5,000円以上ご購入で送料無料! - 5/7(火)16:00まで

cotta column

お菓子・パン作りの知的好奇心を満たす情報メディア

豆大福風あんぱんのレシピ、おせちの黒豆をリメイク!

date
2021/12/27
writer
aoi
category
パン作り

おせち料理の黒豆でアレンジあんぱんを作ろう♪

縁起の良い黒豆は、お正月のおせち料理に欠かせない食材。甘く煮た黒豆はおいしいですよね。

今回は黒豆を活用した、豆大福風あんぱんのレシピをご紹介します。
余ってしまうこともある黒豆を、最後までおいしく食べきりましょう♪

おせち料理の黒豆の意味

おせち料理には、一つひとつの食材におめでたい意味やいわれがあります。
黒豆にはどんな意味があるのでしょう?

「まめ」は「元気・健康」という意味がある言葉。「まめに働く」という語呂合わせも良いことから、「今年も健康で元気に」「まめまめしく働けますように」などの願いが込められています。

また、黒いものは邪気を払って災いを防ぐといわれ、魔除けの意味合いも。

黒豆は栄養豊富な食材!

黒豆は栄養が豊富で体に良い食材です。

抗酸化作用があり、目の健康や美肌を促すアントシアニン、骨粗しょう症や更年期障害の改善が期待できるイソフラボンなどの成分がたくさん。

また、高血圧や動脈硬化、便秘の予防にも効果があるといわれています。

黒豆を使った豆大福風あんぱんのレシピ

黒豆と相性のいいあんこを入れた、豆大福風あんぱんのレシピです。

材料(6個分)

  • 強力粉…150g
  • 牛乳…105g
  • 砂糖…15g
  • 塩…2.5g
  • ドライイースト…2g
  • 無塩バター…15g
  • 黒豆…90g
  • 粒あん…240g
  • 強力粉(仕上げ用)…適量

下準備

  • 材料は常温にする。
  • 黒豆は汁気を切ってから、キッチンペーパーで汁気を取る。
  • 粒あんは1つ40gに丸める。
  • 牛乳は、暑い時期以外は35℃程度に温める。

作り方

  1. ボウルに、牛乳・ドライイースト・砂糖・強力粉・塩を入れて混ぜ、水気がなくなれば台に出して手でこねる。
  2.  
    生地がつながってきたら無塩バターを入れ、押したりたたきつけたりして表面がなめらかになるまでこねる。
    *ホームベーカリーを使用してもOK。

  3. 生地をひとつに丸め、とじ目を下にしてボウルに入れる。
  4. ラップをして暖かい場所(約30℃)で一次発酵。生地が約2.5倍の大きさになれば発酵完了。

  5. 生地を手で押さえてガスを抜き、スケッパーで6等分にする。
  6. 生地を広げて黒豆を15gずつ包んでとじ目をとじる。

  7. 乾燥しないようにボウルをかぶせ、15分間休ませる。
  8. 黒豆がつぶれないように、生地を優しく押さえてガスを抜く。
  9. とじ目を上にして直径10cm程度の円形に広げ、丸めた粒あんを中央に置く。
     
    生地を少し引っ張るように包んで、とじ目をとじる。

  10. とじ目を下にしてオーブンシートを敷いた天板に並べる。
  11. 湿気のある暖かい場所(約35℃)で、生地が乾燥しないようにして二次発酵。

    発酵が終わる少し前に、オーブンを180℃に設定して予熱を始める。

  12. 生地がひとまわり大きくなれば発酵完了。
  13. 生地の表面に強力粉(仕上げ用)を振る。

  14. 180℃に予熱したオーブンを160℃に下げて、13分間〜焼く。
  15. 出来上がり。

豆大福風*黒豆あんぱん」の詳しいレシピページはこちら。

失敗なしで作るための3つのポイント

1.黒豆の汁気はしっかり取る

汁気が残っているとベタついて上手に成形ができません。
キッチンペーパーで汁気をしっかり取りましょう。

2.黒豆は生地を分割した後で入れる

分割した後で黒豆を入れると、つぶさずに均等に入れられます。また、表面に黒豆が見えるように成形しやすいところも◎

3.低温で焼き色を付けずに焼く

低温で焼くことでもっちりした食感に。見た目も白くて、より豆大福のような出来上がりです。

黒豆のレシピ

簡単に作れる黒豆煮のレシピもお教えします。
ぜひ手作りしてみてくださいね♪

材料(作りやすい分量)

