが生じます。
ずれが気になる方は、かえでの葉が左右対象の抜き型をお使いください。

メープルクッキーサンドのラッピング

メープルクッキーサンドを「cotta ジッパーバッグ バスケット M」に入れて、ちょっとした手土産に。

「cotta ジッパーバッグ バスケット M」は、まるでバスケットに入っているようかのように見えるジッパーバッグ。

手提げタイプなので持ち運びらくらく。
底にマチが付いているため、自立も可能ですよ。

「メープルクッキーのラッピング」の詳しいラッピングページはこちら

メープルの香りを楽しんで


今回ご紹介したメープルクッキーは、クリームなしでもおいしく食べることができます。
サクサクの食感で、メープルの自然な甘さがクセになるクッキーです。

メープルクリームはバターで作りますが、軽くてとっても食べやすいですよ。
ぜひ試してみてください。

【おすすめの特集】お砂糖大辞典お砂糖大辞典の特集はこちら
date
2019/09/27
writer
chiyo
category
お菓子作り
注:記事内容やレシピ・画像の転用・掲載などの二次利用はお断りしております。

口に入れた瞬間に笑顔いっぱい広がるようなお菓子やパン作りまたそれを伝えていきたいと思ってます。不定期にお菓子教室開催。

コメント

cさん

2021/02/09 00:27

メープルクリームの保存は常温で大丈夫ですか? また賞味期限の目安はどのくらいでしょうか?

chiyoさん

2021/02/11 07:25

cさん コメントありがとうございました^_^ 保管ですが冷蔵保存でお願い致します。日持ちですが早く召し上がっていただいた方が美味しいです。1週間以内ぐらいが目安かなぁとも思います。保存の状態によっても左右します。参考になれば幸いです。 よかったら作ってみてください^_^

この記事にコメントを書く

コメント

ニックネーム

※ コメント反映までにお時間をいただきます。コラム内容に関係のないコメントや、個人的なご相談などは公開を控えさせていただく場合がございます。

おすすめのコラム

とろける幸せ♪抹茶味のキャラメルサンドクッキーのレシピ

香り高い抹茶キャラメルをクッキーでサンドコクがあり、口の中でとろけるやさしい甘さに幸せを感じるお菓子・キャラメル。今回は、香り高い抹茶キャラメルをクッキーにサンド。緑鮮やかな抹茶味のキャラメルサンドクッキーのレシピをご紹...

冷凍パイシートで作る、簡単スイーツコラム4選

「冷凍パイシート」で簡単にパイスイーツが作れるサクサクとした食感がおいしいパイ。大好物だけれど、おうちで作るのは難しそうと思われている方も多いのではないでしょうか?実はスーパーなどで手に入る「冷凍パイシート」を使えば、簡...

冷凍パイシートで簡単!マフィン型で作るマロンパイのレシピ

手軽に作れるかわいいマロンパイはいかが?秋になると栗を使ったお菓子が恋しくなります。栗のパウンドケーキ・栗のショートケーキ・モンブランなど♪その中でも、私が毎年必ず作っているのがマロンパイ。今回は、気軽に作れるおいしいマ...

繰り返し使えるor使い捨て、オーブンシートの使い分け方

どんなオーブン用シートを使っていますか?お菓子やパンを作るときに、頻繁に登場するオーブン用のシート。cottaのサイトにも、いろんな種類のオーブン用シートがありますよね。シルパン・シルパット・くりかえし使えるオーブンシー...

ラップいらずのエコアイテム♪密閉できるシリコンボウル蓋の使い方

使えばわかる!便利なシリコンボウル蓋cottaで取り扱いのある「シリコンボウル蓋」は、名前の通り、ボウルなどに使えるシリコン製の蓋。実はシリコンボウル蓋には、シンプルな見た目以上の便利に使える機能がいっぱい。今回はシリコ...

おすすめ PICK UP!

メープルの香りを楽しもう♪メープルクッキーサンドのレシピ