5,500円以上のご購入で送料無料!

12/6(水)16:00まで

cotta column

お菓子・パン作りの知的好奇心を満たす情報メディア

ピスタチオクリームサンドパンのレシピ・作り方

date
2022/09/12
writer
chiyo
category
パン作り

人気のピスタチオを使ったクリームをぜいたくにサンド!

今回ご紹介するのは、鮮やかな緑と濃厚な味わいが特徴のピスタチオのクリームを、ぜいたくにサンドしたソフトフランスのレシピ。

ソフトフランスの生地は初心者さんにも成形しやすい配合にしています。

使いやすく買いやすい!おすすめピスタチオペースト

ピスタチオペーストが買いたい!と価格を調べてみて、容量が多く、あまりにも高価で目を疑った方も多いのでは?

今回使う「ピスタチオスーパーグリンペースト」は、ピスタチオは手が届かないというイメージを覆してくれるアイテム。
おすすめしたくなるポイントは3つ!

おすすめポイント1.使いやすい容量

150g入りと300g入りの2サイズあり、おうちで使うのにぴったりです。

大容量ではないぶん、購入しやすい価格帯なのもうれしいポイント。

おすすめポイント2.味も色も◎

「ピスタチオスーパーグリンペースト」は、風味もバッチリ!しっかりナッツの味わいが感じられます。

ピスタチオらしい鮮やかなグリーンの見た目が、パンやお菓子に使うと映えます。

おすすめポイント3.キャップ付きのスタンドパウチで便利

瓶に入っていることが多いピスタチオペーストですが、「ピスタチオスーパーグリンペースト」はキャップ付きのスタンドパウチで使い勝手抜群!

さらりとした質感のなめらかなペースト状で、パウチを持って絞れば出てくるので、計量が楽ちんです。

ピスタチオクリームサンドのソフトフランスレシピ(5本分)

ソフトフランス生地とピスタチオクリームは相性抜群!
ピスタチオ好きさんに試してほしいレシピです。

パン生地を作る

ソフトフランス生地のクープはハサミでカット。クープナイフを使うより気軽にできます。
もちろん、クープナイフを使っても大丈夫です!

材料

  • 準強力粉…200g
  • ドライイースト…2g
  • 塩…3g
  • 砂糖…10g
  • 無塩バター…5g
  • 牛乳…40g
  • 水…90g

下準備

  • オーブンを焼成温度より20℃高い設定温度で予熱しておく。

作り方

  1. こね機やホームベーカリーに材料を入れてこねる。
    *お使いの機械によってこね時間は違います。調整してください。

  2. こねが終了したらボウルに移してラップをかけ、室温で40分~1時間一次発酵。
    *時間は室温によって前後します。生地が2~3倍の大きさになるまで発酵させてください。

  3. 分割・丸め・ベンチタイム。
    生地をスケッパーで7等分(1個約68g)に分割する。
    軽く丸め直してパンマットの上に置き、ぬれ布巾をかぶせて15~20分間ベンチタイム。

