パン作り
基本の道具
はじめてのパン作り
パン作りに必要な道具は?おすすめは?
計量器やボウル、めん棒などの基本的な道具から、パン焼きにおすすめの型やオーブンシートまで!
cottaで大人気かつ便利なアイテムをご紹介します。
12/4(月)16:00まで
はじめてのパン作り
パン作りに必要な道具は?おすすめは?
計量器やボウル、めん棒などの基本的な道具から、パン焼きにおすすめの型やオーブンシートまで!
cottaで大人気かつ便利なアイテムをご紹介します。
パン作りの基本である計量アイテムなど、パンの生地を作る道具をご紹介します。
スケール
材料の計量や分割には、正確に測れるデジタルスケールが必須。0.1g単位で2kgまで測れるこちらのスケールがおすすめです。イーストは少量でも発酵の力やスピードに差がでるため、正確に測りましょう。cotta デジタルスケール 2kg
¥3,576 税込 10%OFF
計量スプーン
パン作りの成功のためには正確な計量は必要不可欠。深くて口の狭い計量スプーンであれば、すり切りがしっかりできて◎こちらの計量スプーンは底が平らなので自立し計量が捗ります。SELECT100 計量スプーン 4本組
¥2,478 税込
パンのこねから成形において必要な道具をご紹介します。
ペストリーボード
パンを手ごねで作る場合になるペストリーボード。木製ボードは適度に重さがあるため作業がしやすく初心者にもおすすめです。cottaオリジナルペストリーボードは丸洗いができ衛生的。cotta ペストリーボード S
¥6,125 税込
パンこねマット
ペストリーボードのかわりに使えるシリコンマット。たたんでコンパクトにしまえるので、収納スペースをとりません。cotta パンこねマット
¥1,079 税込
めん棒
生地を均等の厚さに伸ばす際に用いるめん棒。木製のめん棒でもOKですが、ガス抜きめん棒であれば生地を伸ばしながら均一にガス抜きができます。cottaオリジナル ガス抜きめん棒(小)
¥1,167 税込
カード・ドレッジ
パン生地を分割したり、ボードやボウルにくっついてしまった生地を剥がすことができます。cotta オリジナル ドレッジ
¥310 税込 20%OFF
温度計
美味しくパンを作るためには、必須アイテムの温度計。季節によって、水や粉の温度は変化します。パンの発酵に影響するため、これらの温度もしっかり測りましょう。cotta クッキング温度計(お知らせアラーム付き)
¥2,655 税込
粉糖ふり
必須ではありませんが、あると便利な粉糖ふり。粉糖ふりをつかえば、ペストリーボードにササッと均一に粉をふることができます。TC 粉糖ふり
¥2,178 税込
パンマット
パン生地をカットしたり、休ませたり、長く伸ばしたり、パン作りのさまざまなシーンに大活躍のパンマット。パン・ケーキマットNo.1 950×500
¥3,185 税込
発酵かご
パンの二次発酵でつかう発酵かご。発酵時に余分な水分を吸収してくれる効果があり、中身はしっとり焼きがります。cotta パン発酵カゴ丸型18.5cm
¥1,862 税込
食パン型
フタ付きの食パン型なら山型食パンと角型食パンの2通りの焼き方を楽しめます。食パン型は長方形がメジャーですが、cottaではこの正方形の食パン型が人気です。正角食パン型1斤 蓋付き
¥3,018 税込
イングリッシュマフィン型
cottaオリジナルの蓋付きイングリッシュマフィン型。スライド式で両サイドが固定されているので、蓋がずれる心配もありません。cotta イングリッシュマフィン型(6個取り)
¥2,841 税込
パンの焼き上げに必要な道具や焼き上がりにあると便利な道具をご紹介します。
天板
オーブンに付属の天板には立ち上がりがあるため、使いにくいと感じたことはありませんか?真っ平らなオーダーメイド天板に変えるのも一つの手です。cotta オーダーメイド天板 S(~399mm角)★
¥3,465 税込 30%OFF
シルパット
cottaオリジナルのシルパット。つるっとした表面をしており、サクサクとさせたいパン以外はこちらのシルパットがおすすめ。シルパットであれば、この上で成形もできてしまう優れもの♪cotta シルパット(300×400)
