税込6,500円以上のご購入で送料無料!

6/5(月)16:00まで

cotta column

お菓子・パン作りの知的好奇心を満たす情報メディア

もっちり食感♪フルーティーなギモーヴレシピ

date
2020/04/27
writer
shizuka
category
お菓子作り

ギモーヴを作ろう

もっちりぷるんとした食感とフルーティーな味わいが魅力のギモーヴ。
数年前から、お菓子屋さんでもよく見かけるようになりましたよね。

今回は、フルーティーなギモーヴのレシピをご紹介。
ギモーヴとよく似たお菓子、マシュマロとの違いも解説します。

フルーツの香りいっぱい♪ギモーヴレシピ

ギモーヴは、おうちで簡単に手作りすることができます。
かわいいパステルカラーのギモーヴを作ってみましょう。

使用するフルーツピューレを変えると、いろんな味や色に仕上げることができますよ。

材料(16cm×20cm×H3cmの容器1回分)

  • フルーツピューレ(☆)…100g
  • *今回の作業工程ではストロベリーピューレを使用

  • グラニュー糖(☆)…80g
  • 水あめ(☆)…30g
  • レモン汁(☆)…小さじ1
  • 水(☆)…50ml
  • 粉ゼラチン…10g
  • 水(ゼラチンをふやかす用)…30ml
  • コーンスターチ…10g
  • 粉糖…10g

下準備

  • 型にラップを敷く。
  • コーンスターチと粉糖を混ぜ合わせ、半量を型にふるっておく。
  • 粉ゼラチンは、大きめのボウルに入れた水でふやかしておく。

作り方

  1. ☆の材料を小鍋に入れて中火にかける。
  2. ぶくぶくと泡が立ち、105℃を超えたら火から下ろす。
  3. ゼラチンのボウルへ流し入れ、ゼラチンが溶けるまでハンドミキサーの低速で混ぜる。
  4. ゼラチンが溶けたらハンドミキサーを高速に切り替えて、白っぽくふわっとするまで根気よく泡立てる。
  5. ハンドミキサーの羽に絡みつくように重くなり、絞れるくらいのかたさになったら混ぜ終わり。
  6. 型に入れ、上をヘラでならして冷蔵庫で1時間程度冷やし固める。
  7. 冷えたら型から取り出す。
  8. 合わせておいたコーンスターチと粉糖を茶こしで満遍なく振りかけ、食べやすい大きさにカットする。

  9. 出来上がり♪

泡立てると、フルーツピューレの色は空気を含んで白っぽく淡くなります。
濃い色に仕上げたいときは、色付けに食用色素を使っても◎

ピューレを変えればアレンジも簡単♪

カシスピューレなら、程よい酸味が楽しめるギモーヴが出来上がります。

オレンジピューレで作れば、ビタミンカラーで爽やかな風味のギモーヴに。

「とっても簡単♪フルーティーギモーヴ」の詳しいレシピページはこちら

 
ギモーヴはつまむとぷにゅっとして、食べるとじゅんわりとってもフルーティー!

ギモーヴと似たお菓子、マシュマロとの違いは?

ギモーヴとマシュマロの違い

爽やかなフルーツの味わいを感じられ、しっとりもっちりしているのが特徴のギモーヴ。
ギモーヴと似たお菓子といえば、「マシュマロ」ですよね。

マシュマロはギモーヴに比べると、甘さがあり軽い食感。この違いの理由はなんなのでしょう。

ギモーヴは、フルーツピューレとゼラチンを泡立てて固めたもの。
マシュマロは、メレンゲ・ゼラチン・シロップや香料を泡立てて固めたもの。

材料や製法の違いが、味や食感の違いに現れているんですね。

ギモーヴとマシュマロの由来

似て非なるこの2つのお菓子。実は、由来を辿ると同じものだともいわれているんです♪

ギモーヴもマシュマロも、今はゼラチンを使って作るのが一般的。ですが、元々は「ウスベニタチアオイ」という植物の根っこから取れるでんぷんを使って作られていたお菓子。

ウスベニタチアオイの英語表記から「marshmallow=マシュマロ」、フランス語表記から「guimauve officinale=ギモーヴ」と呼ばれるようになったそうですよ。

いろんなフレーバーで作ってみよう!

いかがでしたか?
フルーツピューレを使って作るフルーティなギモーヴは泡立てて冷やすだけなので、初心者さんでも簡単!

食べるとジュワッと口の中で溶けて、フルーツの香りが口いっぱいに広がるギモーヴ。
ぜひチャレンジしてみてくださいね♪

【おすすめの特集】ラ・フルティエール 冷凍フルーツ&ピューレラ・フルティエール 冷凍フルーツ&ピューレの特集はこちら
date
2020/04/27
writer
shizuka
category
お菓子作り
注:記事内容やレシピ・画像の転用・掲載などの二次利用はお断りしております。

お菓子作りが大好きな、三人姉妹の母です。 おうちのキッチンでも美味しく本格的なお菓子が作れるよう日々奮闘しています。

コメント

この記事にコメントを書く

コメント

ニックネーム

※ コメント反映までにお時間をいただきます。

おすすめのコラム

寒い日に食べたい♪あったかスイーツレシピ4選

あったかスイーツで寒い冬を乗り切りたい!気温がグッと下がり、寒い日が増えてきましたね。そんなときにぴったりなのが、食べると心も体も温まるあたたかいスイーツ。そこで今回は、出来たてアツアツがおいしい、あったかスイーツのレシ...

まるでパティスリーのよう♪ピラミッドケーキのレシピ

ピラミッドケーキを作ろうピラミッドケーキは、シート状のビスキュイジョコンドを重ねて、三角形になるよう組み合わせたケーキ。層になった断面は、味だけでなく見た目でも楽しめます。今回は、ピラミッドケーキの作り方をご紹介。ポイン...

きれいに絞れるポイントも!ロミアスクッキーのレシピ

おいしくてかわいいロミアスクッキー香ばしいアーモンドの香りとパリッとした食感がおいしいロミアスクッキーは、リースのような見た目もかわいいお菓子。でも、特殊な口金を使うこのクッキーは、絞り出すのが難しいという声も。今回は、...

全卵?卵黄?卵白?クッキー生地に使う卵はどれを選ぶ?

使う卵でどんな違いが生まれるの?クッキー生地の基本的な材料はバター、砂糖、薄力粉、卵。今回はその中の卵に着目してみたいと思います。 レシピには卵黄と書いてあるのに、全卵を使って焼いちゃったという経験はありません...

簡単焼き菓子で作るおうちパフェレシピ

おうち時間を楽しむオリジナルパフェを作ろうフルーツやクリームなど、いろんな食材をグラスに重ねて作るパフェ。カフェなどで定番のスイーツですね♪パフェは、フランス語の「パルフェ(parfait)」が語源といわれています。パル...

おすすめ PICK UP!

もっちり食感♪フルーティーなギモーヴレシピ

  • お気に入り
  • プレゼント
  • 最近見た商品
新着値下げ順
お気に入り登録順
現在プレゼント中のアイテム
税込
カートへ
再入荷メール登録
再入荷メール設定済み
在庫切れ
すでに会員の方はログイン
はじめての方は新規会員登録
もっと見る