税込6,500円以上のご購入で送料220円&クール便220円

cotta column

お菓子・パン作りの知的好奇心を満たす情報メディア

おいしいお菓子の花束 キャンディーブーケの作り方

date
2020/04/29
writer
shizuka
category
お菓子作り

キャンディーブーケとは

キャンディーブーケとは、お花の代わりにキャンディーやお菓子などを束ねて作ったブーケのこと。
最近ではSNSを中心に、そのかわいらしい見た目が注目の的。

本物のお花のブーケももちろんすてきですが、食べられるブーケは喜ばれること間違いなし♪

今回はブーケを作るのにぴったりな、メレンゲポップとドーナツポップの作り方をご紹介。ブーケをかわいく仕上げる方法も解説します。

カラフルメレンゲクッキーのレシピ

材料(天板2枚分)

  • 卵白…Lサイズ2個分
  • グラニュー糖…60g
  • 純粉糖…30g
  • コーンスターチ…10g
  • ウィルトンアイシングカラー…適量(今回は3色使用)
おすすめのアイテムはこちら
Wilton 8カラーセット

下準備

  • 卵白は使う直前まで冷蔵庫で冷やしておく。
  • 粉糖とコーンスターチを合わせてふるっておく。
  • オーブンは100℃に予熱しておく。

作り方

  1. 卵白を低速で混ぜる。
  2. ブクブクと泡立ったら高速に切り替えて、ツノが立つまでよく混ぜる。

  3. グラニュー糖を3回に分けて入れ、その都度しっかり混ぜ合わせる。
  4. *つやがあってツノがピンと立ち、ボウルを逆さまにしても落ちてこないしっかりとしたメレンゲが理想。

  5. 出来上がったメレンゲにふるっておいた粉糖とコーンスターチを入れ、ゴムベラでさっくりと混ぜ合わせる。
  6. ボウルを2個用意し、メレンゲをざっくり3等分にする。
  7. 着色料を少し取ってボウルの側面に付け、少量のメレンゲと混ぜ合わせる。
  8. その後全体に混ぜ合わせる。
     
    *混ぜすぎないように注意。多少色むらがあっても、グラデーションになってきれいなのでOK。

  9. 好きな口金をセットした絞り袋にそれぞれのメレンゲを入れ、オーブンシートを敷いた天板に絞る。
  10. 100℃のオーブンで1時間〜1時間半、じっくり乾燥させれば出来上がり♪
  11. *天板の上で冷ましたら、すぐに乾燥剤と一緒に保存容器に入れておきましょう。

「カラフルメレンゲクッキー」の詳しいレシピページはこちら

ワンボウルで簡単♪焼きドーナツのレシピ

材料(プチドーナツシリコン焼き型1枚分)

  • 卵…Lサイズ1個
  • グラニュー糖…20g
  • はちみつ…20g
  • 薄力粉…40g
  • アーモンドプードル…30g
  • 塩…ひとつまみ
  • ベーキングパウダー…2g
  • 無塩バター…30g
  • 太白ごま油…20g
  • 牛乳…30g
  • コーティングチョコレート…適量
  • アラザン…適量(好みのデコレーション素材でOK)

下準備

  • バター・太白ごま油・牛乳を合わせ、湯せんにかけて保温しておく。
  • 薄力粉・アーモンドプードル・塩・ベーキングパウダーは合わせてふるっておく。
  • オーブンは180℃に予熱しておく。

作り方

  1. 卵・グラニュー糖・はちみつをホイッパーで混ぜる。
  2. ふるっておいた粉類を一度に加え、ホイッパーでグルグル混ぜ合わせる。
  3. 保温しておいたバターなどの液体を回し入れ、混ぜ合わせる。
  4. 絞り袋に入れ、均等に型の8分目まで入れる。
  5. 180℃のオーブンで13〜15分間焼成する。

