5,500円以上ご購入で送料無料! - 4/30(火)16:00まで

cotta column

お菓子・パン作りの知的好奇心を満たす情報メディア

生八ツ橋のレシピ、京都土産の作り方

date
2023/03/24
writer
よーちんママ
category
お菓子作り

京都のお土産といえば生八ツ橋

京都のお土産といえば名前が挙がる生八ツ橋。ニッキの香りがするもっちりした生地は人気で、大好きな人も多いですよね。

もらうとうれしい生八ツ橋を、手作りできたらと思いませんか?

今回は、おうちで作れる生八ツ橋のレシピをご紹介します。

生八ツ橋とは

生八ツ橋(生八つ橋)とは、米粉・砂糖・ニッキを主原料とした、あんの入ってない皮だけのやわらかい生菓子。

普段、私たちが「八ツ橋」と呼ぶことが多い三角形のあんこを包んだものは、「あん入り生八ツ橋」と呼ぶのが正解なんです。

生八ツ橋と八ツ橋の違い

「生八ツ橋」と「八ツ橋」は混同されやすいですが、別のお菓子です。

八ツ橋は米粉・砂糖・ニッキを主原料とした、かたいおせんべいのような焼き菓子。
丸みを帯びた琴のような形をしています。

材料は同じですが、生八ツ橋は生菓子、八ツ橋は焼き菓子という大きな違いがあります。

八ツ橋の歴史

元禄二年(1689年)に誕生したといわれている焼き菓子の八ツ橋。

名前の由来は、琴の名手・八橋検校を偲んで作られたという説や、「伊勢物語」に登場する三河の国・八橋の板橋に形が似ていることが由来という説など、諸説あります。

「八ツ橋」の歴史は古いですが、「生八ツ橋」や「あん入り生八ツ橋」が誕生したのは1960年代だそうです。

生八ツ橋のレシピ(3×8cm32枚分)

まずは、あんこの入ってないシンプルな生八ツ橋を作りましょう。

材料

  • 白玉粉…60g
  • 上新粉…40g
  • 上白糖…50g
  • 水…130g
  • シナモン…0.5g

  • きな粉(まぶす用)…20g
  • シナモン(まぶす用)…0.5g
    *食べやすいように、シナモンは少なめの量です。お好みで増やしても可。

作り方

  1. 白玉粉をボウルに入れ、水の半量ほどを加えてなめらかになるようにゴムベラで混ぜる。
    *先に白玉粉を溶いておかないと、ダマになって混ぜにくい。

  2. 白玉粉が溶けたら、上新粉・砂糖・シナモンと残りの水を加えて混ぜる。

  3. ボウルにラップ(またはシリコンボウル蓋)をかけ、600Wの電子レンジで2分間加熱。

    *水っぽいところと固まってきているところがあるので、ゴムベラでしっかりと混ぜ合わせるのがポイント。

  4. 続いて1分間、電子レンジにかける。取り出して全体を混ぜる。

  5. さらに1分間、電子レンジにかける。取り出して全体を混ぜ、火が通ってツヤが出ていればOK。

  6. 台の上にきな粉とシナモンを合わせたものを半分広げる。その上に生地を置く。

  7. きな粉とシナモンの残り半分を生地の上からかける。

  8. 麺棒を使い、33×25cmくらいの大きさにのばしていく。

  9. ドレッジで両端を切り落とし、32×24cmにする。

  10. 横8cm、縦3cmの長方形にドレッジで切り分ければ完成。

    *アクリルルーラーを定規のように使うと、まっすぐ切り分けられます。

あん入り生八ツ橋の作り方(12個分)

生八ツ橋の生地に粒あんを包めば、あん入り生八ツ橋になります。

材料

  • 生八ツ橋の生地
  • 粒あん…60g
おすすめのアイテム
伊勢製餡所 つぶあん 300g

作り方

  1. 基本の作り方と同様に、工程8まで作る。

    工程9と同じようにのばした生地の端をカットし、ドレッジで8×8cmの正方形に切り分ける。

  2. 1個につき、粒あんを5gくらいずつのせる。

  3. 半分に折り畳み、軽く手で押す。

  4. 付きすぎたきなこをハケで払い落としたら、出来上がり!
    *ハケで払うときなこが均等にまぶされていて食感も良くなり、見栄えもアップ。

おうちで作る生八ツ橋」の詳しいレシピページはこちら。

アレンジレシピ:チョコ生八ツ橋

手作りの生八ツ橋はアレンジも自在。
おすすめはチョコ生八ツ橋。

生地にココアを練り込み、チョコレートと白あんをあわせたチョコあんを包みます。

お子さまにも食べやすく、チョコ好きの方に喜ばれる生八ツ橋です。

おうちで作るチョコ生八ツ橋」の詳しいレシピページはこちら。

 
他にも、基本の生地の材料に抹茶(2g)を加えれば、抹茶の生八ツ橋が作れます。
粒あんの代わりに栗あんや芋あんなどを包んでも◎

材料選びのちょっとした疑問

材料選びの際に生じる、ちょっとした疑問にお答えします。

ニッキとシナモンは同じもの?