  4. 成形する。
    とじ目を上に置き、軽く手で押さえてガスを抜く。
    めん棒を上下にかける。

  5. 向きを90度変え、横長に見えるように置く。

  6. 上の生地を真ん中に向かって折る。

  7. 下からも同じように折り、真ん中で生地が少し重なるようにする。

  8. 上から、生地を締めながら巻く。

  9. 生地を転がし、15cm程度の棒状に整える。

  10. 全ての生地を、上記の要領で15cm程度の棒状にする。

  11. 成形終了後、オーブンシートを敷いたオーブン皿に並べる。

  12. 35℃で30~40分間二次発酵。

    *時間は生地温度や湿度によって変わりますので目安にしてください。
    生地が2倍程度の大きさになるまで、しっかり膨らませましょう。

  13. 分量外の強力粉を振り、ハサミでクープを入れる。

  14. 焼成。
    ガスオーブン、190~200℃12~13分間。
    電気オーブン、200~210℃13~14分間。

    *お使いのオーブンによって火力は違います。焼成温度・時間は調整してください。

ピスタチオクリームを作る

材料

  • 無塩バター…100g
  • ホワイトチョコレート…70g
  • ピスタチオペースト…50g

下準備

  • 無塩バターを常温に戻しておく。

作り方

  1. 下準備で常温に戻しておいた無塩バターをボウルに入れ、ハンドミキサーで均一なやわらかさになるまで混ぜる。

  2. ホワイトチョコレートを湯せんにかけて溶かす。

  3. 溶かしたチョコレートを1のボウル入れ、ハンドミキサーで混ぜ合わせる。

    ここがポイント
    溶かしたチョコレートの温度が高すぎると、バターが溶けてしまいます。
    出来上がったクリームがやわらかくなって作業性が悪くなるので、バターを溶かさないのがポイント!チョコレートの温度に注意してください。

  4. ピスタチオペーストを入れて混ぜる。

  5. 星口金をセットした絞り袋に入れる。

仕上げる

作り方

  1. パンに切り込みを入れる。

  2. ピスタチオクリームを絞る(1個あたり40g程度)。

  3. 出来上がり。

ピスタチオクリームのソフトフランス」の詳しいレシピページはこちら。

憧れのピスタチオたっぷりのリッチな菓子パンを作ろう

いつかは使ってみたい、憧れの食材・ピスタチオをぜいたくに使った菓子パンのレシピ、いかがでしたか。

「ピスタチオスーパーグリンペースト」は、一度使えば、その使いやすさがわかるはず!

ピスタチオがたっぷり味わえるソフトフランスを作ってみてください。

【おすすめの特集】ピスタチオスーパーグリンペーストピスタチオスーパーグリンペーストの特集はこちら

date
2022/09/12
writer
chiyo
category
パン作り
注:記事内容やレシピ・画像の転用・掲載などの二次利用はお断りしております。

口に入れた瞬間に笑顔いっぱい広がるようなお菓子やパン作りまたそれを伝えていきたいと思ってます。不定期にお菓子教室開催。

コメント

この記事にコメントを書く

コメント

ニックネーム

※ コメント反映までにお時間をいただきます。コラム内容に関係のないコメントや、個人的なご相談などは公開を控えさせていただく場合がございます。

おすすめのコラム

パン作り初心者さんにおすすめ!初めに読むべきコラム5選

パン作り初心者さんへのおすすめコラムパン作りを始めてみたいけれど、どんな材料が必要なの?パン生地ってどうやって作るの?パン作りには、お菓子作り以上にわからないことがたくさんあるのではないでしょうか。今回のコッタコラムでは...

小麦ふすま粉とは?おいしく食べられるパンレシピ

小麦ふすま粉を使ってみよう小麦の一番外側の皮を細かくひいて作られる「小麦ふすま粉」。「小麦ブラン」という名前で呼ばれることもあるので、聞いたことがある方もいらっしゃるのでは?小麦ふすま粉は、栄養価が高くて、健康が気になる...

韓国の揚げドーナツ・クァベギの作り方

韓国の定番おやつ・クァベギを作ろう!今回ご紹介するレシピは、韓国の定番おやつ「クァベギ」!韓国屋台で食べたクァベギを思い出しながら作った、もちもちふわふわな食感をぜひお試しください!クァベギとはクァベギとは、韓国で親しま...

4分間でこね上がる!クイジナートのハンドミキサーでパンを作ろう

パンがこねられるクイジナートのハンドミキサークイジナートのハンドミキサー(以下、クイジナート)で、パンがこねられることはご存じですか?簡単にパンがこねられるのでとってもおすすめ。私はクイジナートを使って、かなりの頻度でパ...

フラットブレッドのレシピ【イーストなし&フライパンで簡単!】

イーストなしの時短パン♪フラットブレッドを作ろうシンプルな配合の生地を平らにのばしたパン、フラットブレッド。この生地は、具材を挟んだり、のせたり、包んだり、1つのパンでいろいろな楽しみ方ができる万能パンです。今回は、オー...

おすすめ PICK UP!

ピスタチオクリームサンドパンのレシピ・作り方