5,500円以上ご購入で送料無料! - 4/30(火)16:00まで

cotta column

お菓子・パン作りの知的好奇心を満たす情報メディア

抹茶わらび餅のレシピ・作り方

date
2023/08/04
writer
よーちんママ
category
お菓子作り

夏に人気のお菓子・わらび餅を抹茶味にアレンジしよう

おうちでも手軽に作れるわらび餅。
定番はきなこですが、抹茶味もおすすめです!

抹茶はダマになりやすいので普通のわらび餅よりも難しいイメージがありますが、コツを押さえれば大丈夫。

今回のコラムでは、抹茶わらび餅の作り方を詳しくご紹介します。

抹茶わらび餅におすすめの抹茶

抹茶わらび餅は使用する抹茶が味を左右します。そのため、お好みの味の抹茶を選びましょう。

cottaさんには、生菓子に向いているものや焼き菓子に向いているものなど、いろいろな種類の抹茶がそろっています。

私のおすすめは「京都宇治抹茶パウダー 雅」。
鮮やかな色合いと甘い香りで、生菓子向き。

わらび餅にもとても合いますよ。

おすすめのアイテム
京都宇治抹茶パウダー 雅 30g

抹茶わらび餅のレシピ(約20×15cmのバット1台分)

抹茶を練り込んで抹茶きなこをかけた、抹茶尽くしのレシピです。

抹茶きなこを作る

材料

  • きなこ…10g
  • きび砂糖…10g
  • 抹茶…3g

作り方

  1. 全ての材料を混ぜ合わせる。
  2. バットの底全体が隠れるくらいの量の抹茶きなこをふるい入れる。
    *残りは抹茶わらび餅の上から振りかけるのに使います。

抹茶わらび餅を作る

材料

  • わらび餅粉…50g
  • 水…300g
  • きび砂糖…30g
  • 抹茶…3g(小さじ1.5)

作り方

  1. ボウルに抹茶ときび砂糖を入れ、泡立て器で混ぜる。
  2. わらび餅粉を入れて混ぜる。
  3. 水50gを少しずつ加え、ダマにならないように泡立て器でよく混ぜる。
    *水を一気に入れると、抹茶や白玉粉が溶けきらず、ダマになりやすいので注意。
  4. 残りの水250gを加えてよく混ぜる。
  5. こし器でこしながらに移す。
    *溶け残りがあっても、こすことでダマを取り除くことができます。
  6. 中火で加熱し、鍋底に沈澱しないように気をつけながら、ゴムベラで優しくかき混ぜ続ける。
  7. だんだんとのり状になり、白っぽい緑から透明感のある濃い緑色になってくる。
  8. 全体に透明感が出たら弱火にし、さらにヘラで2~3分間力強く混ぜ続ける。
  9. 氷水を入れたボウルに鍋底を当て、粗熱を取る。
    *完全に冷やさなくてよい。
  10. 粗熱が取れたら抹茶きなこを入れたバットに移し、抹茶きなこをふるいながらかける。

