5,500円以上のご購入で送料無料!

12/11(月)16:00まで

cotta column

お菓子・パン作りの知的好奇心を満たす情報メディア

秋にぴったり!かぼちゃジャムと栗ジャムレシピ

date
2018/10/08
writer
よーちんママ
category
お菓子作り

秋の味覚でジャム作り

ジャムといえば、果物を使ったものを思い浮かべますよね。

イチゴジャム・ブルーベリージャム・マーマレードなどなど…。秋から冬にかけては、リンゴジャム。柿やブドウなどもジャムにするとおいしいです。

でも、今回は果物ではなく、まさに秋の味覚!「かぼちゃのジャム」と「栗のジャム」をご紹介したいと思います。

秋にこそ、かぼちゃのジャム


10月にはハロウィンがあるので、かぼちゃを食べる機会も多くなるのではないでしょうか。

かぼちゃは夏野菜ですし、一年中出まわっているので秋のジャムではないかもしれませんが、やはり秋になるとかぼちゃのスイーツがおいしく感じますよね。

それに、ジャム作りにおすすめのかぼちゃの品種、「バターナッツ」は9〜11月に出まわるので、まさに秋に作りたいジャムなのです。

バターナッツとは

アメリカで人気のかぼちゃですが、最近では日本でも手に入りやすくなりました。
画像のように薄いベージュ色でひょうたん型をしています。

下の方に種が集まっていて、甘みもあります。

バターナッツという名前のとおり、ナッツのような風味とねっとりした果肉が特徴。

繊維質が少なく水っぽいので煮物には向いていませんが、なめらかなポタージュなどに向いています。ジャムにしてもとろりとなめらかになるので、おすすめなのです。

かぼちゃのジャムの作り方

材料

  • バターナッツ(皮をむいて)…300g
  • 水…150g
  • 砂糖…50g
  • シナモン…お好みで
おすすめのアイテム
cotta 細目グラニュー糖 1kg

作り方

  1. バターナッツの皮をむき、薄く小さめにスライスし、鍋に入れる。
  2. 水を入れて火にかけ、やわらかくなるまで煮る。
  3. 火を止めて、マッシャーなどでつぶす。
     
    *マッシャーでも簡単につぶれますが、フードプロセッサーにかけるとよりなめらかになります。

  4. 砂糖を入れて火にかけて煮詰め、とろりとしてきたら火を止める。
  5. *お好みで、最後にシナモンを入れても良いです。

  6. 煮沸消毒した瓶に、熱いうちに詰める。
  7. 冷めたら冷蔵庫で保管。

かぼちゃジャムを使って

バターナッツで作ったかぼちゃジャムはすごくきれいなオレンジ色に仕上がります。

くるくるサンドイッチ

ジャムで作る定番のくるくるサンドイッチも、かぼちゃのジャムで作るとオレンジ色がかわいく、ハロウィンパーティなどにおすすめです。

食べやすくてお子様がついついつまんでしまうかも。

簡単なのに絶品!栗のジャム


栗が出回り始めると、何を作ろうかな、とワクワクしますよね。

でも、渋皮煮は時間がかかるので重い腰が上がらず、作ろうかなと思っているうちに気がついたら栗の季節が終わっていたりすることも…。

栗ジャムはすごく簡単。渋皮煮のように手間がかからないので、あっという間に作れちゃいます。
栗ジャムさえ作っておけば、いろいろな栗スイーツが作れちゃうのでおすすめです。

栗ジャムの作り方

材料

  • 栗…300g(皮から出した実は200gくらい)
  • 水…100ml
  • きび砂糖…50g
おすすめのアイテム
石垣島のおいしいお砂糖 320g

作り方

  1. 栗は洗って鍋に入れ、たっぷりの水を入れて火にかける。
  2. 栗が柔らかくなるまで30分間〜1時間くらいゆでる。
    ゆで上がったら、ザルにあけて粗熱を取る。

  3. 栗を包丁で縦半分に切り、中身をスプーンで取り出し、鍋に入れる。
  4. きび砂糖、水を入れて火にかける。
  5. 煮立ったら一度火を止め、ブレンダーなどで滑らかにする。
  6.  
    *フードプロセッサーにかけるとよりなめらかになりますが、少し粒が残っているくらいのものも、栗の食感を感じておいしいです。

  7. 再び火にかけて、煮詰めていく。
  8. とろりとゴムベラですくえるくらいになったら、火を止める。

  9. 煮沸消毒した瓶に、熱いうちに詰める。
  10. 冷めたら冷蔵庫で保管。

栗ジャムを使って

栗の味がぎゅっと凝縮されたぜいたくな栗ジャム。簡単なのに、おいしい栗スイーツがお手軽に家で楽しめます。

マロンパイ

解凍した冷凍パイシートで栗ジャムを30g包み、210℃のオーブンで30分間焼成。
それだけなのに、とてもおいしいマロンパイの出来上がり!

