5,900円以上のご購入で送料無料!

9/27(水)16:00まで

cotta column

お菓子・パン作りの知的好奇心を満たす情報メディア

ホットケーキミックスで作る簡単スコーンのレシピ【材料3つ】

date
2023/05/08
writer
よーちんママ
category
お菓子作り

HMを使えばスコーンもらくらく!

専門店なども増え、人気が増しているスコーン。自分で作ってみたいけれど、難しそうと諦めている方もいらっしゃるのでは?

でも、ホットケーキミックスを使えばとっても簡単!おうちで焼きたてのスコーンが味わえます。

今回はホットケーキミックスで作る簡単スコーンのレシピをご紹介します。

スコーン作りにも◎おすすめホットケーキミックス

ホットケーキミックスはお菓子作りが簡単にできる反面、使用するものによって味がだいぶ変わってきてしまいます。

私がおすすめするホットケーキミックスは、「cotta 極上もっちり 国産小麦のホットケーキミックス」!

このホットケーキミックスを使うと、自分で粉類を配合したかのように本格的なおいしさのスコーンを作ることができます。

おすすめしたい2つの理由

北海道産小麦「ゆめちから」に米粉を配合

スコーンの材料の半分は粉。粉のおいしさは大事です。

このミックス粉は、国産小麦「ゆめちから」と米粉をブレンド。
スコーンを噛み締めると、粉のおいしさが味わえます。

ベーキングパウダーもアルミニウムフリーのものを使用していて、安心。

香料不使用

ホットケーキミックス独特の香料のにおいが苦手な方も多いですよね。

「cotta 極上もっちり 国産小麦のホットケーキミックス」には香料が入っていないので、小麦本来の味を感じることができます。

ホットケーキミックスで作る基本のスコーンレシピ(小さめ6個分)

用意する材料は、ホットケーキミックス・バター・牛乳の3つだけ。

生地を折り畳んだり、休ませたりという面倒な作業もなし!思い立ったらすぐに作れちゃいます。

材料

  • ホットケーキミックス…150g
  • 無塩バター…30g
  • 牛乳…50g

下準備

  • バターは1cm角にカットし、冷蔵庫で冷やしておく。
  • 牛乳も使う直前まで冷蔵庫に入れておく。
  • オーブンは190℃に予熱しておく。

作り方

  1. ボウルにホットケーキミックスを入れ、よく冷やしておいたバターを入れる。
    ドレッジを使ってバターを切るようにし、粉とバターを混ぜ合わせる。

  2. バターの塊が小さくなったら指の腹でつぶすようにし、さらに合わせていく。

  3. 牛乳を入れてドレッジでざっとまとめる。

  4. 牛乳がなじんできたら、手のひらで押すようにしてひとまとめにする。

  5. 生地をシルパット(もしくはオーブンシート)にのせ、直径10cm・厚さ2cmくらいの円にする。

  6. ドレッジで6等分する。

  7. 生地を離して置き、表面に牛乳(分量外)を塗る。

  8. 天板にのせ、190℃のオーブンで20分間焼成。
    *温度と時間はご家庭のオーブンによって調整してください。

ホットケーキミックスで作る簡単スコーン」の詳しいレシピページはこちら。

ホットケーキミックスで作るスコーンQ&A

ホットケーキミックスがあれば作れるスコーン。簡単だからこその疑問にお答えします。

Q1.ドレッジがない!代用できるものはある?

「ドレッジを持っていない」という方は、最初にバターを包丁で小さく(5mmくらいに)カットしておくのがポイントです。

ホットケーキミックスの中に入れたら、ドレッジで切るという工程をとばし、塊がなくなるまで指ですりつぶしていきましょう。
牛乳を加えてゴムベラでなじむまで混ぜたら、手でまとめて。

生地をカットするときは、包丁やナイフなどを使用すれば問題ありません。

Q2.生地を折り畳まなくていいの?

スコーンのレシピによくある、生地をのばして折り畳むという工程。
この工程を行うことで、魅力的な見た目でもある「腹割れ」が起きやすくなります。

対して、手でひとまとめにしただけのものは、腹割れが起きにくい生地に。

腹割れによる軽やかさなどはでなくとも、ザクザクとした素朴な食感がおいしいスコーンが出来上がります。

簡単に作りたいときは、気にせずやってみてください!

Q3.生地を休ませなくてもいいの?

