バターがジュワッとあふれ出す!バターフレーキーはいかが?
夏が終わり、涼しくなってくる季節。
秋が来ると、作りたいものや食べたいものが増えてきます。
デニッシュやクロワッサンなどのバターを折り込んで作るパンは、その中の一つではないでしょうか。
バターがジュワッとあふれ出す折り込み生地。
絶対的なおいしさですよね。
今回ご紹介する「バターフレーキー」も折り込み生地で作るパン。
マフィン型を使えば簡単にかわいく成形できるので、初心者さんにもおすすめのレシピです。
マフィン型で作るバターフレーキーのレシピ(6個分)
バターシートを作る
材料
- バター…70g
下準備
- バターを薄くカットし、常温に戻しておく。
- 約33×33cmのクッキングシートを用意し、半分に折って折り目を付けておく。
作り方
-
下準備したクッキングシートを広げ、折り目に沿ってバターを置く。
-
クッキングシートを折り目に沿ってバターにかぶせる。
バターを中心にして、18×15cmの長方形になるようにクッキングシートを畳む。
- クッキングシートの上からめん棒を当てて、クッキングシートの大きさにバターを伸ばす。
-
バターシートの出来上がり。
冷蔵庫に入れて冷やしておく。
バターフレーキーを作る
材料
- 強力粉…130g
- 薄力粉…20g
- イースト…2g
- 塩…3g
- 砂糖…15g
- バター…5g
- スキムミルク…6g
- 水…90g
- 全卵…15g
- バターシート…70g
下準備
- オーブンは焼成温度より20℃高い温度で予熱しておく。
- 型にオイルスプレーをしておく。
作り方
-
こね機やホームベーカリーにバターシート以外の材料を入れてこねる。
*使う機械によってこね時間は違いますので、調整してください。 -
ボウルに移してラップをかけ、室温で40分~1時間一次発酵。
生地が2~3倍の大きさになるまで発酵させる。
*室温によって発酵時間は前後します。
-
生地を手で軽く押さえて空気を抜く。
平らにした生地をバットにのせ、バットごとビニール袋に入れて冷凍庫で5~10分間冷やす。
- 生地を冷凍庫から出し、めん棒で30×18cmに伸ばす。
- 伸ばした生地の真ん中に折り込み用のバターを置き、生地の上側と下側を折って包む。
- 生地の向きを90度変え、めん棒で縦の長さが60cmになるように伸ばす。
-
生地の上側と下側を折り、三つ折りにする。
バットにのせてビニール袋に入れ、冷凍庫で10~15分間冷やす。 -
冷えた生地を45×20cmに伸ばし、3分割(15×20cm)して重ねる。
バットにのせてビニール袋に入れ、冷凍庫で10~15分間冷やす。
-
冷えた生地をめん棒で15×18cmに整え、6分割する。
-
6分割した生地をさらに4分割する。
- カットした四つの生地を重ねて、きれいな断面が上になるように型に入れる。
-
室温で30~50分間二次発酵。
型から少し盛り上がる程度まで発酵させる。
*室温によって発酵時間は前後します。バターが溶けるので、高い温度での発酵は避けてください。
30℃以下に設定できる発酵機があれば使ってもOK。 -
照り卵(分量外)を塗り、焼成。
ガスオーブン、約190℃10分間。
電気オーブン、約200℃12分間。*お使いのオーブンによって火力は違いますので、時間と温度は調整してください。
-
出来上がり!
成形方法を動画にしました!
バターの折り込みから型に入れるまでの成形部分を動画にしました。
ぜひご覧ください。
「マフィン型でバターフレーキー」の詳しいレシピページはこちら。
マフィン型を使ってバターフレーキーを作ろう
デニッシュやクロワッサンの成形は難易度が高め。
バターフレーキーは、マフィン型を使えば簡単に成形することができるので、初心者さんにもおすすめです。
折り込みは1回だけで、あとは重ねていくだけ。
生地をしっかり冷やしながら作業をすれば、失敗なく作ることができると思います。
ぜひ1枚1枚剥がして、層を楽しみながら食べてみてください。
記事をシェアする

あかねぇさん
2019/10/08 11:57
型に入れる写真など、もう少し写真もあったほうが初心者には作りやすくなります。
chiyoさん
2019/10/08 15:14
あかねぇさんコメントありがとうございます。そうですねぇ。。コラムの方は写真が少なめで分かりにくいですね。すいません。レシピのページには写真の枚数も多いものを公開していますのでそちらも、参考にしていただけたら幸いです。また、私のブログの方をみていただけましたら動画もありますので良かったら、覗いてみてください。お手数おかけして、申し訳ございません。今後ともよろしくお願いいたします。
Momonomiさん
2019/10/08 16:09
憧れはありつつもハードルが高いと思ってたバターの折り込みですが、こちらのコラムをみてやってみようと思いました!
chiyoさん
2019/10/09 16:08
Momonomiさんコメントありがとうございます。そんなふうに言ってくださってとっても嬉しいです!これからの季節、折り込みもやりやすい季節になりますし、ぜひ、チャレンジしてみてください。焼き立て最高ですよー♡
くーちゃんさん
2020/03/29 12:28
6分割した生地から更に4分割にする状態の詳細をのせてください。笑
写真だとせっかく6分割した状態→いきなり4分割になっていたので
どのようにするか?不明です。
(重ねる等)? 記載があると嬉しいです。
chiyoさん
2020/03/30 15:57
くーちゃんさん
コメントありがとうございます。分かりにくくてすいません。
成形の方法、動画を追加させていただきました。そちらを見てもらえると分かりやすいかと思います。参考にしていただけたら幸いです。今後ともよろしくお願いいたします。
あつはなりっくんさん
2020/06/26 05:11
美味しくて二度目リピしました!焼きあがったあとカップに大量のバターが溜まってるのっすがそのまま捨てるのももったいなくどうすれば良いのかな?と悩みました。結局もったいないので少しずつ上からかけました笑笑
それとも、塩パンの様に生地に戻るのを待っとくものでしたか?
電気オーブンで220→200℃にして12分だと色が薄くて5分足しましたが設定温度の問題ですか?
chiyoさん
2020/06/26 15:22
あつはなりっくんさん
コメントありがとうございます^_^リピして焼きてくださってとっても嬉しいです!
カップにバターたまりますよねぇ。。ある程度溜まるのは仕方ないところがあります。生地に戻ることはあまり期待できないので焼き上がったらカップから出してもらって大丈夫です。余ったバターは私はあきらめてます(涙)
オーブンの温度ですが、焼き色が薄いようでしたら焼成温度を210度くらいで焼いてみてください。それでも薄いようでしたら少しづつ焼き時間伸ばしていく感じにしてもらえたらと思います。
また次に焼かれる時に試してもらえた嬉しいです。よろしくお願いいたします。
コメントを残す