5,900円以上のご購入で送料無料!

12/4(月)16:00まで

cotta column

お菓子・パン作りの知的好奇心を満たす情報メディア

中華風蒸しパン マーラーカオのレシピ

date
2021/05/31
writer
chiyo
category
お菓子作り

しっとりふんわり♪マーラーカオを作ろう

最近、コンビニやスーパーでもよく見かけるようになったマーラーカオ。
しっとり・ふんわりとした、中華風蒸しパンです。

今回はマーラーカオのレシピをご紹介します。

マーラーカオとは

マーラーカオとは、中国で人気の蒸しパンのようなお菓子。漢字では「馬拉糕」と書き、点心としても愛されているのだとか。

レシピを見ると、日本の蒸しパンに比べて油脂の量が多いよう。そのため、よりしっとり蒸し上がるのではないでしょうか。

本場のマーラーカオは、時間をかけて発酵させる作り方が一般的。でも日本では、ベーキングパウダーなどを用いて、手軽に短時間で作れるようにしたものが広まっています。

マーラーカオのレシピ

私が作るマーラーカオは、直径15cmのデコ型を使ってドンと大きく蒸し上げたもの。
蒸し器を開けたとき、大きなマーラーカオが顔を見せる瞬間をお楽しみください。

材料(15cmのデコ型1台分)

  • 全卵…160g(3個分)
  • きび砂糖…60g
  • はちみつ…10g
  • 牛乳…40g
  • 太白ごま油…30g
  • しょうゆ…3g(小さじ1/2)
  • 薄力粉…100g
  • ベーキングパウダー…4g
  • 重曹…2g

下準備

  • 型にクッキングシートを敷いておく。
  • クッキングシートを35cm×35cmの正方形にカット。水でぬらしてしっかり絞り、型に敷き込む。

    *スポンジを焼くときのように底と側面を分けた型紙だと型から出しにくいため、簡単に取り出せるこの方法がおすすめです。

  • 蒸し器を火にかけ、しっかり蒸気が出るまで温めておく。
  • 薄力粉・ベーキングパウダー・重曹を合わせてふるっておく。

作り方

  1. ボウルに全卵を入れてホイッパーで混ぜる。
  2. きび糖とはちみつを入れてホイッパーで混ぜる。
  3. 牛乳を入れてホイッパーで混ぜる。
  4. 太白ごま油を入れてホイッパーで混ぜる。
  5. しょうゆを入れてホイッパーで混ぜる。
  6. 下準備で振るっておいた薄力粉・ベーキングパウダー・重曹を2回に分けて加え、混ぜる。
  7.  
    ここがポイント
    粉類を入れてから混ぜすぎると、グルテンが出て生地がかたくなる原因に。混ぜすぎないよう注意が必要。

    1回目の粉を入れたらホイッパーで混ぜ、ある程度混ぜたら一度手を止める。粉っぽさが残っていてもOK。

    2回目の粉を入れてホイッパーで混ぜる。

    ゴムベラに持ち替えてボウルの周りをきれいにし、ざっくりと混ぜ合わせる。

  8. 型に入れる。
  9. しっかり蒸気の上がった蒸し器に入れ、強火で18~22分間蒸す。
  10. *蒸し器の大きさ・蒸気の量・火力などによって蒸し時間が変わるため、調整してください。

  11. 竹串などを刺して生地がつかなければ、蒸し上がり。
  12. 粗熱が取れたら、型から出しましょう。

蒸したてがおいしいのはもちろんですが、冷めてもやわらかな食感が楽しめます。

「マーラーカオ」の詳しいレシピページはこちら

 
大きな型ではなく、プリンカップなどの小さなものでも作れます。プリンカップで作る場合は、グラシンカップなどを入れてくださいね。

シンプルなマーラーカオはアレンジも自在

今回ご紹介したマーラーカオは、とってもシンプル。このレシピを基本に、いろいろとバリエーションが増やせると思います。

例えば、きび砂糖を黒糖に置き換えても◎
また、レーズンなどのドライフルーツを加えたり、くるみなどのナッツ類を入れたりしても、食感が楽しめます。

チョコレートも、お子さまに気に入ってもらえそうですよね。

おやつにも朝食にもおすすめ

手に入りやすい材料で簡単に作れるマーラーカオ。
甘さ控えめのレシピは、おやつにはもちろん、朝食にもぴったりです。

いろいろ作って楽しんでもらえたらうれしいです。

【おすすめの特集】蒸しパンレシピ蒸しパンレシピの特集はこちら
date
2021/05/31
writer
chiyo
category
お菓子作り
注:記事内容やレシピ・画像の転用・掲載などの二次利用はお断りしております。

口に入れた瞬間に笑顔いっぱい広がるようなお菓子やパン作りまたそれを伝えていきたいと思ってます。不定期にお菓子教室開催。

コメント

バナナいちごさん

2023/02/27 08:40

すぐ作れないけど、必ず挑戦してみます。めったに手に入れられなかったものだから、知ったからには❗という喜びの思いです。

chiyoさん

2023/02/28 17:37

バナナいちごさん コメントありがとうございます。ぜひ試してみてください♡お口に合いますよーに^_^

この記事にコメントを書く

コメント

ニックネーム

※ コメント反映までにお時間をいただきます。コラム内容に関係のないコメントや、個人的なご相談などは公開を控えさせていただく場合がございます。

おすすめのコラム

あの人気店の味!もちもちドーナツの再現レシピ

あのドーナツ屋さんの人気メニューを再現しちゃおう!皆さんもよく知っている、あのドーナツ屋さん。その中でも常に人気上位に入る、もちもち食感としゃりっとしたハニーグレーズがかかったドーナツ。今回は、あの食感が再現できるレシピ...

フライパンで焼ける!ふわふわオムレットの作り方

はじめまして、このコラムを書かせていただきましたnyontaです。製菓学校を卒業して、ホテルで製菓製造のお仕事を数年間勤務した後、主婦となった現在は毎日のように自宅でお菓子作りを楽しんでいます。今までに私が学んできたこと...

SNS映えする韓国スイーツ トゥンカロンの作り方

ボリュームたっぷり!韓国のマカロン・トゥンカロンを作ろうかわいいだけじゃなくおいしいマカロンは、大人気のスイーツ。世界中で人気がありますが、お隣の韓国ではちょっと変わったマカロンが流行っているとか。その名は、マカロンなら...

ナッペができなくても大丈夫!デコレーションケーキの仕上げ方

ナッペができなくても、デコレーションケーキは作れる♪おうちで作るデコレーションケーキ。最大の難関はナッペではないでしょうか?デコレーションケーキを作りたいけど、このナッペが苦手だからとためらってしまう…。そんな方も、ちょ...

グルテンフリーのお菓子レシピとは?スコーンやクッキー・ブッセも作れる!

グルテンフリーのお菓子を作ろうお菓子やパンを作っているとよく出てくる「グルテンフリー」というワード。小麦粉に関係あるのは分かるけど、どんな食品を使えばグルテンフリーといえるのでしょう?今回は小麦粉の代わりとなる粉類の種類...

おすすめ PICK UP!

中華風蒸しパン マーラーカオのレシピ