5,500円以上のご購入で送料無料!

11/30(木)16:00まで

cotta column

お菓子・パン作りの知的好奇心を満たす情報メディア

バラ口金を使用したデコレーションケーキのコツ

date
2018/11/29
writer
puruberry
category
お菓子作り

はじめまして。
おいしい笑顔が大好き!puruberryといいます。

私の作るスイーツで少しでも幸せな時間を過ごしてもらえたら…。
そんな想いで作っています。
どうぞよろしくお願いします。

デコレーションケーキに欠かせない口金

皆さんはどんな口金がお好みですか?
種類が豊富で、その中でもサイズがたくさんあって、選ぶのに困ってしまいますよね。

それぞれにすてきなデコレーションを仕上げることができますし、同じ口金でも工夫次第で何通りもの絞り方を演出できる。
デコレーションって無限に楽しめると思います。

今回は私の最近のお気に入り♪
『バラ口金』について、さまざまなデコレーション方法や、ちょっとしたコツをご紹介したいと思います。

バラ口金って?


その名の通り、絞り出すとバラの花びらのような形になります。

花を形作ることはもちろん、フリルのように仕上げることもでき、華やかなデコレーションを演出するにはもってこいの口金ではないでしょうか。

おすすめのアイテム
孝義 バラ口金 #5
孝義 バラ口金 #4

バラ口金の使い方

写真では少し分かりづらいのですが、口金の細くなっているほうが花びらの外側になるようにして絞り出していきます。

花びらを絞るときは、半円を描くような気持ちで絞り出すといいですね。

他にもこんな絞り方ができます。

デコレーションあれこれ

4枚の画像は、全てバラ口金を使って仕上げたデコレーションケーキ。

こんなにもいろいろな表情に仕上げることができるんです。

一枚一枚花びらを重ねるように絞り出したり、フリルを描いていったり。
こんなふうにできるかな?って頭の中で考えたことを形にしていく…これが本当に楽しくて。

あ、もちろん失敗だって数知れず…ですけどね。でも失敗から偶然にも新たな発見をすることもありますので、何もしないより失敗をしたほうがいいかなっていうのが私の持論です!

きれいな絞りにする二つのコツ!

その1.クリームのかたさ

下の画像の絞りを比べてみてください。
左は平面的ですが、右は立体的なのがお分かりいただけると思います。

バラ口金でデコレーションする際に私が気を付けていること、それは「クリームの泡立て加減」です。

クリームが緩すぎると、立体的に絞り出してもすぐに花びらが寝てしまい、左のような平面的な仕上がりになってしまいます。
程よいかたさがあると、しっかりと立体的な形に仕上がります。

もちろん、泡立て過ぎるとボソボソとして滑らかな花びらにはならないのですが。
この泡立て具合については何度かトライしていくうちに、コツがつかめると思います。

その2.絞り袋のとじ目の位置

絞り袋に口金をセットするときの注意点。
使い捨ての絞り袋を使われる方が多いと思うのですが、袋のとじ目ってありますよね?
実は、このとじ目がくせもの!

口金の下側になる部分にこのとじ目が来てしまうと、絞るときにデコレーションが台無しになってしまうことが!

せっかくきれいにデコレーションした部分にとじ目が触れてしまい、クリームが削れたりする惨事になることがあるんです!

デコレーションするときは、画像のように絞り袋のとじ目を上に持ってくるように癖をつけると良いです。

コツというほどでもないかもしれませんが(笑)、これで何度か失敗したことがあり、失敗する前に気を付けてほしいので書いておきますね。
すでに同じ経験をされた方も、意外といるのではないかと思います。

ギフトボックス風デコレーションケーキの作り方

  1. 仕上がりをイメージして花の大きさを決める。
  2. *セルクルなどで印をつけておくと形良くデコレーションできるのでおすすめです。

  3. 片目口金を使って、画像のように十文字にデコレーションします。
  4. *片目口金がなければ、星口金やその他お手持ちの口金で代用してくださいね。

  5. セルクルでつけた印に沿って、一周花びらを絞っていきます。
  6. さらに内側に絞っていき、中心まで仕上げます。
  7. このとき、外側の花びらに少し重なるように絞っていきます。