    *抹茶きなこは全部使わず、食べる直前にかけるトッピング用に少し取っておきましょう。

  11. カードなどで食べやすい大きさに切る。
  12. 器に盛り、食べる直前に残った抹茶きなこをトッピングすれば完成♪

抹茶わらび餅」の詳しいレシピページはこちら。

レシピのポイント

抹茶わらび餅をおいしく作るポイントは、抹茶の扱い方。

ポイント1.抹茶と砂糖を先によく混ぜ合わせる

そのまま水に溶かすとダマができやすい抹茶。あらかじめ砂糖と混ぜ合わせておくとダマができにくくなります。

水を加えて溶いてみると、抹茶のみのほうは溶け残ってダマになったものが見えますね。

下の画像は、抹茶・砂糖・わらび餅粉をよく混ぜ合わせずに水を加えてしまったもの。やはり抹茶の溶け残りが見えます。

抹茶・砂糖・わらび餅粉は、よく混ぜ合わせてから水を加えるのが大事なポイントです。

ポイント2.鍋に移すときはこす

抹茶を溶かしきれずにダマになってしまっても、こすことで簡単にダマを取り除くことができます。
鍋に移すときは必ずこしましょう。

ポイント3.抹茶きなこは茶こしでふるう

抹茶・砂糖・きなこを混ぜて作る抹茶きなこ。
3つを合わせるだけでもよいですが、ふるうと口当たりが良くなり、美しい見た目に。

茶こしなどでふるうのがおすすめです。

おすすめの食べ方

抹茶わらび餅は、氷水でひんやり冷やして食べるのも◎

工程8で練り上がった抹茶わらび餅を氷水を入れたボウルに落とし、中までしっかりと冷やしましょう。

包丁でお好みの大きさに切り分けたら、黒蜜や抹茶きなこをかけて召し上がれ♪
つるんとした喉越しが夏にぴったりです!

抹茶好きにはたまらない!抹茶わらび餅

きれいな緑色とほろ苦い抹茶の風味が魅力的な抹茶わらび餅。

ポイントを押さえながら作れば、抹茶がダマにならず、口当たりの良い抹茶わらび餅になりますよ♪

ぜひ作ってみてください!

【おすすめの特集】生わらび餅キット10分で作れる!とろぷる生わらび餅キットの特集ページはこちら

date
2023/08/04
writer
よーちんママ
category
お菓子作り
注:記事内容やレシピ・画像の転用・掲載などの二次利用はお断りしております。

お菓子作りが大好きな二児の母。家族がおいしそうに食べてくれるのが一番の幸せ。子どもと一緒に作れる簡単なお菓子を作ることが多いです。 

コメント

この記事にコメントを書く

コメント

ニックネーム

※ コメント反映までにお時間をいただきます。コラム内容に関係のないコメントや、個人的なご相談などは公開を控えさせていただく場合がございます。

おすすめのコラム

スイートチョコレートとミルクチョコレートの違いは?

何が違う?スイート・ミルク・ホワイト多種多様な製品がある「チョコレート」。チョコレートにはさまざまな規格がありますが、今回は一般的に「スイート」・「ミルク」・「ホワイト」と呼ばれている製品の違いについてご紹介。チョコレー...

夏に食べたい♪おすすめスイカスイーツ3選

最近よく見かける、スイカデザート夏といえば海!青い空!となれば頭に浮かぶのはスイカ!!ちょっと無理やりだったかもしれませんが、なにはともあれ夏を連想すると、上位にあがること間違いなしのスイカ。 近頃、スイカを使...

無塩・有塩・発酵。3種のバターの違い、知ってますか?

お菓子作りにかかせないバターお菓子作りに使用するのは「無塩バター」ですが、食塩が入った「有塩バター」や、発酵させて作られた「発酵バター」などもあります。有塩バターはしょっぱい、発酵バターは値段が高くておいしい、など割とあ...

紅茶ゼリーが濁るのはなぜ?透明な紅茶ゼリーの作り方

紅茶ゼリーは難しい?透明感のあるゼリーはきれいでおいしそうですよね。でも、紅茶ゼリーを作ったら白っぽく濁ってしまった、という経験はありませんか?紅茶でゼリーを作ると濁ってしまうのはなぜなのでしょう。今回はその原因や解決方...

耐熱&一体型!cotta シリコンヘラがおすすめの理由

お菓子作りに欠かせない道具、ゴムベラ生地を混ぜたり、ボウルについた生地をきれいに取ったり、かき混ぜながら煮詰めたり。ゴムベラは、お菓子作りにおいて必要な道具のひとつ。使う頻度が多いからこそ、使い心地の良いものを選びたいで...

おすすめ PICK UP!

抹茶わらび餅のレシピ・作り方