はじめに
好きという気持ちだけで作り始め、製菓学校に通ったこともなくパン屋さんで働いた経験もない私ですが、今は琵琶湖のほとりで小さなお菓子教室をさせてもらっています。
がむしゃらに作り続けて、たくさんのなぜ?にぶつかり、思考錯誤を繰り返し、私なりに答えをみつけてきました。
解決まではいかなくても、皆さまの成功の糸口になるようなお話をコラムを通してお伝えしていきたいです。
シフォンケーキに使うオイル、何を使われていますか?
シフォンケーキ、これは失敗が分かりやすい!見たら一目瞭然。
それが良いのか悪いのかはさておき、同じように作っていても前回はできた。今回はダメ。そんなことないですか?
卵白の泡立てや混ぜ方、いろいろ考えることは多いと思いますが、基本的な材料をちょっと変えるだけでうまくいくこともあります。
シフォンケーキに使うオイル。何を使われていますか?
このオイル、意外に曲者。オイルによって焼き上がりに差が出ることをご存知ですか?
私はこのオイルで散々悩まされてきました。
色んなオイルが手に入ります
最近ではスーパーでたくさんの種類のオイルが売られています。上質で高級なオイルから安価で手に入りやすいもの。コレステロール0も惹かれます。
今回は、たくさんのオイルの中からどのオイルがシフォンケーキに適しているのか実際に焼いて比較してみました!
今回比較するオイル7種
1.ココナッツオイル(原材料:有機ココナッツオイル)
2.ごま油(原材料:食用ゴマ油、お菓子作りで人気の白のごま油)
3.サラダ油(原材料:食用大豆油、食用なたね油)
4.アーモンドオイル(原材料:食用アーモンド)
5.オリーブオイル(原材料:食用オリーブ油)
6.食用調理油1・ヘルシーベジオイル(原材料:食用なたね油、食用パームオレイン、食用とうもろこし油、乳化剤)
7.食用調理油2・ヘルシーリセッタ(原材料:食用精製加工油脂、乳化剤、酸化防止剤)
シフォンケーキのレシピ
材料
1. 卵黄・・・60g
2. グラニュー糖・・・45g
3. 卵白・・・160g
4. グラニュー糖・・・45g
5. 薄力粉・・・90g
6. ベーキングパウダー・・・3g
7. オイル・・・50g
8. 水・・・50g
使用した型
16センチの紙のシフォン型
作り方
1. 卵黄、グラニュー糖を合わせハンドミキサー高速で、2分まぜる。
2. オイルを2回に分けて加える。加えるたびに30秒、ハンドミキサー高速でまぜる。
3. 水を一度に加え、低速で15秒まぜる。
4. 卵白にグラニュー糖を分量の半分加え、ハンドミキサー高速で1分、その後残りのグラニュー糖を加え高速で45秒。
5. 2の卵液に3のメレンゲをひとすくい入れて、卵白が見えなくなるまで混ぜる。
6. 5を4のメレンゲに一度にくわえ木べらで7回まぜる。7回を30秒かけてゆっくりまぜる。
7. 6にふるった薄力粉とベーキングパウダーを4回に分けて加える。加えるたびに木べらで10回。30秒かけて10回、ゆっくりまぜる。4回目の生地は20回、1分かけてまぜる。
8. 型に入れ、予熱完了のオーブンで160度30分焼成。(リンナイガスオーブン使用)
生地+型の総量は430gです。
できるだけ同じ条件で焼き比べるために混ぜ方、時間、回数などそろえて作っています。
まとめ
作業性、焼きあがったときの香り、生地のきめ、膨らみを簡単に表でまとめてみました。
作業性とはオイルと混ぜた時の生地の扱いやすさです。乳化においてはどのオイルも問題はなかったです。
写真や表では大きな変わりがないようにも思えますが、実際に作ってみた感じ、食べた食感などは個々のオイルによって違いを感じました。
そのあたりの詳しいことは【Part2】でお伝えしていきます!