生地を休ませると、型抜きしやすくなったり、食感が軽くなったりなどの利点があります。

でも、手軽に作りたいときはできた生地をすぐに焼いてもOK。

ただし気温が高い夏場など、生地がだれてきてしまったときは冷蔵庫で冷やしてくださいね。

おすすめコラム
お菓子の生地を休ませる理由とは?比較してみた」をチェック!

おいしい食べ方

「cotta 極上もっちり 国産小麦のホットケーキミックス」で作るスコーンは、甘さ控えめで素朴なおいしさ。

おすすめの食べ方は、はちみつやメープルシロップをかけたり、

緩めの生クリームとフルーツをのせたりすると◎

もちろんクロテッドクリームを添えても絶品。

アレンジレシピ:チョコチャンクスコーン

基本の作り方を覚えれば、アレンジは自由自在。
好きな具材(チョコチップ・ナッツ・ベリー類など)を加えれば、自分好みのスコーンが作れます。

チャンクチョコを入れて大きめの三角形に成形すれば、カフェで見かけるアメリカ風スコーンの出来上がり♪

ホットケーキミックスで作るチョコチャンクスコーン」の詳しいレシピページはこちら。

簡単!おいしい!ホットケーキミックスでスコーン作り

ホットケーキミックスを使えば、少ない材料で簡単にスコーンが作れます。

オーブンに入れるまでに10分間、焼成に20分間。スコーンが食べたいと思った30分後には、もう食べられますよ。

紅茶のお供にもぴったりなスコーンを、おやつ時間にお楽しみください。

【おすすめの特集】国産小麦のホットケーキミックス国産小麦のホットケーキミックスの特集はこちら

date
2023/05/08
writer
よーちんママ
category
お菓子作り
注:記事内容やレシピ・画像の転用・掲載などの二次利用はお断りしております。

お菓子作りが大好きな二児の母。家族がおいしそうに食べてくれるのが一番の幸せ。子どもと一緒に作れる簡単なお菓子を作ることが多いです。 

コメント

この記事にコメントを書く

コメント

ニックネーム

※ コメント反映までにお時間をいただきます。

おすすめのコラム

型の使い方も解説!基本のダックワーズのレシピ

ダックワーズを作ってみませんか軽い口当たりで、つい手が伸びてしまうお菓子・ダックワーズ。ケーキ屋さんでよく見かけますが、実は難しい手順はなく、シンプルな材料で気軽に作れるお菓子。今回は、愛らしいハート型で作るダックワーズ...

タルト生地を型に敷き込む「フォンサージュ」のコツ

きれいなタルトを焼きたい!タルト生地を型に敷き込むことをフランス語で「フォンサージュ」といいます。この「フォンサージュ」、苦手と感じている方が多いのではないでしょうか。でも、ポイントをしっかりと押さえておけば、フォンサー...

なめらか食感で絶品♪ひんやりムースレシピ4選

口の中でとろけるなめらか食感が魅力♪夏の暑さもいよいよ本番。冷たくてとろける食感のムースは、夏のおやつにもぴったり♪そこで今回は、おうちで作れるムースレシピを集めてみました。1.ふわシュワ♡マンゴーのレアチーズムースふわ...

【誕生日はこれで決まり!】デコレーションケーキのコラム4選

特別な日にはとっておきのデコレーションケーキを♪1年に一度の特別な日といえば、誕生日!そんな日に欠かせないのが、華やかにデコレーションしたケーキですよね。そこで今回は、バースデーケーキにもぴったりな、デコレーションケーキ...

見た目もおしゃれ!瓶スイーツレシピ4選

目で楽しむ♪瓶スイーツスイーツは味のおいしさはもちろん、見た目も大切ですよね。おいしいスイーツをかわいくて透明なガラス瓶に盛り付ければ、目でも楽しめて◎そこで今回は、おしゃれでフォトジェニックな瓶スイーツレシピを集めまし...

おすすめ PICK UP!

ホットケーキミックスで作る簡単スコーンのレシピ【材料3つ】

  • お気に入り
  • プレゼント
  • 最近見た商品
新着値下げ順
お気に入り登録順
現在プレゼント中のアイテム
税込
カートへ
再入荷メール登録
再入荷メール設定済み
在庫切れ
すでに会員の方はログイン
はじめての方は新規会員登録
もっと見る