
スイートチョコレートとミルクチョコレートの違いは?
何が違う?スイート・ミルク・ホワイト 多種多様な製品がある「チョコレート」。 チョコレートにはさまざまな規格がありますが、今回は一般的に「スイート」・「ミルク」・「ホワイト」と呼ばれている製品の違いについてご紹介。 チョコレートの製造工程に...
何が違う?スイート・ミルク・ホワイト 多種多様な製品がある「チョコレート」。 チョコレートにはさまざまな規格がありますが、今回は一般的に「スイート」・「ミルク」・「ホワイト」と呼ばれている製品の違いについてご紹介。 チョコレートの製造工程に...
華やかにかわいく♪りんごのバラを作りましょう りんごで作ったバラがのったマフィンは華やかでかわいらしく、おもてなしや贈り物にもぴったり♪ 今回は、りんごのバラ(アップルローズ)を上手に作るコツをご紹介。 マフィンの上できれいなバラを咲かせま...
デコレーションケーキの見栄えがUP♪三角コーム デコレーションケーキに模様を付けることのできる三角コーム。 とても便利な道具ですが、うまく模様を付けるためにはいくつか注意すべき点があります。 今回は三角コームの使い方とポイントを、私の経験か...
詳しく知ろう!マドレーヌとフィナンシェ 魅力的なフランス菓子「マドレーヌ」と「フィナンシェ」。 日本でもとても親しみがあり、多くの人に愛されている焼き菓子ではないでしょうか。 実はこの2つ、お菓子作り初心者さんからは違いがよく分からない…と...
ボッシュを愛用する理由、お教えします! 日本では欧米と比べると普及率の低かったスタンドミキサー。最近では、ご家庭で活用される方もとても増えていますね♪ 今回はそんなスタンドミキサーの中から、私が10年以上愛用している「Boschコンパクトキ...
違いを知ってる?サバトンのマロン製品 数ある栗加工品メーカーの中で、圧倒的な人気を誇るといわれているサバトン社。 栗のお菓子を作るときに、サバトンの製品を手にしたことがある方は多いのではないでしょうか。 今回は違いがちょっと分かりにくい、「...
メレンゲに加える砂糖について知りたい! 卵白と砂糖を泡立てて作るメレンゲの中で、最もオーソドックスなフレンチメレンゲ。 このフレンチメレンゲを作る際、加える砂糖は一般的に「2~3回に分ける」とされています。 では、この“2~3回”にはどんな...
デコレーションケーキは夏でも魅力的に作れる! デコレーションケーキといえば、やっぱり思い浮かぶのは真っ赤ないちご♪真っ白なクリームといちごは、見た目・味共に間違いない組み合わせですよね。 では、いちごがない季節にデコレーションケーキは作れな...
コルネとは 「コルネ=cornet(仏)」とは、円錐 (えんすい) 状のもののこと。 パイやパン、アイスのコーンなどさまざまなものが「コルネ」という名前で呼ばれていますが、今回は紙やOPPシートで作る「小さな絞り袋=コルネ」のお話です♪ コ...
お菓子の型に敷く型紙の作り方・敷き方 皆さんは、お菓子を作る際に型に敷く型紙をどう準備していますか? 今回は、スクエア型・ロールケーキ天板・マフィン型の型紙の作り方や敷き込み方についてご紹介します♪ パウンド型・デコ型・タルト型の型紙につい...
絞り袋について学ぼう お菓子作りにおいて出番の多い“絞り”の作業。やはり気になるのは、「どうしたら上手に絞れるか」ではないでしょうか。 でもそのためには、絞り袋の使い方が大事! 今回は上手に絞るための第一歩でもある、「絞り袋の使い方」につい...
ブランデー・ラム・キルシュ・キュラソーについて知ろう お菓子作りに使うお酒。皆さんはどのようにして選んでいますか? 今回は数多くあるお酒の中から定番の4種、ブランデー・ラム・キルシュ・キュラソーについて詳しく解説します。 お菓子にお酒を使う...
余った卵白を生かしたクッキー作り お菓子を作ると余ることの多い卵白。ストックされている方も多いのではありませんか? そして、「そろそろ使わなきゃ!!」という方も。 今回のコラムでは、卵白を使ってちょっと面白い提案をしてみたいと思います。 そ...
自宅のオーブンをちゃんと知ろう! 皆さんのおうちのオーブンは、どんな「癖」がありますか? 癖が全くない…というオーブンはほとんどないと思います。 今回は、オーブンの癖を知って上手に焼く方法を探っていきましょう! オーブンの癖って? 一部分だ...
好みの星口金を選びたい! ケーキの仕上げに使う定番の「星口金」。 星口金で作る筋が入った絞りは、かわいらしさと華やかさがあり、いろいろな絞り方を楽しむことができます。 サイズや切り込みの数も豊富で、同じ絞り方で雰囲気を変えることができるのも...
セルクルを使いこなそう お菓子作りに欠かせない型の一つ、セルクル。 今回は、セルクルの使い方とその魅力をご紹介します♪ セルクルってどんなもの? 「セルクル(cercle)」という言葉は、フランス語で「円」という意味。 調理器具としては、「...
スポンジ生地を型に入れるとき、気を付けていますか? 丁寧に作ったスポンジ生地。ところが焼成前の「型に生地を入れる」工程で台無しにしてしまうことがあるのをご存じですか? 実はスポンジ生地のレシピでは、このことについて書いていないことがほとんど...
ピケと重石の役割 タルト生地を焼くときに出てくる「生地にピケをする」「重石をのせる」という工程。 この工程にはどんな役割があるのでしょう? 今回はピケの方法や重石の使い方を確認しつつ、その役割や必要性について解説します。 ピケとは ピケ(p...
卵黄を白っぽくなるまで混ぜるのはなぜ? 「卵黄に砂糖を加えて白っぽくなるまですり混ぜましょう」。 お菓子作りの工程で、誰もが目にしたことのある一文ではないでしょうか。 でも、これって何のため? どこまでやればいいの? 今回はそんな疑問にお答...
チェリーパイを作ろう! さくさくの生地の中に、甘酸っぱいチェリーがこれでもか!!と詰まったチェリーパイ♡ どんなさくらんぼを使えばいいの? パイ生地の種類は? アメリカンなチェリーパイを作ってみたい方、必見! 今回は、シンプルでとっても魅力...