  • 黒大豆…200g
  • 水(☆)…800g
  • 砂糖(☆)…160g
  • しょうゆ(☆)…大さじ2
  • 塩(☆)…小さじ1/2
  • 重曹(☆)…小さじ1/2

作り方

  1. 黒大豆は水で洗ってザルにあけ、水気を切る。
  2. ☆の材料を鍋に入れて沸騰させ、火を止める。
  3. 黒大豆を入れ、5~6時間漬ける。
  4. 鍋を火にかけて沸騰したらアクを取る。
  5. 落と蓋をして豆がやわらかくなるまで2~3時間煮る。
  6. *豆が煮汁から出ないよう、煮汁が減ってきたら水を足しながら煮るのがポイント。

  7. 出来上がり。

まとめ


黒豆を手作りすると一度に大量にできるので、お正月に食べ切れずに余ってしまう、というご家庭も多いかと思います。

パン生地に黒豆を混ぜるだけの黒豆パンももちろんおいしいですが、少し変わった豆大福風あんぱんにリメイクしてみてはいかがでしょう。

ぜひお試しくださいね。

【おすすめの特集】あんぱんレシピあんぱんレシピの特集はこちら

date
2021/12/27
writer
aoi
category
パン作り
注:記事内容やレシピ・画像の転用・掲載などの二次利用はお断りしております。
aoi

パンやお菓子を作ることが子どもの頃から大好き。自宅にてパン教室を主宰。パン作りの楽しさを伝え、パンのある食卓を提案しています。

コメント

この記事にコメントを書く

コメント

ニックネーム

※ コメント反映までにお時間をいただきます。コラム内容に関係のないコメントや、個人的なご相談などは公開を控えさせていただく場合がございます。

おすすめのコラム

ふわふわ派?しっとり派?タイプ別厚焼き卵サンドイッチ

我が家の定番「卵のサンドイッチ」毎日作るお料理。その中で一番よく作っている料理ってなんだろう?そう考えた時、最初に思いつくのがサンドイッチです。お米を炊くよりカレーを作るより、何よりサンドイッチの出番が多い我が家。定番は...

パンブリエのレシピ・ノルマンディーの伝統パンの作り方

漁師たちに愛されたパン「パンブリエ」フランスの各地方には、その土地ならではパンがあります。今回は、フランス北部の港町で漁師たちに親しまれてきたパンブリエのレシピをご紹介。どんなパンなのか、名前の由来、レシピのポイントやお...

干支パンにも◎かわいいトラのデコ蒸しまんの作り方

ふかふか♪カレー生地のデコ蒸しまん自由なデザインをクラフト感覚で楽しめる、カラフルなデコ蒸しまん。蒸し上がるとかわいくて、テンションも上がります。でも、生地で細かなパーツを作る分、ちょっと手間のかかるイメージもありますよ...

キタノカオリで作る、もちもちミルクパンのレシピ

人気の高い国産小麦・キタノカオリについて知ろう!近年人気が高まっている国産の小麦粉。中でも根強いファンが多い、北海道産のパン用小麦「キタノカオリ」についてご紹介します。粉の味が堪能できる、シンプルなミルクパンのレシピもお...

コーンポタージュの素を使ったパンレシピ

コーンポタージュの素を使ってパンを作ろう!冬になると温かいスープの出番が多くなります。手軽に飲める、コーンポタージュなどの粉末スープの素を常備されてる方も多いのでは?今回はコーンポタージュの素を使った、パンのレシピをご紹...

おすすめ PICK UP!

豆大福風あんぱんのレシピ、おせちの黒豆をリメイク!