5,900円以上のご購入で送料無料!

6/9(金)16:00まで

cotta column

お菓子・パン作りの知的好奇心を満たす情報メディア

焼きたても冷やしても◎ 宮崎銘菓・チーズまんじゅうレシピ

date
2020/06/09
writer
an
category
お菓子作り

宮崎銘菓・チーズまんじゅうを作ろう

宮崎県で古くから愛されているお菓子、チーズまんじゅうをご存じでしょうか。

「まんじゅう」といっても、クッキーのような食感の生地に、あんこではなくクリームチーズが包まれた洋風和菓子。
おみやげにも大人気で、県内にはたくさんの専門店があり、お店によって味や食感もさまざまなんです。

今回はチーズまんじゅうのレシピをご紹介。ご自宅でも気軽に作ることができるので、ぜひお試しくださいね。

チーズまんじゅうの作り方(12個分)

材料

  • 無塩バター…50g
  • 細目グラニュー糖…65g
  • 卵…30g
  • 薄力粉…120g
  • ベーキングパウダー…1g
  • クリームチーズ…120g
  • 溶き卵(照り用)…適量(生地に使った卵の残り)

下準備

  • バターは室温に出しておくか、様子を見ながらレンジに数秒ずつかけて、指がすっと入るくらいのやわらかさにする。
    *レンジを使う場合は、溶けないように注意してください。
  • 卵をよく溶いておく。
  • 薄力粉とベーキングパウダーを合わせて、ふるう準備をしておく。
  • 天板にオーブンシートを敷いておく。

作り方

  1. バターを泡立て器またはハンドミキサーでなめらかになるまで練る。
  2. 細目グラニュー糖を加えて、均一に混ざるようにすり混ぜる。
  3. 溶き卵を数回に分けて加え、その都度分離しないように手早く混ぜ込む。
  4. 薄力粉とベーキングパウダーをふるい入れる。
    ゴムベラを使って、練らずに切るように混ぜ合わせ、ひとまとめにする。
  5. ラップで平らに包み、扱いやすくなるまで冷蔵庫で30分~1時間休ませる。

    その間にクリームチーズを12等分して冷やしておく。

  6. 生地を12等分し、冷やしておいたクリームチーズを包む。

    *暑い時期には、使う分だけ冷蔵庫から取り出しながら作業をするのがおすすめです。
    手に付きやすい場合は、ラップを使うと丸めやすくなります。

  7. 丸めた形のまま、オーブンシートの上に並べる。

    *つぶさずに丸い形のままオーブンに入れるのがポイント。焼くと広がる生地なので、焼き上がる頃にはちょうどよい形に。

  8. 天板ごと冷蔵庫に入れ、表面が少しかたくなるまで30~40分間冷やす。

    *すぐに焼くと生地がだれて底が広がってしまうので、ここで一度冷やしましょう。

    冷蔵庫に天板を入れるスペースがない場合は、ラップやオーブンシートを敷いたバットや皿の上に並べて冷やしても◎

  9. オーブンを180℃に予熱する。
  10. 表面にはけで溶き卵を塗る。
    予熱が完了したオーブンに入れて、焼き色が付くまで20分間ほど焼く。
  11. 完成!

生地作りはフードプロセッサーでも

生地はフードプロセッサーでも作ることができます。

生地の材料をフードプロセッサーに順番に入れ、まとまるまで回しましょう。
粉類を加えてからは、手動でオンオフを切り替えながら練らないようにまとめるのがポイント。
パルス機能があればぜひ使用してください。

あっという間に生地が出来上がるので、あとはチーズを包んで焼くだけ♪
丸める作業はお子さんと一緒にしても楽しいかもしれませんね。

食べ方や材料を工夫してアレンジを楽しもう

焼きたてのさっくりした食感のチーズまんじゅうが食べられるのは手作りならでは。
時間がたつと少ししっとりとした食感になり、また違った味わいを楽しめます。
暑い時期は冷やして食べるのも◎

シンプルなお菓子なので、慣れてきたらアレンジするのもおすすめです。
生地にチョコチップを混ぜ込んだり、クリームチーズにラムレーズンやくるみを混ぜたりあんこを包んだり。
お好みでお試しくださいね。

手作りのチーズまんじゅうを楽しんで♪


サクサクとした甘い生地と程よい酸味でほんのりと塩気のあるクリームチーズが絶妙にマッチしたチーズまんじゅう。

お茶でもコーヒーでも、いろいろな飲み物と相性が良いので、お茶うけや手土産にもぴったり!
つい手が伸びてしまいますよ。

【おすすめの特集】クリームチーズのお菓子レシピクリームチーズのお菓子レシピの特集はこちら
date
2020/06/09
writer
an
category
お菓子作り
注:記事内容やレシピ・画像の転用・掲載などの二次利用はお断りしております。
an

自家焙煎珈琲専門店にて、焼き菓子作りやレシピ作成等を担当中。コツやポイントの理由を明確にしたレシピ作成を心がけています。

コメント

この記事にコメントを書く

コメント

ニックネーム

※ コメント反映までにお時間をいただきます。

おすすめのコラム

シフォンケーキのオイル選び Part1

はじめに好きという気持ちだけで作り始め、製菓学校に通ったこともなくパン屋さんで働いた経験もない私ですが、今は琵琶湖のほとりで小さなお菓子教室をさせてもらっています。がむしゃらに作り続けて、たくさんのなぜ?にぶつかり、思考...

余った卵白を使ってクッキー缶を作ろう!

余った卵白を生かしたクッキー作りお菓子を作ると余ることの多い卵白。ストックされている方も多いのではありませんか?そして、「そろそろ使わなきゃ!!」という方も。今回のコラムでは、卵白を使ってちょっと面白い提案をしてみたいと...

【マンケ型とは】パンドジェーヌのレシピ【おすすめ】

数ある型の中から、マンケ型に注目!「お菓子作りの型」と一言でいっても、いろいろな型がありますよね。デコ型・パウンド型・タルト型・シフォン型・クグロフ型などなど。今回ピックアップしてご紹介するのは、マンケ型。マンケ型で作る...

材料2つで超簡単!ペットボトルゼリーのレシピ・作り方

夏休みのおやつに◎ペットボトルゼリーを作ろうSNSでも話題のペットボトルゼリーをご存じでしょうか?ペットボトルのジュースにゼラチンを加えて作る、超簡単な飲むゼリーです。今回のコラムでは、ペットボトルゼリーのレシピを詳しく...

ひな祭りにぴったり!ひし形ショートケーキの作り方

桃の節句に華やかなケーキを作ろう年に一度のひな祭りは「桃の節句」とも呼ばれ、女の子の健やかな成長を祈る大切な行事。ひな祭りに「ひな人形」と共に欠かせないのが、「ひし餅」ではないでしょうか。今回は、ひし餅を模したひし形のシ...

おすすめ PICK UP!

焼きたても冷やしても◎ 宮崎銘菓・チーズまんじゅうレシピ

  • お気に入り
  • プレゼント
  • 最近見た商品
新着値下げ順
お気に入り登録順
現在プレゼント中のアイテム
税込
カートへ
再入荷メール登録
再入荷メール設定済み
在庫切れ
すでに会員の方はログイン
はじめての方は新規会員登録
もっと見る