5,900円以上のご購入で送料無料!

9/27(水)16:00まで

cotta column

お菓子・パン作りの知的好奇心を満たす情報メディア

材料1つ!簡単クロテッドクリームのレシピ・作り方

date
2021/06/15
writer
shizuka
category
お菓子作り

クロテッドクリームを手作りしよう!

スコーンのお供にぴったりなクロテッドクリームは、生クリームのうま味をギュッと凝縮したような、酸味のないクリーム。

とってもおいしいクリームですが、スーパーなどで手に入りにくく、諦める方も多いのでは?

今回は生クリームだけで簡単にできるクロテッドクリームのレシピをご紹介。
クロテッドクリームの活用法もお教えします!

クロテッドクリームのレシピ

材料(出来上がり量:約50g)

  • 生クリーム(乳脂肪分45%以上推奨)…200ml

作り方

  1. 清潔な耐熱ボウルに生クリームを全量入れる。
  2. ボウルの底がじゅうぶん浸るくらいに水を張った鍋を用意し、ボウルを浮かべる。

  3. 中火にかけ、生クリームの温度が90℃になるまで加熱。
  4. 90℃になったらごく弱火にし、温度を保ったまま1時間程度加熱する。

  5. 1時間経ったら火を止める。
  6. 冷めるまで室温に置き、ラップをかけて冷蔵庫で一晩冷やす。

  7. 生クリームが分離しているので、上部分の塊を網ですくい取る。
  8. スコーンに合わせると最高のクロテッドクリームの完成です!

ミルク感がしっかり感じられ、バターよりもあっさりとしていて、口の中でスッと溶けていきます。

クロテッドクリーム作りのポイント

加熱して冷やすだけで簡単にできるクロテッドクリームですが、より効率よく作るためのポイントをお教えします。

たまに黄色い膜を寄せる

加熱を続けていると生クリームに黄色い膜(クラスト)が張ってくるので、これをときどき1か所に寄せて。

そのまま加熱していても問題はありませんが、分離を手助けしてあげると◎

同じクリームでもう一度作れる

実は、一度クロテッドクリームを作った生クリームでも同じ工程を繰り返せば、再びクロテッドクリームを作ることができるんです!

一度目より取れる量は減りますが、量を増やしたい方におすすめです。

「材料ひとつ!スコーンにぴったりクロテッドクリーム」の詳しいレシピページはこちら

クリームの種類を変えて作ってみた

クロテッドクリーム作りには、高脂肪の純生クリームが推奨されています。

クリームの種類を変えるとどうなるのか、「乳脂肪分47%の生クリーム」「乳脂肪分35%の生クリーム」「植物性脂肪のホイップクリーム」の3つで検証してみました。

条件

  • 使用量…200ml
  • 加熱時間…1時間
  • 途中作業…ときどき膜を寄せ集める

乳脂肪分47%の生クリーム


出来上がり量

  • 58g

特徴

  • 黄色い油脂が目立って見られる。
  • 膜が厚めにしっかりと張っている。

乳脂肪分35%の生クリーム


出来上がり量

  • 40g

特徴

  • 加熱中の膜は薄めでもろい。
  • 47%と比べて黄色い油脂は少なめ。

植物性脂肪のホイップクリーム


出来上がり量

  • 0g

特徴

  • うっすらと膜は張るが、上手く分離しないため取ることができない。
  • 冷やした後は全体がプリンのようになる。

使用するクリームによって、大きく差が出る結果になりました。
やはりたくさんのクロテッドクリームを作るためには、乳脂肪分の高い純生クリームを使用するのが望ましいようです。

スコーンだけじゃない!クロテッドクリームのおいしい食べ方

クロテッドクリームのおいしさを、さらに引き立てるおすすめの食べ方をご紹介します!

パンに添える

スコーンだけでなく、普段のパンにバター代わりとして使うのもおすすめ!

クラッカーにのせる

塩気のあるクラッカーに、生ハムと一緒にのせてみました。程よい塩味とクリーミーなクロテッドクリームは相性抜群♪

和風アレンジも

あんこなどの和の食材とも◎クロテッドクリームのミルキー感があんこの甘さをより引き立ててくれます。

残った液体も活用できる

クロテッドクリームを取り出した残りの液体は、泡立ててもかたくなりません。ですが、牛乳の代わりにお料理やお菓子に使うことができます。

スープに混ぜたり、スコーンの仕込みに使ったり。クロテッドクリームを作った後も、余すことなく使い切りましょう!

生クリームさえあればいい♪

おうちで簡単にできるクロテッドクリームの作り方、いかがでしたか?

アフタヌーンティーのスコーンのお供に、いつもとちょっと違うリッチな食卓に。ぜひ作ってみてください!

date
2021/06/15
writer
shizuka
category
お菓子作り
注:記事内容やレシピ・画像の転用・掲載などの二次利用はお断りしております。

お菓子作りが大好きな、三人姉妹の母です。 おうちのキッチンでも美味しく本格的なお菓子が作れるよう日々奮闘しています。

コメント

この記事にコメントを書く

コメント

ニックネーム

※ コメント反映までにお時間をいただきます。

おすすめのコラム

おうちでお花見気分♪春らしさ満点のスイーツレシピ4選

手作りの絶品スイーツでお花見気分♪あちこちから桜の便りが届くこの季節。手作りスイーツで、おうちの中でもお花見気分を味わってみるのはいかがでしょう♪今回はテーブルの上がパッと華やぐ、春らしいスイーツのレシピを厳選してご紹介...

マフィン型で作る、お手軽キッシュレシピ

マフィン型でキッシュを作ろうお菓子作りをする方なら一度は作ったことがあるお菓子の代表、マフィン。マフィンを作るにあたって必要となってくるのがマフィン型。今回は、マフィン型で作るキッシュレシピをご紹介します。おうちパーティ...

2層のレアチーズゼリーケーキのレシピ

目にも楽しい♪2層仕立てのゼリーケーキ今回ご紹介するレシピは、レアチーズを包み込んだ涼しげなゼリーケーキ。難しそうなイメージがありますが、簡単に作れるよう工夫を凝らしたレシピになっています。ゼリーに咲かせた、かわいいエデ...

抹茶のグラデーションチーズケーキのレシピ・作り方

鮮やかな見た目の映えスイーツグラデーションチーズケーキとは、名前の通り色調などを段階的に変化させ、目にも鮮やかなグラデーションに仕上げたチーズケーキのこと。今回は、カットするととてもかわいい映えスイーツ・グラデーションチ...

人気の“飲むわらび餅”の作り方は?わらび餅ドリンクのレシピ

今人気の"飲むわらび餅"におうちでチャレンジ!とろとろのわらび餅が入った「わらび餅ドリンク」をご存じですか?タピオカに続く人気ドリンクとして、専門店が全国にたくさんあります。ストローで飲めちゃうほど、なめらかでやわらかい...

おすすめ PICK UP!

材料1つ!簡単クロテッドクリームのレシピ・作り方

  • お気に入り
  • プレゼント
  • 最近見た商品
新着値下げ順
お気に入り登録順
現在プレゼント中のアイテム
税込
カートへ
再入荷メール登録
再入荷メール設定済み
在庫切れ
すでに会員の方はログイン
はじめての方は新規会員登録
もっと見る