¥2,226 税込
オーブンシート
パンを焼くときに天板と生地の間に敷くオーブンシート。クッキングシートやオーブンペーパーなど様々な呼び方がありますが、全て同一です。HEIKOクッキングシート33cm×30m
¥1,097 税込
繰り返し使えるオーブンシート
繰り返し使えるオーブンシートなら経済的で環境にも優しい。よく使うパン型に合わせてシートを切り取っておくこともできます。cottaオリジナル くりかえし使えるオーブンシート(30×100cm)
¥964 税込
刷毛(ハケ)
パンの塗り卵をする際に必要なハケ。パン作りでは山羊の刷毛がおすすめです。液の含みが良くしなやかにまとまるため、液だれしません。均一にきれいに塗ることができます。折曲 山羊刷毛 極(45mm)
¥1,755 税込
オイルスプレー
スプレーオイルを使うとシュッとひとふきで型処理完了、油脂類をハケで塗る必要がありません。型離れがよくなりにするりと抜けます。昭和化工 ZERO(スプレー式離型油)500ml
¥1,143 税込 10%OFF
霧吹き
パン生地発酵時の乾燥防止やハード系パンの焼成に欠かせない霧吹き。スチーム機能があるオーブンであれば霧吹きは不要です。ケーキクーラー
焼き上がったパンを冷ますときに必要になるケーキクーラー。クーラーを使えば、底の方も早く冷ますことができます。cotta ケーキクーラー スクエア グレー
¥953 税込
5本指タイプのオーブンミトン(軍手)
天板などなかなか掴みにくいものも、5本指タイプのミトンがあれば簡単に取り出すことができます。通常のミトンに不自由さを感じている方には5本指タイプがおすすめ。cotta オーブンミトン グレー(1双)
¥385 税込 30%OFF
パンナイフ
パンをきれいに切るために必要なパンナイフ。焼きたてのふかふかのパンも具だくさんのサンドイッチも波刃タイプのパンナイフなら簡単にきれいに切ることができます。つばめのパンナイフ
¥5,500 税込
パン作りにハマると、ついつい集めたくなるパン型。
しっかりお手入れできていますか?
型の材質や加工によって、使用前や使用後のお手入れの方法は異なります。
よいコンディションで長く使い続けるために、しっかりポイントを抑えましょう。
▼使用前
洗剤をつけた柔らかいスポンジで洗い、よく水気を拭きとります。▼使用するとき
型の内側にショートニングを薄く塗るかスプレーオイルを軽く吹き付けてください。▼使用後
型が熱いうちに、乾いたタオルなどで乾拭きし汚れを落としてください。▼長期保管
空気中の湿気もサビの原因の一つです。長期間使わずに保管する際には、サラダ油などを薄く塗り、密封したビニール袋などで保管してください。▼使用前
▼使用後
▼特徴
▼使用前
▼使用後
▼特徴
▼使用前
▼使用後
▼特徴
▼使用前
▼使用後
▼特徴
パン作りを始める前に知っておきたいのがオーブンの特徴。
レシピ通りに焼いても上手くいかないなど、オーブンのクセに泣いてる方も多いのではないでしょうか。
まずはご自宅のオーブンの特徴を抑えましょう。電気オーブンとガスオーブンの特徴をご紹介します。
買い替えをお考えの方も、ぜひ参考にしてみてください。
<電気オーブン>
▼温度を高めに設定
上手くいかないときは、オーブンの温度を高めに設定して焼いてみてください。途中で一度焼き色を確認し、色つきがよければ、温度を少し低くくしてみましょう。<ガスオーブン>
▼温度を低めに設定
上手くいかないときは、オーブンの温度をやや低めに設定して焼いてみてください。焼き色を確認しつつ、焼き時間の後半に温度を少し上げましょう。パン作りの道具に関するおすすめマストバイをご紹介します。
人気ブロガーのマストバイ、読み応えがあります。
私の理想のペストリーボードができました! by vivian
打ち粉なしで使える&丸洗い出来て衛生的&軽くて持ちやすいなど、理想のペストリーボードをご紹介しています。ペストリーボードのご購入を考えている方はぜひご覧になってみてください。パン作りの基本道具【はじめてのパン作り】
© 2006 cotta. ALL rights Reserved.