
おしゃれで食べやすい スティックフィナンシェのレシピ
スティックフィナンシェを焼いてみよう 焦がしバターが香るフィナンシェは、お茶のお供にもぴったりでおいしい、人気の焼き菓子。 平らな台形の型で焼かれることが多いフィナンシェですが、今回はスタイリッシュな見た目のスティックタイプに焼き上げるレシ...
スティックフィナンシェを焼いてみよう 焦がしバターが香るフィナンシェは、お茶のお供にもぴったりでおいしい、人気の焼き菓子。 平らな台形の型で焼かれることが多いフィナンシェですが、今回はスタイリッシュな見た目のスティックタイプに焼き上げるレシ...
ババロアやムースより手軽!チョコレートでゼリーを作ろう バレンタインやホワイトデーのあるこの時期は、一年の中でも特にお菓子作りが盛り上がる季節。 「製菓用にチョコレートをたくさん買った」という方もいらっしゃるのでは? チョコレートがまだ残っ...
ダックワーズを作ってみませんか 軽い口当たりで、つい手が伸びてしまうお菓子・ダックワーズ。 ケーキ屋さんでよく見かけますが、実は難しい手順はなく、シンプルな材料で気軽に作れるお菓子。 今回は、愛らしいハート型で作るダックワーズのレシピをご紹...
シフォン型はパン作りにも使える! シンプルな材料で気軽に作れて、幅広いアレンジやデコレーションが楽しめるシフォンケーキ。 シフォンケーキを焼くための“シフォン型”を持っているという方、多いのではないでしょうか。 シフォン型は、実はシフォンケ...
手に入りやすい材料でスパイシーなクッキー作り 12月は、お菓子作りのハイシーズン! 店頭やネット上には華やかなお菓子がたくさん出回り、おうち時間の過ごし方としても手作り熱が上がる季節。 たまには、甘いお菓子ではなく、スパイシーなお菓子を作っ...
もっと簡単に♪塩パンを作ろう パン屋さんでも人気の塩パン。おうちで手作りされる方もいらっしゃるのでは? 塩パンといえば、クロワッサンのような三日月形を思い浮かべることが多いと思いますが、実はあの形でなくても作れるパンなんです。 今回は、お持...
インスタントコーヒーを使ってお菓子を作ろう コーヒーは豆をひいてドリップするという方も、お菓子作りにはインスタントコーヒーを使うことが多いのではないでしょうか。 インスタントコーヒーは濃度の調整が簡単なので、コーヒー味のお菓子を作るのにぴっ...
夏にもおいしく食べられる焼き菓子を作ろう 夏は冷たいスイーツがおいしく感じる季節。 ゼリーやムースなどの生菓子だけでなく、焼き菓子をひんやりと冷やして食べるのはいかがでしょう。 今回は暑い時期にも食べやすい、ひとくちサイズの焼き菓子のレシピ...
食パンの耳でおやつを作ろう サンドイッチやフレンチトーストなど、食パンの縁を切り落とすメニューを作ると余ってしまうパンの耳。 今回は手軽に作れて一見パンの耳には見えない、アレンジレシピを3種類ご紹介します。 どれもオーブンを使わないので、気...
宮崎銘菓・チーズまんじゅうを作ろう 宮崎県で古くから愛されているお菓子、チーズまんじゅうをご存じでしょうか。 「まんじゅう」といっても、クッキーのような食感の生地に、あんこではなくクリームチーズが包まれた洋風和菓子。 おみやげにも大人気で、...
ユニークな四角いシフォンケーキを焼こう! シフォンケーキといえば、中央に穴が開いた形が特徴的。 熱が均一に入り、ひっくり返して膨らみを保ったまま冷ますことができるのは、あの形のおかげ。シフォン型は、シフォンケーキならではのふわふわ食感に欠か...
型やオーブンを使わずに焼き菓子作り もうすぐバレンタイン。 「せっかくだからチョコレートを使った焼き菓子を作って贈りたいな」と考えている方も多いのではないでしょうか。 焼き菓子作りには、型やオーブンが欠かせないと思われがち…。 ですが、実は...
スパイシーなキャロットケーキ 秋冬の煮込み料理などに欠かせないにんじんは、今からが旬。 そんなにんじんを使って、寒い日のお茶のお供にぴったりな、キャロットケーキを作りませんか。 にんじんを混ぜ込んだだけの素朴なケーキもおいしいのですが、今回...
丸くてかわいいサークルブレッドを作ろう どこから切っても切り口が丸い、サークルブレッドを焼いてみませんか。 作りやすいシンプルなレシピと、簡単なアレンジをご紹介します。 サークルブレッド型がおすすめの理由 円柱形のパンが焼けるサークルブレッ...
タルトカップで手軽にプティフール作り ふとタルトを作りたくなったり、食べたくなったりすることってありますよね。 でも「生地を一から作るのはちょっと大変」と感じることはありませんか? そんなときにおすすめしたいのが焼成済みの「タルトカップ」。...
定番だからこそ迷いやすいデコ型 お菓子作りをしていて欲しくなる型といえば、「デコレーションケーキ用の丸い型=デコ型」ではないでしょうか。 デコ型はスポンジケーキをはじめ、チーズケーキ・バターケーキ・ガトーショコラなど、一年中大活躍。 でも種...
アルタイト製の型を使いこなそう パン作りを始めたらそろえたくなる、アルタイト製の型。 アルタイトは、プロが使う食パン型の定番として用いられている材質です。 今回は、アルタイト製の型の空焼き方法や、長く大切に楽しむためのポイントをご紹介します...
クリーム大福を作ろう! たっぷりの生クリームとあんが包まれたクリーム大福は、ひんやりしておいしいので暑い日のお茶のお供にぴったり。 どうやってやわらかい生クリームを包むのか、不思議に思ったことはありませんか? 今回は、基本のクリーム大福の作...
春といえば桜スイーツ 春、桜のお菓子を作るための材料をそろえている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 とはいえ、桜の季節は短いですし、なにかと慌ただしい時期。 今回は、複雑な工程が少なく時間がない中でも作れる、桜あんを使ったスイーツレシ...
目でも楽しめるかくれんぼケーキ 数年前から人気の「かくれんぼケーキ」。 かくれんぼケーキとは、その名前の通り、中に何かが隠れているケーキのことです。 一見普通のケーキなのに、切り分けるとフルーツやお菓子がごろごろと出てきたり、どこから切り分...