記事をシェアする
コメント
匿名さん
2019/07/15 06:00
初めまして。今までサラダオイルを使っていました。失敗はなかったのに今回リセッタを使用したところ二回とも生地の縮みが起きました。油によってこんなにも違いが出るとは!と驚いてます。あなた様の探究のレポートは、とても参考になりました。ありがとうございます。
chiyoさん
2019/07/16 09:51
匿名さんコメントありがとうございます。シフォンケーキを作り膨らまない。これほど悲しい事はないですよねぇ。何度も悲しい思いをした経験があります。。このコラムがお役に立てた事すごく嬉しいです^_^ふわふわシフォンたくさん焼いてください♡
5人娘の地下足袋親父さん
2020/10/13 23:06
はじめまして 手軽に入手できる材料での10cmのシフォンを焼いてます。豆乳必須、ベーキングパウダー無し、に拘ってます。この頃 食用調理油2に違和感を覚え油を探してました。 いろんなオイルが手に、、、のレポートをありがとうございます。 オリーブオイルは高価で仕上がりが重い、ココナツとアーモンドは入手困難。ご近所の製油所の菜種油は超高価。食用調理油1はパッケージがどぎつい よってサラダ油で決定(笑)(笑) (笑)
chiyoさん
2020/10/14 09:46
5人娘の地下足袋親父さん コメントありがとうございます。拘りのつまったシフォンケーキ!!素敵ですね♡オイルによって微妙に変わる仕上がり。お役にたててよかったです。美味しいシフォンケーキ焼いてください^_^ありがとうございました。
カレンさん
2021/04/29 17:53
初めまして、今日丁度紅茶のシフォンを焼きました❣️私の場合場合オリーブオイル使います。 オリゴ糖のお砂糖を使い刻んだナッツ、干し葡萄、、茶葉も少し加えているので…色々楽しみながら食べてます
chiyoさん
2021/04/30 15:03
カレンさん コメントありがとうございます。オリーブオイル、綺麗に膨らみますよね!ナッツにレーズン。茶葉!とっても美味しそう〜。楽しいお茶時間になりそうですね♡
匿名さん
2021/11/27 07:50
この研究結果、とてもありがたいです。もう20年以上、シフォンケーキを作ってませんでしたが最近、孫のために、また、焼いてみたくなったので、この記事が助かりました。ありがとうございます。
chiyoさん
2021/11/29 21:40
匿名さん コメントありがとうございます。読んでくださり、お役にたてたこと嬉しく思います。ぜひお孫さんに美味しいシフォンケーキ焼いてください。ありがとうございました。
yukoさん
2022/10/06 17:40
はじめまして。 研究結果、参考にさせていただきます。 私もオリーブオイルで焼いていたのですが、太白の胡麻油を使用したところ底の部分が浮いてしまいました。 生地はしっとり焼き上がったのですがどうしてなのでしょうか?
chiyoさん
2022/10/07 20:05
yukoさん コメントありがとうございます。参考ににてくださり嬉しいです。底が浮くのはオイルとはあまり関係が無いかなぁと私は思います。ただ、今までそのような経験がなくオイルを変えて浮いてきたのならオイルとの関係性も全くないとは,言い切れないかなぁと思います。今の私でははっきり理由を断定する事ができかねます。このようなお返事で申し訳ございません。
おすすめのコラム
【材料4つ】丸ごとレモンゼリーのレシピ・作り方
爽やかな香りがたまらない♪すっぱおいしいレモンゼリー今回のコラムでは、見た目もかわいい丸ごとレモンゼリーのレシピをご紹介します。レモンの皮を器にして果汁を使った爽やかなゼリーは、暑い日ややる気が出ない日に食べれば、元気が...
イタリアンメレンゲで作るマカロンのレシピ、フレンチメレンゲとの違いは?
実は失敗が少ない!イタリアンメレンゲのマカロンかわいい見た目で多くの人に愛されているお菓子・マカロン。マカロンを作る工程で登場するメレンゲには、種類があるってご存じでしたか?メレンゲは、作り方によってイタリアンメレンゲ・...
紅茶葉を使ったふわふわマドレーヌレシピ
寒い時期のお茶のお供にぴったり。紅茶味のお菓子以前、コーヒーについて「お菓子・パンにコーヒーを合わせるポイント」というコラムでご紹介したことがあります。コーヒーと同じくらい、紅茶もお菓子には欠かせない飲み物ですよね。11...
世界のお菓子Part1~アメリカの旅
お菓子で巡る世界旅行こんにちは。chiyoです。日本の代表的なお菓子といえば、お饅頭、ようかん、大福などがあります。では、他の国はどうでしょうか?お菓子がもたらしてくれる幸せな時間は世界共通。世界のホッと癒される定番お菓...
サクサクの食感が魅力♪ラングドシャのレシピ4選
サクッとおいしいラングドシャを手作りしよう♪サクサクと軽い食感が魅力のラングドシャ。合わせる食材やトッピングによって、さまざまな味や見た目のアレンジを楽しむことができるスイーツです。そこで今回は、バリエーション豊かなラン...