税込6,500円以上のご購入で送料220円&クール便220円

cotta column

お菓子・パン作りの知的好奇心を満たす情報メディア

冷やしておいしい焼き菓子を作るポイントは?夏のマフィンレシピ

date
2019/07/23
writer
よーちんママ
category
お菓子作り

ひんやり冷たい焼き菓子が食べたい!

暑い夏は冷たいお菓子がおいしく感じる季節。
焼き菓子を冷やして食べたい!という方もいらっしゃるのでは?

でも実は、常温保存するべき焼き菓子を冷蔵庫に入れてしまうと、ぱさついてしまったりかたくなってしまったりと、おいしさが半減してしまうことがあるんです。

今回は、冷やして食べるとおいしい焼き菓子作りのポイントをご紹介。
おすすめのマフィンレシピもお教えします。

冷やしてもおいしい焼き菓子を作るために

液体油脂を使う

バターを使った焼き菓子は冷やすと固くなってしまいますが、液体油脂なら大丈夫。

これは、バターと液体油脂の性質の違いよるもの。
冷蔵庫に入れるとバターはかたくなりますが、液体油脂の状態は変わりませんよね。

生地にしっとり感も出るので、ぱさつく心配もありません。

使用する液体油脂は太白ごま油がおすすめ。
ふんわりと軽い食感であっさりとしているので、暑い夏でも食べやすいマフィンになります。

おすすめのアイテム
cotta 製菓用太白ごま油 700g

カスタードクリームを入れる

焼き菓子を冷やして食べても、実はそれほど生地自体の冷たさを感じることはありません。
食べたときにひんやり感を楽しむためには、カスタードクリームを入れて焼くのがおすすめです。

果物を一緒に焼き込む

果物を一緒に焼き込むと、カスタードと同様に食べたときのひんやり感が楽しめます。

果汁のしっとり感とさっぱり感も加わり、夏に食べやすい味に。
かんきつ系やベリー系、桃のコンポートなどを使うとおいしいですよ。

シロップをうつ

焼き菓子の表面にシロップをうつのも◎
シロップをうつことで、冷蔵庫の中で生地がぱさつくのを防いでくれます。

冷やしておいしい!カスタードオレンジマフィン(直径7cmのマフィン6個分)

一口かじるとオレンジの果汁とひんやりとしたカスタードが口に広がります。
暑くてもペロリと食べられちゃう冷たいマフィンです。

カスタードクリームを作る

量が少ないのでレンジを使用して簡単に作りましょう。

材料

  • 卵黄…20g
  • 細目グラニュー糖…25g
  • 薄力粉…10g
  • 牛乳…100ml

作り方

  1. 卵黄をボウルに入れて溶きほぐし、グラニュー糖を加えてすり混ぜる。
  2. 砂糖が混ざったら、薄力粉をふるい入れてしっかりと混ぜ合わせる。

  3. 牛乳を耐熱容器に入れて、600Wのレンジで1分間温める。
  4. 温めた牛乳を1のボウルに加え、混ぜる。

  5. 2を600Wのレンジに1分間かけて取り出し、泡立て器でよく混ぜる。
  6. さらに30秒間レンジにかけて、なめらかになるまでよく混ぜる。

  7. 下から氷水を当て、上にはラップをかけてから保冷剤を置き、上下から冷やす。

シロップを作る

材料

  • 水…10ml
  • 細目グラニュー糖…5g
  • グランマルニエ…5g

作り方

  1. 小鍋に水とグラニュー糖、グランマルニエを入れて沸騰させる。

マフィンを作る

材料

  • 全卵(Mサイズ)…1個
  • 細目グラニュー糖…50g
  • 太白ごま油…60g
  • オレンジ果汁(+牛乳)…50ml
  • 薄力粉…120g
  • ベーキングパウダー…小さじ1/2
  • オレンジ…1個
  • ピスタチオ…適量
  • 泣かない粉糖…適量

下準備

  • マフィン型にグラシンカップを敷く。
  • オレンジの果肉を取る。
  • オレンジのへたとへそを切り落とし、皮をむく。
    *白い部分が残らないように皮は厚めに剥くのがポイント。

