
卵アレルギーでも食べられる、お誕生日ケーキ
今回は、卵アレルギーのお子さんのための、簡単!手作りお誕生日ケーキをご紹介します! レシピ誕生秘話 卵抜きのスポンジケーキは難しい 以前、ケーキのオーダーメイドを承っていた頃の話です。 卵アレルギーのお子さんをもつ友人から、その子のためにお...
今回は、卵アレルギーのお子さんのための、簡単!手作りお誕生日ケーキをご紹介します! レシピ誕生秘話 卵抜きのスポンジケーキは難しい 以前、ケーキのオーダーメイドを承っていた頃の話です。 卵アレルギーのお子さんをもつ友人から、その子のためにお...
ここ数年、アイシングクッキーが大流行 wiltonアイシングカラー、その名の通り、アイシングに色付けをする着色料のことですね。 今回このwiltonアイシングカラー活用術の記事を書くにあたり、使用方法を詳しくご説明しようかとも思ったのですが...
コッタコラムの読者さんなら、一度は冷凍パイシートを使ったことがあるのではないでしょうか? でも、リピートして頻繁に使う方、冷凍庫に切らさず常備している方はそれほど多くない気がします。実は、私もその一人でした。それは、パイシートの扱い方がちょ...
以前「酵母を使ったお菓子Part1~パスティスブーリ~」をご紹介いたしました。 そこでもお話ししましたが、昨今、パンもお菓子も両方作れる方がたくさんいらっしゃいます。その中に「酵母を使ったお菓子」を作る方も少しずつ、増えています。...
こんにちは。来たる、5月5日は子どもの日ですね。 今日は、お花見団子、苺大福に続き、レンジで作る和菓子シリーズ、子どもの日の柏餅を紹介します! 本格的に作るには和菓子やさんのように、蒸し器で蒸して作るのでちょっと難しそうに感じますが、レンジ...
4月も終わりに近づき、すっかり春ですね。 春と言えば、みんなが大好き、苺!の旬です! 今ではその時期に合わせて農家の方が苺を生産するようになり、12月から5月の約半年に渡り苺が出回っています。ですが、本来の苺の旬は4~5月です。...
今日は、酵母を使ったお菓子のレシピをご紹介します。 酵母を使ったお菓子? 実は私自身、酵母を使ったものはパン、酵母を使わないものがお菓子、つい最近まで、なんとなくそんな認識でいました。 長年お菓子作りをしていても、「酵母を使ったお菓子」とい...
今日は、ニンジンを使ったケーキのレシピをご紹介します。 このレシピ、作り方がとっても簡単! 材料を入れる順番さえ守れば、あとはぐるぐる混ぜるだけ。 小さなお子さんと一緒に作ってもらいたくて考えた、渾身のレシピです。 レシピの生い立ち 野菜が...
突然ですが、皆さんは「ガトー・インビジブル」をご存知ですか? 「ガトー・インビジブル」、直訳すると、「見えないケーキ」。 野菜や果物を薄くスライスしたものを生地と一緒に焼いていくのですが、その際に、具材が生地と一体化して、「あんなにたくさん...
3月になりましたね。先週末はお雛祭りでしたが、先日アップした3色団子の記事を参考に作ってくださった方はいらっしゃいますでしょうか^^? レンジで和菓子が作れるなんて、意外と簡単!そう思っていただけたら嬉しいです。 今日はレンジで作る和菓子を...
皆さん、梅はもう見に行きましたか?三寒四温、まだまだ寒い日もありますが、この時期になると待ち遠しいのがお花見です!綺麗な梅や桜を愛でる時間は、「あぁ、日本人でよかった~。」なんて思ったりして。それはそれは素敵な時間ですよね。 でも、「花より...
こんにちは^^ 今日は、少し前からcottaで取り扱いが始まった、「デカイパー社のバタースコッチリキュール」の魅力についてお伝えします。 バタースコッチ、と聞いて、皆さんはすぐに、どんなものだが想像できましたか?正直なところ、まず私が思い浮...
もうすぐ2月。2月になったらあっという間にバレンタインですね。前回に続き、バレンタインに役立つレシピシリーズ! 今回は、私がパティスリーで働いていた頃にお店で出していた、本格的なガトーショコラのレシピをお伝えします! レシピ 材料(直径15...
今年も気づけばバレンタインまで一ヶ月を切りましたね! そこで今日は、チョコレートのテンパリング方法をお伝えします! その前に…ここで言うチョコレートとは、いわゆるクーベルチュールチョコレートのことで、主にカカオマス、砂糖、カカオバター、乳成...
共立てと別立て。お菓子作りが好きな方なら、もうこの言葉の意味はご存知ですよね。 そう、二つは卵の泡立て方法のことで、読んで字のごとく、前者は「卵黄と卵白を分けずに共に泡立てる方法」、後者は「卵黄卵白それぞれ別々に泡立てる方法」のことを言いま...
突然ですが、皆さんはベーグル、お好きですか? ちなみに私は大好きです!なんといっても、あの食感!もちもちむぎゅむぎゅっとしたひきの強さは、他のパンでは味わえませんよね。 実はあの独特な食感を出すために、ベーグルは他のパンとは違う独特な製法で...
もうすぐクリスマスですね! 「今年のクリスマスには何を作ろうかなー。定番ショートケーキ?はたまたブッシュドノエル?」 お菓子作りが好きな方にとっては、こうしてあれこれ悩むのもまた、楽しい時間ですよね。 流行りのちぎりパン! ところで、cot...
巷でちょっとした流行になっている「こねないパン」をご存知ですか? 通常「こねて作る」パンを「こねずに作る」ので、手抜きになりますが、その仕上がりは、プロ級なのです! 「パンは水分が多いほど美味しい」と、プロの間でよく聞かれます。ハード系のパ...