春爛漫♪
桜餅を作ろう
簡単レシピ公開中
春の訪れとともに作りたい、桜餅。
季節を感じることができ、お茶請けやお持たせにもとってもおすすめです。
3/27(月)16:00まで
簡単レシピ公開中
春の訪れとともに作りたい、桜餅。
季節を感じることができ、お茶請けやお持たせにもとってもおすすめです。
春の定番桜餅。一見難しそうな桜餅ですが、じつは簡単におうちで作れるんです。
ピンクの道明寺粉を使えば色付け不要!
あっという間にムラなく綺麗な桜餅がつくれますよ◎
道明寺粉を使った関西風桜餅をレンジでお手軽に。
ラップを使って丸めれば、お菓子作り初心者やお子様でも簡単に和菓子作りに挑戦できます!
かわいく飾り付けて春のお菓子づくりを楽しみませんか。
桜の塩漬けが映える白い生地に、こし餡が入った桜餅と、
ピンクの生地に、桜の塩漬け入りの白あんの桜餅。
道明寺粉を丁寧に炊き上げた本格レシピです。
ストロベリーパウダーを入れた道明寺粉の生地で、ふわりと咲く桜のような柔らかな印象の桜餅に。
桜の花もお皿に飾ればピンクのコントラストが映えます◎
おうち花見にぴったりです♪
蒸し器でふっくらと炊き上げて、食紅不使用で薄紅色に仕上げて桜の葉で巻いた、こだわりの詰まったレシピ。
レモン汁と桜花で作る自家製桜シロップの作り方も必見です!
もちもちの皮に入ったほんの少しのお塩が決め手!
白玉粉と小麦粉を混ぜた生地を濾すことでなめらかな舌触りに。見た目も上品な関東風桜餅です。
白い生地から覗くピンクの桜あんがかわいらしい桜餅と、シンプルな桜の塩気とこしあんを楽しむ2種類の桜餅。
関東風の薄くてもっちりした生地で挟んだ、2種類を食べ比べ♪
いつもの桜餅を桜の葉の代わりに、うぐいす色の練りきりで巻きました♪
練りきりは、レンジを使って作ると簡単にできますよ。飾りにお花もあしらえば、華やかさも◎
見かけは三色団子ですが、道明寺粉を使って作った正真正銘の桜餅!
3食の生地でそれぞれに、こしあん、白あん、桜あんを包みました。1つ1つにこだわったアレンジ桜餅です。
桜餅で春をお祝い♪簡単桜餅レシピ&作り方
© 2006 cotta. ALL rights Reserved.