    一房ずつ果肉を包丁で取り出す。

  • 果肉を外した薄皮を搾って果汁を取る。
  • オレンジの果汁とあわせて50mlになるよう牛乳を足す。
    *今回は果汁が20ml取れたので、牛乳を30ml足しました。

作り方

  1. ボウルに卵を割り入れて溶きほぐし、グラニュー糖を入れてかき混ぜる。
  2. 太白ごま油を入れて乳化させるようによく混ぜ、オレンジ果汁と牛乳を入れて混ぜる。

  3. 薄力粉とベーキングパウダーをボウルにふるい入れ、練らないように混ぜる。
  4. マフィン型に生地を半分入れる。
  5. 冷やしておいたカスタードを6等分して真ん中に入れる。

  6. 残りの生地を入れ、オレンジを上にのせる。
  7. *オレンジの大きさによっては半分にカットしてください。

  8. 180℃に予熱したオーブンで20〜25分間焼成。
  9. ケーキクーラーの上に出したマフィンの表面にシロップをうつ。
  10. 粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。
    仕上げになかない粉糖をかけ、ピスタチオを飾って出来上がり。

カスタードとフルーツが入っているので、日持ちは冷蔵保存で1日間くらいが目安。

冷蔵庫に入れておくと乾燥してくるのでラップをかけておきましょう。
手土産にする場合は、保冷剤で冷やしながら持ち歩いてください。

「冷やしておいしい!カスタードオレンジマフィン」の詳しいレシピページはこちら

暑い夏に冷たいマフィンはいかが?


暑くて食欲がなくても、ひんやりと冷たいマフィンならペロリと食べられますよ。
朝食やおやつなどにぜひ作ってみてください!

【おすすめの特集】製菓用・太白胡麻油製菓用・太白胡麻油の特集ページはこちら
date
2019/07/23
writer
よーちんママ
category
お菓子作り
注:記事内容やレシピ・画像の転用・掲載などの二次利用はお断りしております。

お菓子作りが大好きな二児の母。家族がおいしそうに食べてくれるのが一番の幸せ。子どもと一緒に作れる簡単なお菓子を作ることが多いです。 

コメント

この記事にコメントを書く

コメント

ニックネーム

※ コメント反映までにお時間をいただきます。

おすすめのコラム

OPP袋とガス袋の違い

OPP袋とガス袋の使い分け方お菓子をラッピングする際、どんなデザインの袋にするか迷いますよね。ラッピングに使える袋には、デザインだけでなくいろいろな素材があり、目的に応じて選ぶことが大切。「OPP袋」や「ガス袋」と名前に...

春にぴったり!ウイークエンド・フレーズレシピ

春らしいピンクのパウンドケーキを作りませんか春になって暖かくなると、ファッションが明るくなるように、スイーツも明るい色のものが作りたくなりますよね。今回は、ウキウキと心が躍るようなピンクのかわいいパウンドケーキをご紹介し...

簡単かわいい♪パンケーキシリアルの作り方&おすすめの食べ方

おいしさそのまま!ミニサイズのパンケーキパンケーキを小さなサイズで焼いたパンケーキシリアル。見た目もかわいく、簡単に作ることができておやつにぴったり◎今回は、パンケーキシリアルの作り方と、おすすめの食べ方をご紹介します。...

フルーツティラミスのレシピ・作り方

夏にぴったり♪フルーツティラミスはいかが?コーヒーのほろ苦さ×マスカルポーネクリームの相性が抜群のティラミスを、フルーツの酸味×マスカルポーネクリームにアレンジ!今回は、夏にぴったりの爽やかなフルーツティラミスのレシピを...

お菓子作りで気をつけたい!衛生面や安全面の対策

おうちでお菓子やパンを作るときに気をつけたいこと今回はおうちでお菓子やパンを作るときにぜひ知っておいてほしい、衛生面や安全面で気をつけたいことをお伝えします。手作りのお菓子などのプレゼントは、おうちで食べるときよりも衛生...

おすすめ PICK UP!

冷やしておいしい焼き菓子を作るポイントは?夏のマフィンレシピ

  • お気に入り
  • プレゼント
  • 最近見た商品
新着値下げ順
お気に入り登録順
現在プレゼント中のアイテム
税込
カートへ
再入荷メール登録
再入荷メール設定済み
在庫切れ
すでに会員の方はログイン
はじめての方は新規会員登録
もっと見る