cotta column

お菓子・パン作りの知的好奇心を満たす情報メディア

憧れのお菓子!あの絵本のカステラレシピ

date
2020/08/07
writer
shizuka
category
お菓子作り

フライパンいっぱいの大きなカステラ

子どもの頃、きっと誰もが一度は見たことのある絵本に出てくるカステラ。
大きなフライパンで焼き上げて、動物たちとワイワイ楽しく食べる姿に憧れた人も多いのでは?

あの絵本のようなカステラをおうちでも作ることができたら、どんなに幸せでしょう…!

今回は、絵本に出てくるみたいなふんわりカステラのレシピをご紹介。
あの頃のワクワクした気持ちを思い出しながら焼き上げましょう。

スキレットで作る!カステラのレシピ

ふんわりやわらか食感の共立て生地と、しゅわしゅわしっとり食感の別立て生地。2種類のレシピをご紹介します。

お好みの方法でぜひどうぞ。

ふんわりやわらかな共立て生地

材料(底面15cmのスキレット1台分)

  • 全卵…Lサイズ2個
  • 上白糖…40g
  • はちみつ…10g
  • 薄力粉…65g
  • バター…20g
  • 牛乳…20g

下準備

  • スキレットにやわらかくしたバター(分量外)を満遍なく塗っておく。
  • バターと牛乳は耐熱容器に入れて湯せんで溶かし、そのまま保温しておく。
  • 薄力粉はふるっておく。
  • オーブンを180℃に予熱しておく。

作り方

  1. ボウルに全卵・上白糖・はちみつを入れ、ハンドミキサーの高速で2分間→中速で2分間→低速で2分間混ぜる。
  2. きめ細かくふわふわになったらふるっておいた薄力粉を加え、ゴムベラで底から返すように混ぜ合わせる。
  3. 粉気がなくなったら保温しておいた牛乳とバターを回し入れ、生地につやが出るまで混ぜ合わせる。
  4. スキレットに流し入れ、180℃に予熱したオーブンを170℃に下げ、25〜30分間焼成する。
  5. 出来上がり♪

ふわっふわ〜♪
絵本のように、焼きたてを手でちぎって食べると最高です!

しゅわしゅわしっとりの別立て生地

材料

  • 共立て生地と同じ

下準備

  • 卵は卵黄と卵白に分けておく。
  • その他の準備は共立て生地と同じ。

作り方

  1. メレンゲを作る。
  2. ハンドミキサーの低速で約30秒間卵白のコシを切るように混ぜ、高速に切り替えてふんわりするまで混ぜる。

  3. 上白糖を3回に分けて加え、しっかりしたメレンゲを作る。
  4. メレンゲに卵黄とはちみつを入れ、ハンドミキサーの低速でしっかり混ぜ合わせる。
  5. ふるっておいた薄力粉を加え、ゴムベラで混ぜ合わせる。
  6. 粉気がなくなったら保温しておいた牛乳とバターを回し入れ、つやが出るまで優しく混ぜ合わせる。
  7. スキレットに流し入れ、180℃に予熱したオーブンを170℃に下げ、25〜30分間焼成する。
  8. 出来上がり♪

別立て生地ならではのふわしゅわ感がたまりません…!

「憧れのお菓子!あの絵本のカステラレシピ」の詳しいレシピページはこちら

もっと絵本そっくりに!直火で焼き上げるポイント

絵本では直火でカステラを焼いていましたよね。
少し時間はかかりますが、オーブンを使わず絵本と同じように焼くこともできますよ!
直火で焼く際のポイントをお教えします。

ポイント1.ふたをしてごく弱火で

スキレットに生地を流し入れふたをして、ごく弱火で30〜40分間焼きます。

ポイント2.焦げないように調整する

絵本では生地をひっくり返していないので、底が焦げないように注意が必要。
時々ぬれ布巾の上にスキレットをのせて、火が入りすぎるのを防ぎましょう。

ポイント3.表面を触る&竹串を刺して焼き上がりをチェック

手で触った表面がべたつかず、竹串で刺してもドロッとした生地が付いてこなくなったら焼き上がり。

中もふんわり♪

はちみつやフルーツ、クリームを添えたらリッチなおやつに大変身!
お好きなトッピングでお召し上がりください。

絵本を思い出しながら作ってみよう

いかがでしたか?
シンプルな材料で作るほっこりおやつのカステラは、きっと子どもの頃の記憶が蘇るはず♪

お子さんと一緒に絵本片手に作ってみるのもすてきですね。

date
2020/08/07
writer
shizuka
category
お菓子作り
注:記事内容やレシピ・画像の転用・掲載などの二次利用はお断りしております。
shizuka

お菓子作りが大好きな、三人姉妹の母です。
おうちのキッチンでも美味しく本格的なお菓子が作れるよう日々奮闘しています。

snowさん

2020/08/09 20:07

あのねずみさん二匹がつくるカステラ!子供の頃、何回もよんでは、カステラの食感を想像していました。市販のカステラと言えば、四角いタイプですよね。スキレットを持っていないのですが、この記事を見て「スキレット買うぞ」と思わず呟いてしまいました。ぜひこのレシピで試して、あのころの憧れを現実のものにしたいと思います。すてきな記事をありがとうございました。

shizukaさん

2020/08/11 15:19

snowさん♡
嬉しいコメントありがとうございます(^-^)
私もあの絵本の大ファンで、幼稚園の頃は先にお友達が読んでいると悔しくなったほどです。笑
コラムでは3パターンの作り方を紹介してますので、あの頃のワクワク感を思い出しながら、是非好みのもので作ってみてくださいね♡

この記事にコメントを書く

コメントを残す

夏でも溶けない!焼きチョコのレシピ

簡単!焼きチョコを作ろう 人肌や室温で溶け出してしまうため、夏には不向きなお菓子・チョコレート。 暑い時期になると、手に取りにくいですよね。 そこで今回は、夏場でも楽しめる溶けないチョコ、「焼きチョコ」のレシピをご紹介し...

卵白が余ったときのおすすめレシピ

余った卵白で手軽にお菓子作り 前回は「生クリームが余ったときのおすすめレシピ」をご紹介しましたが、今回は「卵白が余ったときのおすすめレシピ」です。 プリンを作ったり、カスタードクリームを作ったりすると、卵白が余りますよね...

公式SNSをフォローしておすすめ情報を受け取ろう♪

製菓・製パン材料・調理器具の通販サイト【cotta*コッタ】は、あなたのお菓子・パン作りを応援しています。