税込6,500円以上のご購入で送料無料!

6/5(月)16:00まで

cotta column

お菓子・パン作りの知的好奇心を満たす情報メディア

あの高級アイスを再現!ご褒美アイスクリームの作り方

date
2019/07/12
writer
chiyo
category
お菓子作り

ご褒美アイスクリームをお家で作ろう

スーパーや専門店にはさまざまなアイスクリームが売っています。
お手頃な値段のものから、その3、4倍ぐらいしそうなアイスクリームも!

高価なアイスクリームは、濃厚なミルク感・卵のコク・舌触りの良さ・口どけなど、自分へのご褒美にぴったりなぜいたく品です。

今回は、そんなぜいたくなご褒美アイスクリームをおうちで作れるレシピをご紹介。
なめらかな食感で食べやすく、濃厚だけど甘すぎない味にこだわって作りました。

アイスクリームが日本に入ってきたのはいつ?

今ではスーパーでも手軽に手に入るようになったアイスクリーム。

日本人がアイスクリームと出会ったのは幕末。幕府が派遣した使節団が、訪れたアメリカで食べたのが最初だといわれています。
初めて食べた人はおいしすぎて目が飛び出たんじゃないかなと、想像してしまいました。

それからしばらくして、明治時代の初め頃には日本にアイスクリームが入ってきたそう。
文明開化の波にのって、アイスクリームは広まったといわれています。

でも、当初はとても高価なもので、庶民にとってはぜいたく品。

大正時代になり、アイスクリーム工場ができたことで広く普及して、家庭でも食べられるようになったんですよ。

アイスクリームの分類

アイスクリームは三つの種類に分類されているのをご存じですか?
分類のポイントは乳成分の量。

  • アイスクリーム
  • 乳固形分15%以上で乳脂肪分8%以上のもの

  • アイスミルク
  • 乳固形分10%以上で乳脂肪分3%以上のもの

  • ラクトアイス
  • 乳固形分3%以上のもの

ちなみに、上記3種以外で乳固形分がほどんどないものは「氷菓」と呼ばれ、区別されています。
果汁を凍らせたアイスキャンディーやかき氷タイプのものなどがこれに当たります。

ぜひ一度、パッケージの表示を確認してみてください。

なめらかバニラアイスクリームのレシピ

なめらかなアイスクリームを作るポイントは、「ベースとなる液体をしっかりと冷やして休ませること」と「冷やしながらかき混ぜること」。

今回は「アイスクリームメーカーDL5929」を使用した作り方をご紹介します。
お使いのアイスクリームメーカーによって時間などが変わってくると思いますので、説明書を参考にして調整してください。

材料(2~3人分)

  • 牛乳…40g
  • 生クリーム…160g
  • *乳脂肪分35%のものを使用。お好みで調整可能です

  • 卵黄…20g
  • グラニュー糖…50g
  • バニラペースト…小さじ1/2

下準備

  • アイスクリームメーカーを冷凍庫で12時間以上冷やす。

作り方

  1. 牛乳、生クリームを鍋に入れて温める。
  2. 沸騰させないように注意して、周りがフツフツしてきたら火を止める。
    *約80℃くらいになるのが目安。

  3. ボウルに卵黄とグラニュー糖を入れて、ホイッパーで軽くなじませる。
  4. 2のボウルに1の牛乳と生クリームを少量入れて混ぜる。
  5. なじんだら残りも入れて混ぜる。

  6. 3のボウルを湯せんにかけ、ホイッパーで絶えず混ぜる。
  7. *湯せんの温度は90℃程度。

  8. ボウルの中身の温度が80~81℃になったら湯せんから外す。
  9. 裏ごしする。
  10. バニラペーストを加えて混ぜる。
  11. ボウルに氷水を当て、混ぜながら冷やしていく。

