5,500円以上のご購入で送料無料!

12/11(月)16:00まで

cotta column

お菓子・パン作りの知的好奇心を満たす情報メディア

ディアマンクッキーの成形とカットのコツ

date
2018/05/09
writer
ブラウンジャック
category
お菓子作り

ディアマンクッキーを作ろう!


クッキー生地のまわりにグラニュー糖をつけて焼きあげるディアマンクッキー。
一度にたくさん作れて日持ちもするため、プレゼントにピッタリのお菓子ですよね!

でも、
「生地は簡単に作れても、丸く成形するのが難しい…」
「せっかくきれいに成形できたのに、カットしたときに下がつぶれていびつな形になっちゃう…」
…なんてことありませんか?

今回は、私がやっているディアマンクッキーの成形方法とカットのコツをご紹介します!

ディアマンクッキーの成形方法

使用するレシピ

ディアマンクッキーの詳しいレシピはこちら

用意するもの

  • ラップ
  • ラップの芯などの筒状のもの(私は水道管のパイプを使用しています)
  1. 用意した筒の長さの2倍以上の長さにラップを広げる。
  2. ラップの上で、クッキー生地が棒状になるように転がしながら成形する。
  3. 筒の直径より少し大きいぐらいの太さに調整する。
  4. ラップの端にクッキー生地を寄せておき、ラップで包む。
  5. 先にラップの余った部分を筒に通して、引っ張る。
  6.  
    *通す前のクッキー生地が筒の直径より大きすぎると、筒に通したときにラップが破れ、生地の中に混入する恐れがあるので、注意してください!!

  7. クッキー生地を筒に入れたまま、冷蔵庫で3時間以上休ませる。
  8. *筒から外して休ませる場合は、下にタオルを敷いておくときれいな円柱がキープできます。

ディアマンクッキーのカット方法

  1. タオルの上にラップを広げ、グラニュー糖をのせる。
  2. 休ませておいたクッキー生地をグラニュー糖の上に置き、転がして全体にグラニュー糖をつける。
  3. 好きな厚さに包丁でカットする。
  4. *気温が高い時期は、カットした後にバットなどに移し、再度冷やす。

  5. 天板にのせ、焼成する。

  6. まとめ


    今回ご紹介した成形方法以外にも、いろんな方法があります。

    同じレシピで作ったとしても、作り手によって見た目・食感・味が変化します。
    不思議ですよね。

    でも、そこがお菓子作りの面白いところでもあると思います。自分の理想に近づけるように何度も挑戦してみてはどうでしょうか?

    今までありがとうございました!

    高校3年生になり、今後の進路を決める大事な時期に入るため、今回のコラムをもって、コッタコラムのライターを卒業することとなりました。

    知識も技能もほとんどない私ですが、約1年間、コッタコラムライターとして疑問に思っていたことをコッタスタッフさんに力を貸していただき、追及することができました。

    コッタコラムライターとして活動させていただいたおかげで、自分が成長できたと感じています。
    コッタさんにこのような機会をいただけて感謝しています。

    私のコラムを読んでいただきありがとうございました!
    この経験を糧に、今後も頑張ります。

    【おすすめの特集】アイスボックスクッキーレシピアイスボックスクッキーレシピの特集はこちら
    date
    2018/05/09
    writer
    ブラウンジャック
    category
    お菓子作り
    注:記事内容やレシピ・画像の転用・掲載などの二次利用はお断りしております。

お菓子作り大好きな高校2年生。

コメント

あじさいさん

2018/05/11 21:50

ブラウンジャックさんの最初のコラムで、この記事を書いた人の欄に「高校二年生」と書いてあってびっくりしたのを覚えています。 いつも楽しく勉強させていただきました。 進級おめでとうございます! これからもがんばってくださいね。

yunaさん

2020/03/22 01:40

すみません、水道管のパイプの直径を教えていただけませんか?

ブラウンジャックさん

2020/03/30 22:24

あじさいさん 返事遅くなってすみません! 今はパティスリーに就職し、日々勉強させて頂いてます!これからも頑張ります^ ^

ブラウンジャックさん

2020/03/30 22:25

yunaさん 私が使用している塩ビパイプは直径2.5cmです!参考になれば幸いです。

この記事にコメントを書く

コメント

ニックネーム

※ コメント反映までにお時間をいただきます。コラム内容に関係のないコメントや、個人的なご相談などは公開を控えさせていただく場合がございます。

おすすめのコラム

ダンディーケーキのレシピ、Xmasにぴったりなイギリス伝統菓子

イギリスで親しまれているダンディーケーキを作ってみよう!日本のクリスマスケーキといえば、生クリームでデコレーションされたショートケーキなどが主流。しかし近年では、他の国のクリスマスケーキも人気です。例えばドイツのシュトー...

【夏のおもてなし】冷やしておいしいスイーツコラム5選

暑い夏はひんやりスイーツでおもてなしいよいよ夏が近付いてきましたね。冷たくて口当たりの良い、ひんやりスイーツが恋しくなる季節。そこで今回は、暑くなってきたら喜ばれる「ひんやりスイーツ」に関するコラムをピックアップしてご紹...

コンビニの人気スイーツを再現!Wクリームサンドのレシピ

話題のコンビニスイーツをおうちで作ろう!いつでも気軽に買えるコンビニスイーツ。定番やトレンドを取り入れたもの、プロのパティシエ監修のものなどなど目が離せませんよね!今回はそんなコンビニで大人気の、「Wクリームサンド」を再...

バニラビーンズ・バニラエッセンス・バニラオイルの違い

バニラフレーバー、何を使っていますか?バニラビーンズ・バニラペースト・バニラエクストラクト・バニラエッセンス・バニラオイル…。バニラの風味付けをするのにはいろいろな選択肢があります。今回はその中でも主要な3種類、バニラビ...

ステンレス製?ポリカーボネート製?ボウルの使い分け方

種類豊富なボウルを使い分け一言で「ボウル」といっても、いろいろな素材のものがあります。ステンレス・ガラス・ポリカーボネート・ほうろう…。いつもどんなボウルで作っていますか?素材の違うボウルは使い分けていますか?今回は、ス...

おすすめ PICK UP!

ディアマンクッキーの成形とカットのコツ