他にも、泡立てた生クリームと合わせてパンケーキに乗せたり、クレープで包んだりしてもおいしいです。

また、和菓子にも合いますので、白玉団子にのせて食べたり、大福の中身にしたりするのもおすすめ。

保存は?

今回のかぼちゃジャムも栗ジャムも、果物のジャムのように50%以上の砂糖を入れていないので、長期保存には向いていません。

冷蔵庫保存で1週間程度を目安に食べきってください。

長期保存したい場合はラップに包んで小分けにし、フリーザーバッグなどに入れて冷凍庫保存をおすすめします。

栗やかぼちゃのジャムで秋を満喫しましょう!


お菓子作り初心者でも簡単にできてしまうジャム作り。
秋の味覚がぎゅっと詰まったかぼちゃジャムや栗ジャムで、簡単おいしく秋を楽しんでみてはいかがでしょうか。

【おすすめの特集】ハロウィン特集ハロウィンのお菓子レシピの特集はこちら
date
2018/10/08
writer
よーちんママ
category
お菓子作り
注:記事内容やレシピ・画像の転用・掲載などの二次利用はお断りしております。

お菓子作りが大好きな二児の母。家族がおいしそうに食べてくれるのが一番の幸せ。子どもと一緒に作れる簡単なお菓子を作ることが多いです。 

コメント

バーやんさん

2018/10/10 07:54

よし、私も土曜日に友人から栗をいただける予定ですので、今回は栗ジャムに挑戦します。娘の分まで作って、孫ちゃんにバーやんすごいねって言わせたい。頑張るから。できたらまた投稿してみたいです。

よーちんママさん

2018/10/11 16:53

バーやん様 こんにちは。嬉しいコメントをありがとうございます! ご友人から栗をいただけるのですね。楽しみですね。栗ジャムは簡単なのでぜひぜひ作ってみて下さい♪お孫さんも喜んでくれるといいですね〜。おいしくできますように!

この記事にコメントを書く

コメント

ニックネーム

※ コメント反映までにお時間をいただきます。コラム内容に関係のないコメントや、個人的なご相談などは公開を控えさせていただく場合がございます。

おすすめのコラム

チョコレートフォークとは?使い方を学ぼう!

チョコレートフォークを使ってみよう!チョコレートできれいにコーティングされた、一口サイズのボンボンショコラ。そのコーティングに欠かせない道具、「チョコレートフォーク」をご存じでしょうか。いろいろな形がある中でも、今回は二...

フランボワーズピューレを使った、簡単スイーツレシピ

ケーキ屋さんでも人気のフランボワーズややピンクがかった濃いルビー色をした甘酸っぱいフルーツ、フランボワーズ。ケーキ屋さんのショーケースでよく見かけるのではないでしょうか。とはいえ、いちごやバナナのように手軽に手に入るもの...

材料3つ!みかんゼリーのレシピ【パウンド型とみかん缶詰で簡単】

夏のおやつにぴったり!簡単みかんゼリーを作ろうみかんの果実がたっぷり入った透明感のあるゼリーは、味も見た目も暑い時期にぴったりですよね。今回はみかんの缶詰を使ったお手軽ゼリーを、パウンド型で作るレシピをご紹介します。みか...

紅茶のクッキーサンドレシピ・作り方

紅茶好きさんにおすすめしたいお菓子寒くなってきて、温かい紅茶がおいしく感じる時期になりましたね。今回ご紹介するのは、紅茶の風味が口いっぱいに広がる「紅茶のクッキーサンド」のレシピ。生地にもクリームにも紅茶を使った、紅茶好...

和菓子の定番!おいしいきんつばの作り方

きんつばを作ろう!たっぷりのあんに薄い衣が付いた「きんつば」。あんこ好きにはたまらない和菓子ですね!誰もが知るきんつばは、いつどこで生まれたのでしょうか。今回はきんつばの起源や、お家で作れるおいしいきんつばレシピをご紹介...

おすすめ PICK UP!

秋にぴったり!かぼちゃジャムと栗ジャムレシピ