  12. ボウルの中身の温度が20℃以下になったら、ラップをして冷蔵庫に入れて休ませる。
  13. *最低5時間以上(一日休ませてもOK)。

  14. 下準備で冷やしておいたアイスクリームメーカーに8を入れ、冷やしながら混ぜます。
  15. 20分間ほどで固まってくるので保存容器などに移し、冷凍庫で冷やす。
  16.  
    *保存容器へ移す段階ではソフトクリームのようにやわらかな状態です。
    保存容器に移して冷やすことで、お好みのかたさに調整してください。

  17. 冷やした器に盛り付けてお召し上がりください。

手作りのアイスクリームは冷凍庫の匂いなどが移りやすいので、早めに食べきるのがおすすめ。
保存する場合は、一週間程度を目安にしてください。

「濃厚だけど食べやすい なめらかバニラアイスクリーム」の詳しいレシピページはこちら

 
工程8でしっかりと休ませることで、なめらかな舌触りのアイスクリームになります。
時間はかかりますが、この工程は省かないでくださいね。

おすすめラッピング

専用の紙製カップに入れれば、お店のような見た目に。
紙製カップに入れる場合は、工程10でカップに入れてもらうと良いと思います。

「お店みたいなアイスクリームのラッピング」の詳しいレシピページはこちら

出来たてアイスクリームを楽しもう

時代を経てもたくさんの人々に愛されるアイスクリーム。
今年の夏は、手作りの高級アイスクリームをぜひご自宅で楽しんでみてください。

【おすすめの特集】おうちで簡単アイスクリームレシピおうちで簡単アイスクリームレシピの特集はこちら
date
2019/07/12
writer
chiyo
category
お菓子作り
注:記事内容やレシピ・画像の転用・掲載などの二次利用はお断りしております。

口に入れた瞬間に笑顔いっぱい広がるようなお菓子やパン作りまたそれを伝えていきたいと思ってます。不定期にお菓子教室開催。

コメント

この記事にコメントを書く

コメント

ニックネーム

※ コメント反映までにお時間をいただきます。

おすすめのコラム

いちごがなくても魅力的に!夏のデコレーションケーキレシピ

デコレーションケーキは夏でも魅力的に作れる!デコレーションケーキといえば、やっぱり思い浮かぶのは真っ赤ないちご♪真っ白なクリームといちごは、見た目・味共に間違いない組み合わせですよね。では、いちごがない季節にデコレーショ...

クレープ生地を何層にも重ねて。ミルクレープレシピ

ミルクレープって実は…クレープ生地を何層にも重ねるミルクレープ。実は、失敗知らずのすごく優秀なケーキだってご存知ですか?一番上に使用するクレープ生地がきれいに焼ければ、それ以外の生地は破れたり焦げたりしたとしても、重ねて...

【スーパーフード・デーツとは】砂糖不使用で作る簡単マフィンのレシピ

スーパーフード・デーツについて詳しく知ろう!近年、健康面や美容面において注目されている「デーツ」。天然のキャンディーともいわれ、ねっとりした食感と甘さが特徴の果物です。今回は、デーツについて詳しく解説!デーツの甘さをいか...

鬼は外♪節分におすすめのスイーツレシピ4選

節分にぴったりのスイーツを作ってみませんか?いよいよ節分!節分といえば、豆まきをしたり恵方巻を食べたり、というのがメインイベント♪今回は、節分にぴったりなおいしいスイーツをご紹介。手作りスイーツを加えることで、節分がいっ...

ホワイトチョコレートに色付けする方法

ホワイトチョコレートに色を付けたい!ホワイトチョコレートに色を付けたいと思うことはありませんか。一般的な粉末タイプの色素は使える?チョコレート用の色素ってどんなもの?フルーツパウダーを使ってもテンパリングはできる?今回は...

おすすめ PICK UP!

あの高級アイスを再現!ご褒美アイスクリームの作り方

  • お気に入り
  • プレゼント
  • 最近見た商品
新着値下げ順
お気に入り登録順
現在プレゼント中のアイテム
税込
カートへ
再入荷メール登録
再入荷メール設定済み
在庫切れ
すでに会員の方はログイン
はじめての方は新規会員登録
もっと見る