5,900円以上のご購入で送料無料!

10/2(月)16:00まで

cotta column

お菓子・パン作りの知的好奇心を満たす情報メディア

風味豊かなうまみがポイント!海藻を楽しむフォカッチャのレシピ

date
2020/07/20
writer
miharu
category
パン作り

海藻を練り込んでパンを焼いてみよう!

わかめや昆布など、日本の食卓でなじみ深い海藻は、食物繊維も多く栄養豊富で海外でも注目されている食材。

フランス・ブルターニュ地方には数種類の海藻を練り込んだ発酵バター、イタリア・ナポリには生のりを練り込んで揚げた「ツェッポレッレ」というお料理が。
その他の国々でも、海藻を使ったさまざまなレシピがあるようですよ。

今回ご紹介するのは、もちもちのフォカッチャ生地に海藻を練り込んだレシピ。
磯の香りが食欲をそそるパンを焼いてみませんか?

あおさのりを練り込んだフォカッチャのレシピ


練り込む海藻は「乾燥あおさのり」をチョイス。
そして、あおさのりの風味豊かな磯の香りを引き立ててくれる、甘く爽やかでほろ苦さのあるローズマリーも加えます。

あおさのりとローズマリーを一緒の水で戻すことにより、生地へのなじみがよくなりますよ。

材料(5枚分)

パン生地

  • 強力粉…250g
  • 塩…5g
  • インスタントドライイースト…2.5g
  • 水…145~150g
  • オリーブオイル…20g
  • 乾燥あおさのり…5g
  • ドライローズマリー…2g

上掛け用オイル

  • オリーブオイル…10g
  • 水…10g
  • 塩…1g

準備

  • オーブンを250℃で予熱する。
  • *成形が終わったタイミングで予熱スタート。

作り方

  1. あおさのりとドライローズマリーを水にさっと浸す。
  2. ザルに上げて水気を絞り、分量を35~36gにする。

    *フレッシュローズマリーを使用する場合は、葉の部分をちぎって4~5g用意。
    水気を絞ったあおさのりの分量を30~32gにし、ローズマリーの葉と合わせておく。

  3. ホームベーカリーなどのこね機に、1以外のパン生地の材料を入れて10~12分間こねる。
  4. 1を加えて3~5分間こねる。
  5. *時間はこね機によって異なるので目安にしてください。

  6. こね上がった生地をボウルに入れてラップをかけ、28℃で50~60分間一次発酵。
  7. フィンガーテストをして指穴が残れば発酵終了。

  8. 5分割(1個当たり約90g)して丸め、ビニールまたはラップをかけて一回り大きくなるまで15分間くらいベンチタイムを取る。
  9. 成形をする。
  10. めん棒で生地をのばして直径10cmくらいの円形にし、シルパンまたはオーブンシートの上に並べる。

    28~30℃で40~45分間、ふっくらと一回り大きくなるまで最終発酵。

  11. 上掛け用オイルの材料を混ぜ合わせる。
  12. 最終発酵が終わった生地の表面に指穴を開け、はけで上掛け用オイルを塗る。
  13. 220~230℃で18~20分間焼成すれば出来上がり。

スクエア型に入れて焼いても◎

スクエア型に入れて焼き上げると、ふっくら食感のフォカッチャに。
同じ配合で、18cm型がぴったり◎

おすすめのアイテム
KHS 底取れ スクエア型 18cm

作り方

  1. 一次発酵の終わった生地を左右から1/3ずつ折り、手前と向こう側からも1/3ずつ折って四角く整える。
  2. 20分間くらいベンチタイムを取る。

  3. めん棒で生地をのばして型に入れ、28~30℃で40~45分間最終発酵。
  4. 生地の表面に指穴を開け、上掛け用オイルを塗る。
  5. 220~230℃で20~25分間焼成すれば出来上がり。

「あおさのりとローズマリーのフォカッチャ」の詳しいレシピページはこちら

パンと海藻のおいしいマリアージュを楽しもう


焼き上がったフォカッチャは、香ばしいあおさのりの香りと甘く爽やかなローズマリーの香りでいっぱい。
程よい塩気にうまみも感じられて、お料理はもちろんお酒とも相性抜群!

パンと海藻のおいしいマリアージュで、パン作りを楽しんでくださいね。

date
2020/07/20
writer
miharu
category
パン作り
注:記事内容やレシピ・画像の転用・掲載などの二次利用はお断りしております。

「楽しみながらパン作り」をモットーに、日々パンやお菓子作りに励んでいます。 パン教室主宰。

コメント

この記事にコメントを書く

コメント

ニックネーム

※ コメント反映までにお時間をいただきます。

おすすめのコラム

紅茶メロンパンのレシピ・作り方

紅茶好きさんに贈るメロンパン♪今回のコラムでは、紅茶を思う存分に感じられる、そんなパンを作りました。ミルクティー風味のパン生地を、紅茶のクッキー生地で包んで焼き上げたメロンパンです。焼き上がりはもちろん、作っている最中か...

4分間でこね上がる!クイジナートのハンドミキサーでパンを作ろう

パンがこねられるクイジナートのハンドミキサークイジナートのハンドミキサー(以下、クイジナート)で、パンがこねられることはご存じですか?簡単にパンがこねられるのでとってもおすすめ。私はクイジナートを使って、かなりの頻度でパ...

アップルリングパンのレシピ・作り方

ロングセラーの定番パン・アップルリングパンを作ろう!りんごを使ったパンというと、ふわふわのパン生地にりんごをたっぷり巻き込んだリング形のパンを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。ボリュームのあるサイズと印象に残るリ...

食欲をそそる香りが魅力的♪ガーリックちぎりパンのレシピ

ガーリックを使ったパンを作ろうガーリックを使ったパンといえば、人気なのはガーリックトースト。ですが、今回は趣向を変えて、ガーリックちぎりパンをご提案します。さくっとした食感のガーリックトーストとは違い、ふんわりやわらかな...

クープとは?パンにクープを入れる意味

ハードパンの魅力の一つ、クープフランスパンの表面に割れ目のような模様が見られるのは、クープによるもの。「クープ(coupe)」とは、フランス語で「切り取られた」という意味。パン作りの工程で、焼く直前に生地の表面に入れる切...

おすすめ PICK UP!

風味豊かなうまみがポイント!海藻を楽しむフォカッチャのレシピ

  • お気に入り
  • プレゼント
  • 最近見た商品
新着値下げ順
お気に入り登録順
現在プレゼント中のアイテム
税込
カートへ
再入荷メール登録
再入荷メール設定済み
在庫切れ
すでに会員の方はログイン
はじめての方は新規会員登録
もっと見る