八ツ橋には欠かせない「ニッキ」。
今回のレシピでは、手に入りやすいスパイス「シナモンパウダー」を使っています。

味も香りも似ているのですが、実はちょっとした違いが。
どちらも楠科の常緑樹を原料としていますが、ニッキは日本産の「シナニッケイ」の木の根、シナモンはスリランカ産の「セイロンニッケイ」の樹皮から作られたものなのです。

また、お店の生八ツ橋が白っぽいのは、桂皮油というニッキのオイルを使っているから。家でシナモンを入れて作ると茶色っぽくなるのは、これが理由です。

シナモンの量によっては、お店の生八ツ橋よりかなり茶色くなってしまうこともありますが、驚かないでくださいね。

白玉粉だけで作るとどうなる?

生八ツ橋のレシピには、今回のように白玉粉と上新粉を混ぜるレシピと、白玉粉だけで作るレシピがあります。

この二つはどう違うのでしょうか。

白玉粉と上新粉を混ぜると、歯切れが良く、市販のものと似たような食感。
白玉粉だけだと、のびがよくてやわらかい、もちもちとした食感。

下の画像は、同じ力加減で横に引っ張ってみたものです。
白玉粉のほうがのびていますよね。

どちらのレシピにするかは、お好みで選んでくださいね。

出来たての生八ツ橋を楽しめるのは手作りならでは

材料をそろえれば簡単に作れる生八ツ橋。京都の味が再現できて感動しますよ。

ぜひ、おうちで作りたての生八ツ橋をお楽しみください。

date
2023/03/24
writer
よーちんママ
category
お菓子作り
注:記事内容やレシピ・画像の転用・掲載などの二次利用はお断りしております。

お菓子作りが大好きな二児の母。家族がおいしそうに食べてくれるのが一番の幸せ。子どもと一緒に作れる簡単なお菓子を作ることが多いです。 

コメント

この記事にコメントを書く

コメント

ニックネーム

※ コメント反映までにお時間をいただきます。コラム内容に関係のないコメントや、個人的なご相談などは公開を控えさせていただく場合がございます。

おすすめのコラム

リーフパイの作り方、冷凍パイシート使用の簡単レシピ

葉っぱの形が特徴的なリーフパイ風味豊かなバターのうまみが口いっぱいに広がるシンプルな焼き菓子、リーフパイ。今回はおうちで簡単に作れる、冷凍パイシートを使ったリーフパイのレシピをご紹介します♪リーフパイとはリーフパイとは、...

ココアパウダーを入れたスポンジ生地が膨らまない理由は?

ココアを入れると膨らまない!ココアを入れたスポンジケーキやシフォンケーキを焼くと、思ったより膨らまなかったことはありませんか?私も、高さのないココア生地のケーキを目の前に、ショックを受けたことがしばしば。プレーン生地だと...

【まるでスイートポテト!】濃厚さつまいもチーズケーキのレシピ

秋の味覚!さつまいもを使ったチーズケーキを作ろう今回ご紹介するのは、さつまいもを丸々1本使った「さつまいもチーズケーキ」のレシピです。まるでスイートポテトのような濃厚な味わい。ゴロゴロとしたさつまいもの存在感がたまりませ...

【韓国カフェで人気!】2層ケーキ のレシピ

韓国のカフェみたいなかわいいケーキを作ろう韓国のカフェでよく見かける、カットした断面が2層になったケーキ。定番のガトーショコラやチーズケーキにフレーバーのついたクリームをたっぷりのせ、層になっているのが特徴です。今回は韓...

Christmasに作りたい!ケーキを彩るデコレーションアイデア

手作りケーキでスペシャルなクリスマスを♪“クリスマス”。聞いただけでワクワクする♪そんなスペシャルなイベント。でも今年は、おでかけや大人数でのパーティーなど、ちょっと難しいかもしれませんね。とても残念ですが、そんなときだ...

おすすめ PICK UP!

生八ツ橋のレシピ、京都土産の作り方