  8. お好みでフルーツなどをトッピングをしたら出来上がり!
  9. *写真は溶かしたホワイトチョコで絞りに縁取りをしています。

フリル絞りデコレーションケーキの作り方

  1. スポンジケーキを4枚にスライスし、小1枚・中2枚・大1枚に大きさを整えておく。
  2. *スポンジケーキはセルクルで抜いたり、ナイフでカットしたりする。

  3. 下から「中→大→中→小」の順にスポンジケーキを重ねていく。
  4. 大まかにナッペをする。
  5. パレットナイフなどで模様をつけていく。
  6. バラ口金を使って、フリルのように2周絞ります。
  7. *このとき、上下だけでなく手前と奥側にも手を動かしながら、ランダムに絞ったほうが動きが出ます。

  8. 溶かしチョコ(今回はストロベリーチョコ)をコルネに入れ、粗熱を取ってから絞りの縁取りをします。
  9.  
    *できるだけ細くチョコを絞り出したほうがきれいに仕上がります。コルネの先端をカットする際、大きくカットしすぎないように気を付けてくださいね。

  10. お好きなフルーツを飾ったら出来上がり!

デコレーションはもっと楽しめる!

工夫次第でデコレーションのバリエーションはもっともっと広がります。
皆さんもバラ口金を楽しんでみてくださいね。

【おすすめの特集】ショートケーキレシピショートケーキレシピの特集はこちら
date
2018/11/29
writer
puruberry
category
お菓子作り
注:記事内容やレシピ・画像の転用・掲載などの二次利用はお断りしております。

美味しい!の笑顔が大好き。オーダーケーキ専門店『ぷるべリー's Kitchen』にてオリジナルケーキを販売しています。

コメント

この記事にコメントを書く

コメント

ニックネーム

※ コメント反映までにお時間をいただきます。コラム内容に関係のないコメントや、個人的なご相談などは公開を控えさせていただく場合がございます。

おすすめのコラム

混ぜて焼くだけ!ベイクドオートミールのレシピ5選

ダイエット食としても注目!ベイクドオートミール今注目の食材・オートミール。以前のコラムでは、「オーバーナイトオーツ」のレシピをご紹介しましたが、今回は焼いて食べる「ベイクドオートミール」のレシピをご紹介します。オートミー...

4月1日を楽しむポワソンダブリルレシピ♪

4月1日のお菓子4月1日。日本では軽いいたずらや、うそをついても許される日、“エイプリルフール”として定着していますね。フランスではこの日のことを“ポワソンダブリル”といい、魚の形をかたどったパイやケーキが並べられるそう...

はじめての方にもおすすめのクッキー缶の作り方

趣味でお菓子作りをしています♡(*´ϖ`*)まだお菓子作り歴は長いわけではないのですが、皆さんの参考になるラッピングやコッタさんの商品の使い方など紹介できたらなと思います!未熟者ですがよろしくお願いします。クッキー缶への...

沖縄の揚げ菓子・サーターアンダギーのレシピ

気軽に作れる沖縄の簡単おやつ・サーターアンダギー沖縄発祥の揚げドーナツ「サーターアンダギー」を作ってみませんか?用意する材料も少なく、混ぜて丸めた生地を揚げるだけと簡単♪食べたい時に気軽に作ることができますよ。今回は、サ...

パクっとつまめる♪ひとくちサイズのミニスイーツレシピ4選

手軽に食べられるひとくちサイズのミニスイーツを手作りしよう♪ひとくちで食べられる小さいサイズのスイーツは、仕事や家事の合間に片手でつまめる手軽さも魅力のひとつ♪今回はおいしくてかわいい、ひとくちスイーツのレシピを厳選して...

おすすめ PICK UP!

バラ口金を使用したデコレーションケーキのコツ