
コーティングチョコレートの使い方、普通のチョコレートとの違いも解説
手軽に使えるコーティングチョコレート これからの季節、チョコレートのお菓子を作ることが増えるのではないでしょうか。 しかし、つやのある美しいチョコレート菓子を作るのは手間がかかって難しいもの。 今回のコラムでは、初心者の方でも手軽にチョコレ...
手軽に使えるコーティングチョコレート これからの季節、チョコレートのお菓子を作ることが増えるのではないでしょうか。 しかし、つやのある美しいチョコレート菓子を作るのは手間がかかって難しいもの。 今回のコラムでは、初心者の方でも手軽にチョコレ...
緑鮮やかなほうれん草でパン作り 旬を迎えるほうれん草。緑鮮やかで栄養も豊富な葉野菜ですね! 今回ご紹介するのは、ほうれん草をパン生地に練り込んだ「ほうれん草ブレッド」のレシピ。 生のほうれん草をパン生地に練り込む場合の、コツや注意点もお伝え...
大活躍間違いなし!せいろの使い方を知ろう 一度は使ってみたい「せいろ」。特に、寒い時期にはせいろを使ったお料理など作りたくなりますよね。 でも、「正しい使い方は?」「お手入れが難しそう」などなど。興味はあるけど、なかなか一歩踏み出せない方も...
スーパーフード・デーツについて詳しく知ろう! 近年、健康面や美容面において注目されている「デーツ」。 天然のキャンディーともいわれ、ねっとりした食感と甘さが特徴の果物です。 今回は、デーツについて詳しく解説!デーツの甘さをいかして作る、砂糖...
パン・お菓子作りを始めるなら、持っていて間違いない逸品 パン・お菓子作りを始めるにあたり、さまざまな道具を購入されると思います。 その中の一つに、パン生地をこねる際に欠かせない「こね台」や「のし台」とも呼ばれる、「ペストリーボード」があるの...
パン作りで知っておきたい!副材料を加える意味 パンを手作りするうえで、材料一つ一つに役割があることを、ご存じでしょうか? メインとなる主材料に副材料をプラスすることで、さまざまな効果を生み出すことができるパン。 今回はパン作りの材料の中でも...
小麦粉の種類について学ぼう! パン・お菓子作りに欠かせない小麦粉。 種類も多く、それぞれに特徴がありますよね。 そのため、「どれを選んだらいいのかわからない」「使い分けに悩む」なんて方も多いのでは? 今回は小麦粉の中から、“全粒粉”と“グラ...
カトルカールってどんなお菓子? 今回は、お菓子作りの「基本」の「き」がたっぷり詰まったバターケーキ、カトルカールのレシピをご紹介します。 カトルカールってどんなもの? パウンドケーキと何が違うの?? そんな疑問にもお答えしたいと思います。...
人気輸入食品店で噂のアイテムをおうちで作ろう 見た目がキラキラとかわいいだけでなく、いろいろな使い方ができると話題のシロップ漬け氷砂糖。 ドイツ語で氷砂糖を意味する「キャンディス」と名付けられたアイテムといえば、ピンとくる方もいらっしゃるの...
人気のチョコレートサラミが生クリームなしで作れちゃう♪ 今回ご紹介するのは、ナッツやドライフルーツをたっぷり詰め込んだチョコレートサラミのレシピ。生クリーム不使用で、あっさりと優しい風味に仕上げる方法をお教えします。 チョコレートを使ったお...
オリーブオイルの良さをいかしてパンを作ろう 今回ご紹介するのは、液体油脂であるオリーブオイルを使ったパンのレシピ。 バターなどの油脂は使わず、オリーブオイルをたっぷり使用して香り良く楽しむフォカッチャの作り方をお教えします。 液体油脂を使う...
マドレーヌをチョコレートでおめかし♪ ふんわり食感のマドレーヌ。そのままでもじゅうぶんおいしいですが、今回はスペシャルに! チョコレートでコーティングしたつやぴかマドレーヌのレシピと、きれいに仕上げるコツをお伝えします♪ チョココーティング...
香りを楽しむデコレーションケーキ♪ 今回は、ひとくち食べればふわっと心地よい紅茶の香りに癒される、そんなデコレーションケーキのレシピをご紹介します。 あえてフルーツなどは使わずに、紅茶の風味を存分に味わっていただけるケーキを目指しました。...
クープナイフを使ってみよう! バゲットにカンパーニュ、ミルクハースやヴィエノワなどなど。クープを入れるパンは多数あります。 今回は、初めての方でもチャレンジしやすいクープナイフをご紹介。 クープナイフの持ち方やクープの入れ方を詳しくお教えし...
はじめまして。三度の飯よりパンとお菓子好きなsheipann(シェイパン)です。 幼い頃から大のパン好きで「好きな時に好きなだけパンを食べたい」という食いしん坊精神から私のパン作り人生が始まりました♪ その後いくつかの学校で製菓・製パンを学...