cotta column

お菓子・パン作りの知的好奇心を満たす情報メディア

手軽に使えてコスパ抜群!テープ付きOP袋を使った焼き菓子のラッピング

date
2019/09/11
writer
わかな
category
お菓子作り

簡単・きれいに封ができる!テープ付きOP袋

「クリップシーラーは持っていないけど、きれいに封をできるラッピング方法はないかな」
「簡単にラッピングしたいな」

そう思っている方は多いのではないでしょうか。

そんな方におすすめのラッピング用品が、「テープ付きOP袋」。
今回は、このテープ付きOP袋を使ったラッピングを2種類ご紹介します。

テープ付きOP袋の使い方

テープ付きOP袋には接着するためのテープが付いているので、簡単に封をすることができます。

使い方はとっても簡単。
写真のようにテープ付きOP袋に付いている薄いシートを剥がして、ぺたっと貼るだけ。

シンプルでクリアな見た目なので、いろいろなラッピングに使えますよ。
大きさは大・中・小とあるので、贈りたいお菓子の大きさに合ったものをお選びください♪

テープ付きOP袋とマスキングテープを使った焼き菓子ラッピング

「テープ付きOP袋(中)」とマスキングテープを使って、クッキーをラッピングしてみました。
誰でも簡単にかわいいラッピングができますよ。

テープ付きOP袋にクッキーを入れて封をしたら、表側にマスキングテープを貼っていきます。

まずは縦に2枚マスキングテープを貼って。

次に別のマスキングテープを2枚切り、片端を写真のように「く」の字に切ります。

OP袋に貼ったマスキングテープのつなぎ目に、「ハ」の字に貼って。

最後に、マスキングテープのつなぎ目に丸いシールを貼ったら出来上がり♪

マスキングテープやシールの柄を変えれば、雰囲気の違うラッピングが何通りもできます。
たくさんの方にプレゼントするときにおすすめです。

「テープ付きOP袋とマスキングテープで簡単ラッピング」の詳しいラッピングページはこちら

テープ付きOP袋と英字クッキングシートを使った焼き菓子ラッピング

「テープ付きOP袋(中)」は、マドレーヌやパウンドケーキを入れるのにも、ちょうどいい大きさ。
今回はマドレーヌをラッピングしました。

英字のクッキングシートで右側を半分くらい巻いて、後ろをテープで留めます。

紙糸を十字にかけて、リボン結びに。

最後にポイントになるカスミソウを挿して、シールを貼ったら出来上がり♪

焼き菓子と色を合わせると、統一感が出ておしゃれなラッピングに♪
カスミソウなどのお花は、100円ショップなどで販売しています。

「マドレーヌのナチュラルラッピング」の詳しいラッピングページはこちら

テープ付きOP袋を使ってラッピングしよう!

いかがでしたか?
テープの付いたOP袋なら、お菓子を気軽にラッピングできます。

マスキングテープをぺたっと貼ったり、英字クッキングシートを巻いたりするだけでも、少し凝った見た目に。

簡単にコスパ良くラッピングをすることができるので、たくさんプレゼントするときにもおすすめです。
ぜひ使ってみてください!

date
2019/09/11
writer
わかな
category
お菓子作り
注:記事内容やレシピ・画像の転用・掲載などの二次利用はお断りしております。

お菓子作りと猫と写真が大好きです!趣味でお菓子作りをしています。
美味しく可愛く笑顔になれるお菓子を目指しています。

この記事にコメントを書く

コメントを残す

矢羽根模様のロールケーキレシピ

はじめまして。 お菓子レシピのブログ「型にはまったお菓子なお茶の時間」のanと申します。 タイトル通り、様々な形のお菓子の型が大好きなのですが、ブログでは定番の型を使ったお菓子や、型を使わずに作れるお菓子も多くご紹介して...

夏にぴったりな焼き菓子のラッピング

焼き菓子を夏らしくラッピングしよう! 自分で作って食べるのはもちろん、人にプレゼントする機会も多い焼き菓子。 季節を問わずに楽しめるからこそ、いつも同じようなラッピングになりがちではないでしょうか? 今回のコラムでは、夏...

油脂を変えてスコーンの焼き比べ実験!

スコーンの油脂、変えてみたらどうなる? 外はサクッと、中はふんわりやわらかいスコーン。おいしいですよね。 スコーンで使う油脂といえば、普通はバターを使いますが、オイルや生クリームで作ってみたらどう変化するのか気になりませ...

公式SNSをフォローしておすすめ情報を受け取ろう♪

製菓・製パン材料・調理器具の通販サイト【cotta*コッタ】は、あなたのお菓子・パン作りを応援しています。