3/27(月)16:00まで
今回登場する新ブランド「カカオクオリー」は、
カカオ産地が抱える貧困や児童労働といった
課題に本気で向き合ったチョコレート。
またそれだけではなく、
さまざまなこだわりによって作られた、
本場ヨーロッパのチョコレートにも匹敵する
日本品質の最高級チョコレートです。
「カカオクオリー」は、業務用チョコレートで世界シェア3位の不二製油グループが開発・製造しました。
コッタでは、多くの方がお求めになりやすいように小分け販売をしています。
こだわりぬいた
高品質な素材
素材の個性を
最大限に引き出す製法
おいしさを
維持するための技術
年間100商品以上の商品を試食し、
元パティシエ目線でお菓子作りに適した商品の開発や仕入れを厳しく目利きしているコッタのバイヤー。
代表的なフレーバービーンであるエクアドルカカオ豆を使用。農園を指定し、高品質なアリバ種のみを選定。
エクアドルらしいフローラル・フルーティな香りを追求したシングルビーンチョコレート。
¥734 税込
代表的なフレーバービーンであるガーナ産カカオ豆を使用。
ガーナらしい力強いカカオ感を追求したシングルビーンチョコレート。
かなりカカオ感が強いです。ブラウニーなどの焼き菓子にしても濃厚な香りが残りそう。ナッツなどをあわせてもチョコの存在感が負けないので、焼き菓子に使うならこれが一番おすすめ♪
¥670 税込
中南米産カカオ豆のブレンドによるカカオの香りと欧州産粉乳の濃厚な乳味、
キャラメル感が特徴のミルクチョコレート。
濃厚なミルク感とキャラメルのような香りも感じます。甘くて食べやすいので、お子さま向けには一番おすすめ♪フルーツやナッツなど幅広い素材との相性が良さそうですし、チョコクランチやガナッシュなどにして素材のそのままの味を楽しむのもいいかも!
¥626 税込
フルーツのような華やかさと上品さが特徴的!香りだけで楽しみたいと思うくらいの良い香りです。
カカオの深い風味を感じつつもスッキリした甘さと香り!
どんなお菓子でも比較的合わせやすそう!
1品のデザートを食べているような満足感がある風味です。口どけがなめらかでミルクの甘さが優しく、ローストしたナッツのような香ばしい風味も特徴的!
本場ヨーロッパの高級チョコレートと比べても全く遜色のない味です!
どの種類も濃厚な味わいですので、使うだけでお菓子自体の風味をぐっと底上げできそう。
またカカオ産地で起こっている児童労働等の問題が、このチョコレートで解決に繋がればいいな~と思います!
おいしいだけではなく、
カカオ産地が抱える問題の改善を支援
することができるのです。
皆さんは、カカオ原料の産地で起こっている
問題についてご存じでしょうか?
カカオ原料の多くは西アフリカから輸入
されていますが、
西アフリカのカカオ産地は
以下のような課題を抱えています。
カカオ農家の多くは小規模で所得が低く、またカカオ生産の知識・技術が足りず収穫量が十分に得られていないケースがあります。
そのために貧困から抜け出せず、子どもも重要な労働力とみなされ、児童労働がなくならないという悪循環が続いているのです。
日本のカカオ輸入先の大半を占めるガーナでは、多くの子どもたちがカカオ産業に従事しており、危険な作業でけがをしたり、重たいカカオ豆の運搬によって体を悪くしたりしています。
参考:グリラボ ホームページ(https://gurilabo.igrid.co.jp/article/2604/)ACE (エース)ホームページ(https://acejapan.org/choco/childlabour)
この商品は生産現場の課題を改善するアクションを支援し、基準に適合したカカオ豆に 支援金を乗せて購入しています。
支援金込みの価格でお買い上げいただくことで、支援金が生産農家に還元され、課題の解決に役立ちます。
この商品は、不二製油(株)の「サステナブルオリジン」基準に適合したサステナブルな原料を間接的*に使用し、よりサステナブルな生産のための改善活動に取り組む生産者を支援しています。(*管理方法:マスバランス)
児童労働モニタリングと
改善システムの導入
就労・生活支援
森林再生
一人一人の力は小さいですが、 できることから始めてみませんか?
コッタ「カカオクオリー」
© 2006 cotta. ALL rights Reserved.
口に入れた瞬間フルーティな香りが広がります。この香りを活かして、シンプルな配合で作るガナッシュやムースにしたらおいしそう!ハイカカオなので、このままおやつに食べるのもいいかも♪