5,900円以上のご購入で送料無料!

10/5(木)16:00まで

cotta column

お菓子・パン作りの知的好奇心を満たす情報メディア

はさみ1本で簡単成形♪パン・ピコのレシピ

date
2020/10/22
writer
森嶋マリ
category
パン作り

とげとげの見た目がかわいいパン「パン・ピコ」

やさしい牛乳風味のふんわりしっとりした、とげとげのあるパン「パン・ピコ」を作ってみましょう。

特徴的なとげ成形は、抜群の愛らしさ。
一見、難しそうに思える成形ですが、はさみを使って簡単に仕上げることができます。

後半では、基本のとげ成形をアレンジした動物パンの作り方もご紹介します。

パン・オ・レ?パン・ピコ?

本場フランスでは、「パン・オ・レ(牛乳パン)」や「パン・ピコ(とげパン)」と呼ばれているとげとげパン。

「パン・オ・レ」の“レ”はフランス語で「牛乳」という意味で、その名のとおり、水の代わりに牛乳を使って作るパン。材料に由来する呼び方です。

「パン・ピコ」の“ピコ”は「とげ」という意味。こちらは成形に由来する呼び名ということになります。

基本のとげとげパンのレシピ

まずは、基本のとげとげパンを作ってみましょう。
甘めに仕上げる配合もありますが、今回は食事パンとしても大活躍する甘さ控えめのレシピです。

https://youtu.be/SqEq2wmyPso

材料(8個分)

  • 強力粉…200g
  • 砂糖…10g
  • インスタントドライイースト…4g
  • 塩…4g
  • 牛乳(常温) …140g
  • 無塩バター(常温) …20g
  • 塗り卵…適量

下準備

  • 牛乳と無塩バターを常温に戻します。
  • オーブンを190℃に予熱します。

作り方

  1. ボウルに強力粉から牛乳までを入れて混ぜ、こねます。
  2. 粉気がなくなったら台に出して、こねます。
  3. なめらかになったら無塩バターを加え、さらにこねます。
  4. こね上がりを確認したら丸めてボウルに入れ、ぬれ布巾をかけて暖かい場所で一次発酵させます。
  5.  
    こね上がりの確認方法
    生地の一部を広げて、薄くのびるかどうかを確認するグルテンチェックを行いましょう。

  6. 2倍に膨らんだら、発酵終了です。
  7. 8等分して丸め、ぬれ布巾をかけて15分間休ませます。
  8. なまこ形に成形して、オーブンシートを敷いた天板に並べ、霧吹きで水をかけて二次発酵させます。
  9.  
    成形方法
    とじめを上にして置いた生地をつぶして、楕円形にのばします。
    長い辺の上下を中央に向かって折り、生地の表面が張るように真ん中で合わせて、しっかりとじます。

  10. ふっくらしたら、発酵終了です。
  11. 溶きほぐした卵を表面に塗り、はさみで数か所切り込みを入れます。
  12. 190℃に予熱したオーブンで13分間焼けば、完成。
  13. *ガスオーブンを使っています。お使いのオーブンによって温度と時間を調節してください。

「とげとげミルクパン(パン・オ・レ/パン・ピコ)」の詳しいレシピページはこちら

 
クープを入れた後に、砂糖(ワッフルシュガーやザラメなど)を振りかけて焼くと、ほんのり甘いおやつパンに。

砂糖のカリカリッとした食感も加わって、とってもおいしいですよ。

とげ成形のポイント

とげ成形のポイントは、第一に先のとがったはさみを使うこと。
先が丸いはさみでもできますが、とがっていると失敗がぐんと減ります。

あとは、はさみを寝かせて、先端を生地に軽く押しつけ、ためらわずにチョキン!

はさみの開き方を一定にして切ると、等間隔の美しいとげ成形になります。

アレンジとげとげパン

基本のとげとげパンのとげの入れ方をアレンジして、かわいい動物パンを作ってみましょう。

ハリネズミのパン

  • 工程7で俵形に成形し、生地の片方の先端を指でつまんでとがらせます。
  • 工程9のはさみ成形で、背になる部分にハリネズミのとげをイメージしてはさみを入れます。
  • 目になる部分に竹串などで穴をあけ、チョコチップを押し込んで焼きます。

恐竜の赤ちゃんパン

  • 工程7で俵形に成形し、生地の先端から頂点を通って反対側の先端までをつまんでとがらせます。
  • 工程9のはさみ成形で、とがらせた部分にはさみを入れます。
  • 目になる部分に竹串などで穴をあけ、チョコチップを押し込んで焼きます。

はさみ成形でパン作りを楽しんで!


簡単で楽しいはさみ成形で作るパン・ピコ。
はさみを使って、かわいくておいしいパンを作ってみてくださいね。

date
2020/10/22
writer
森嶋マリ
category
パン作り
注:記事内容やレシピ・画像の転用・掲載などの二次利用はお断りしております。

パンとお菓子作りが趣味の翻訳家。食べてくれた家族や友人が「おいしい」と笑顔になるのが、何よりも幸せ。

コメント

この記事にコメントを書く

コメント

ニックネーム

※ コメント反映までにお時間をいただきます。

おすすめのコラム

ちくわパンのレシピ、北海道のご当地パンの作り方

今や全国区!?魅惑のちくわパンを作ろう!ちくわが1本丸々入ったインパクトのある「ちくわパン」。近頃は、パン屋さんやコンビニなど、全国的に見かけることも多くなってきたのではないでしょうか。今回は、ちくわパンのレシピをご紹介...

フランス発祥の菓子パン パン・オ・レザンレシピ

パン・オ・レザンを作ろうフランスでは朝食の定番として多くの人に親しまれている「パン・オ・レザン」。パン屋さんの他にお菓子屋さんでも売られている、レーズンたっぷりの甘いパンです。今回はフランス人が大好きな、パン・オ・レザン...

やみつきのおいしさ!明太子を使ったパンレシピ4選

みんな大好き!明太子を使ったパンを手作りしたい♪程よい塩気とたっぷりのうまみ、そしてピリ辛な味わいが魅力の明太子。そんな明太子を使ったお総菜パンは、パン屋さんでも大人気メニューのひとつ。今回は、明太子の味をまるっと楽しめ...

あの映画の味を再現!フィンランドのシナモンロールレシピ

「フィーカ」で人気のシナモンロール北欧には「フィーカ」という習慣があります。フィーカとは、家族や友達・同僚とコーヒーや甘い物を楽しみ、おしゃべりしながら休憩するコミュニケーションの時間。今回ご紹介するのは、フィーカによく...

やみつき!マヨネーズを使った総菜パンレシピ4選

ポイントはマヨネーズ!おいしい総菜パンを作ろう食卓に欠かせない調味料のひとつ、マヨネーズ。総菜パン作りに使うと、マヨネーズのコクがプラスされ、魅力的な一品が完成♪今回はマヨネーズの風味がポイントの、とっておきの総菜パンレ...

おすすめ PICK UP!

はさみ1本で簡単成形♪パン・ピコのレシピ

  • お気に入り
  • プレゼント
  • 最近見た商品
新着値下げ順
お気に入り登録順
現在プレゼント中のアイテム
税込
カートへ
再入荷メール登録
再入荷メール設定済み
在庫切れ
すでに会員の方はログイン
はじめての方は新規会員登録
もっと見る