  6. 焼き上がったら型から外す。
  7. 冷めたらチョコやアラザンなどでデコレーションする。

「ワンボウルで♪冷めてもしっとり焼きドーナツ」の詳しいレシピページはこちら

メレンゲポップとドーナツポップを作りましょう

メレンゲクッキーとドーナツにスティックを付け、メレンゲポップとドーナツポップを作って包装します♪

材料

  • コーティングチョコレート
  • ロリポップスティック
  • 個包装用袋
  • ワイヤータイ
  • マスキングテープ

作り方

  1. スティックの先に溶かしたチョコを付け、画像のように裏返したメレンゲクッキーの上に置く。
  2. スティックの上からもチョコを付ける。

  3. ドーナツ用のスティックにも同じようにチョコを付けて、ドーナツにさす。
  4. 真ん中の穴を通して、突き抜けない程度までさし込む。

  5. チョコがしっかり固まったら、ガス袋を上からかぶせる。
  6. 袋の下をギュッとつまんで、ワイヤータイで留めてからマスキングテープを巻く。

    イラスト入りのものなど上下が決まっている袋は、下部に少しだけ穴を開け、上からスティックを差し込んで口をシーラーで留める。

    *袋が大きい場合は、中身に合わせて袋の口をカットするのがおすすめです。

ブーケにしましょう

メレンゲポップとドーナツポップをブーケにしていきます。

材料

  • リボンまたは麻ひも
  • マスキングテープ
  • 不織布・ワックスペーパー・レースペーパーなど、お好みの包装紙
  • *レースペーパーは直径25cm程度のものを用意しておくと、使いやすくおすすめです

おすすめのアイテムはこちら
ビバーチェ 34チョコレート

作り方

  1. 高さのバランスを見ながらスティックを束ね、ひもで仮留めする。
  2. 束ねたスティックの下を同じ長さにカットし、マスキングテープをグルグルと巻き付ける。
  3. 不織布やワックスペーパー、レースペーパーなどを束ねたお菓子の長さより8cm大きな正方形にカットし、画像のようにセットする。
  4. 下部左右の角をスティックに寄せて折り、手で握って形を作る。
  5. リボンやひもをリボン結びにする。

  6. 出来上がり!

お好みの包装紙を使ってラッピングすれば、世界にひとつだけのブーケの出来上がり♪
造花やメッセージカードを一緒に束ねてもすてきですよ。

お菓子のブーケでみんなハッピー♪

感謝の気持ちを伝えるのにもぴったりなキャンディーブーケ。
小さなお菓子を焼いたときには、ぜひチャレンジしてみてください♪

date
2020/04/29
writer
shizuka
category
お菓子作り
注:記事内容やレシピ・画像の転用・掲載などの二次利用はお断りしております。

お菓子作りが大好きな、三人姉妹の母です。 おうちのキッチンでも美味しく本格的なお菓子が作れるよう日々奮闘しています。

コメント

この記事にコメントを書く

コメント

ニックネーム

※ コメント反映までにお時間をいただきます。

おすすめのコラム

酵母を使ったお菓子Part1~パスティスブーリ~

酵母で作るお菓子を楽しもう今日は、酵母を使ったお菓子のレシピをご紹介します。酵母を使ったお菓子?実は私自身、酵母を使ったものはパン、酵母を使わないものがお菓子、つい最近まで、なんとなくそんな認識でいました。長年お菓子作り...

話題の生シフォンケーキの作り方

今、話題の「生シフォン」。コンビニでも見かけることが多いのではないでしょうか?軽い食感はおやつにピッタリだし、クリームが中に詰まっているからラッピングしやすくて持ち寄りにもgoodなんですよ!ふわふわのシフォン生地の中に...

ウェルシュケーキのレシピ、フライパンで焼くイギリス伝統菓子

フライパンでイギリスの伝統菓子に挑戦!世界に数多くある魅力的な伝統菓子。素朴で味わい深い伝統菓子の中から、今回はウェルシュケーキのレシピをご紹介します。オーブンを使わず、フライパンで簡単に作れますよ。ウェルシュケーキとは...

ワックスペーパーを使った焼き菓子のラッピング

ラッピングにワックスペーパーを使おうワックスペーパーとは、ろうやパラフィンワックスを染み込ませる加工を施した紙のこと。耐水・耐油性なので、お菓子を包んだりお弁当の仕切りにしたりと、さまざまな用途に使えるんです。今回は、ワ...

【韓国カフェで人気!】2層ケーキ のレシピ

韓国のカフェみたいなかわいいケーキを作ろう韓国のカフェでよく見かける、カットした断面が2層になったケーキ。定番のガトーショコラやチーズケーキにフレーバーのついたクリームをたっぷりのせ、層になっているのが特徴です。今回は韓...

おすすめ PICK UP!

おいしいお菓子の花束 キャンディーブーケの作り方

  • お気に入り
  • プレゼント
  • 最近見た商品
新着値下げ順
お気に入り登録順
現在プレゼント中のアイテム
税込
カートへ
再入荷メール登録
再入荷メール設定済み
在庫切れ
すでに会員の方はログイン
はじめての方は新規会員登録
もっと見る