cotta column

お菓子・パン作りの知的好奇心を満たす情報メディア

misaさんのコラム

マドレーヌとフィナンシェの違い

詳しく知ろう!マドレーヌとフィナンシェ 魅力的なフランス菓子「マドレーヌ」と「フィナンシェ」。 日本でもとても親しみがあり、多くの人に愛されている焼き菓子ではないでしょうか。 実はこの2つ、お菓子作り初心者さんからは違いがよく分からない…と...

メレンゲに加える砂糖、2~3回に分けるのはなぜ?

メレンゲに加える砂糖について知りたい! 卵白と砂糖を泡立てて作るメレンゲの中で、最もオーソドックスなフレンチメレンゲ。 このフレンチメレンゲを作る際、加える砂糖は一般的に「2~3回に分ける」とされています。 では、この“2~3回”にはどんな...

小さな絞り袋・コルネの作り方

コルネとは 「コルネ=cornet(仏)」とは、円錐 (えんすい) 状のもののこと。 パイやパン、アイスのコーンなどさまざまなものが「コルネ」という名前で呼ばれていますが、今回は紙やOPPシートで作る「小さな絞り袋=コルネ」のお話です♪ コ...

絞り袋とは?種類や使い方を詳しく知ろう!

絞り袋について学ぼう お菓子作りにおいて出番の多い“絞り”の作業。やはり気になるのは、「どうしたら上手に絞れるか」ではないでしょうか。 でもそのためには、絞り袋の使い方が大事! 今回は上手に絞るための第一歩でもある、「絞り袋の使い方」につい...

余った卵白を使ってクッキー缶を作ろう!

余った卵白を生かしたクッキー作り お菓子を作ると余ることの多い卵白。ストックされている方も多いのではありませんか? そして、「そろそろ使わなきゃ!!」という方も。 今回のコラムでは、卵白を使ってちょっと面白い提案をしてみたいと思います。 そ...

6切・8切・10切・12切♪好みの星口金を選ぼう!

好みの星口金を選びたい! ケーキの仕上げに使う定番の「星口金」。 星口金で作る筋が入った絞りは、かわいらしさと華やかさがあり、いろいろな絞り方を楽しむことができます。 サイズや切り込みの数も豊富で、同じ絞り方で雰囲気を変えることができるのも...

冷菓にも焼き菓子にも!セルクル型の使い方

セルクルを使いこなそう お菓子作りに欠かせない型の一つ、セルクル。 今回は、セルクルの使い方とその魅力をご紹介します♪ セルクルってどんなもの? 「セルクル(cercle)」という言葉は、フランス語で「円」という意味。 調理器具としては、「...

タルト作りにおけるピケと重石の役割とは?

ピケと重石の役割 タルト生地を焼くときに出てくる「生地にピケをする」「重石をのせる」という工程。 この工程にはどんな役割があるのでしょう? 今回はピケの方法や重石の使い方を確認しつつ、その役割や必要性について解説します。 ピケとは ピケ(p...

卵黄を白っぽくなるまで混ぜる理由

卵黄を白っぽくなるまで混ぜるのはなぜ? 「卵黄に砂糖を加えて白っぽくなるまですり混ぜましょう」。 お菓子作りの工程で、誰もが目にしたことのある一文ではないでしょうか。 でも、これって何のため? どこまでやればいいの? 今回はそんな疑問にお答...

公式SNSをフォローしておすすめ情報を受け取ろう♪

製菓・製パン材料・調理器具の通販サイト【cotta*コッタ】は、あなたのお菓子・パン作りを応援しています。