12/6(水)16:00まで
ナッツやドライフルーツ入りのパンをおいしく焼きたい!カリッとした香ばしいナッツに、かむほどに甘みが出てくるドライフルーツ。ビタミンやミネラルも豊富で、どちらもパンと相性抜群の具材です。ですが、いざパンに加えてみると、何だ...
山型食パンの高さをそろえたい…せっかく山型食パンを作ったのに、山の高さが違う…。焼き上がるのをワクワクしながら待っていたのに、オーブンから出してガッカリ…。そんな経験ありませんか?今回は、きれいに山の高さのそろった山型食...
もちもちした食感のパンはお好きですか?パンにはいろいろな食感のものがあります。ふわふわしたパン・どっしりしたパン・もちもちしたパンなど。もちもちした食感のパンがお好きなら、ぜひ一度試してほしい製法があります。それは、湯種...
一種類の生地でお総菜パンも菓子パンも楽しもう一種類の生地でいろいろなパンが作れたら、パン作りがもっと楽しくなりますよね。今回はお総菜パンにも菓子パンにも使える、リッチなパン生地のレシピをご紹介します。一種類のパン生地から...
求肥はパンとの相性も◎!大福や羽二重餅など、多くの和菓子に使われている「求肥」。お餅とはまた違う、時間がたってもやわらかなもっちりとした食感がお好きな方も多いのではないでしょうか。今回は簡単な求肥の作り方と一緒に、求肥を...
こねの役割とは?パン作りにおける「こね」の役割とは、グルテンを作ること。グルテンとはパンの基礎となるもので、このグルテンがないとパンはできません。グルテンには粘性と弾力性があり、こねればこねるほどその性質が強くなっていき...
パンと赤ワインは相性バッチリチーズと並んでパンと相性の良いワイン。中でも赤ワインで仕込んだ生地は、風味豊かでとってもフルーティー。ほんのり赤く色付いた生地にドライフルーツやナッツが入った、特別な日にぴったりのレシピをご紹...
はじめまして。手ごねパン教室「nicopan」講師をしております上山文菜こと、「ぶんちゃん」です。もともと食べることが大好きで、なんとなく始めたパンづくり。今ではいろいろな種類の酵母を起こして、パンづくりを楽しんでいます...
cotta column
© 2006 cotta. ALL rights Reserved.