5,500円以上のご購入で送料無料!

12/11(月)16:00まで

cotta column

お菓子・パン作りの知的好奇心を満たす情報メディア

ロングセラーの人気パン♪チョコチップスティックパンのレシピ

date
2020/04/20
writer
aoi
category
パン作り

長年愛され続けるスティックパン

スーパーやコンビニなどで長年人気のチョコチップスティックパン。一度は食べたことがある方が多いのでは?
そんな人気のパンをおうちで手作りできたらうれしいですよね。

今回は、子どもから大人まで幅広い世代から愛される、チョコチップスティックパンのレシピをご紹介します。

チョコチップスティックパンってどんなパン?

チョコチップスティックパンは、パン生地にチョコチップが練り込まれた棒状の菓子パン。
袋に6~8本ほどまとめて入っており、スーパーやコンビニでは必ずといっていいほど売っている人気の商品です。

さくっと歯切れがよくてほんのり甘い、パンとお菓子の間のような生地と、ほろ苦いチョコチップ。
軽い口当たりで、一本食べるとまた一本とつい手が伸びてしまうパン。

ネーミングはメーカーやお店によってさまざま。
棒状の菓子パンの歴史は長く、チョコチップが入らないシンプルなタイプに至っては、1970年に発売されたといわれています。

チョコチップスティックパンを作ってみよう

市販のチョコチップスティックパンをイメージして、薄力粉を配合して歯切れをよくし、糖類と油脂は多めでしっとりとした生地に。
チョコチップはたっぷり入れて、手作りならではのおいしさに仕上げましょう。

材料(8本分)

  • 強力粉…120g
  • 薄力粉…40g
  • 牛乳…65g
  • 水…40g
  • 砂糖…16g
  • はちみつ…8g
  • インスタントドライイースト…2g
  • 塩…2g
  • 無塩バター…20g
  • チョコチップ…40g

作り方

  1. 牛乳と水は合わせて人肌程度に温める。
  2. ボウルにバターとチョコチップ以外の材料を入れてスケッパーなどで混ぜる。
  3. 水気がなくなれば手でこね、生地がつながってきたらバターを入れてさらにこねる。
    表面がなめらかになればこね上がり。

    *ホームベーカリーを使用して生地をこねてもOK。その場合、チョコチップ以外を入れてこねてください。

  4. ひとつに丸めて、とじ目を下にしてボウルに入れる。

    ラップをして暖かい場所で一次発酵をする。
    生地が2〜2.5倍の大きさになれば発酵完了。

  5. 生地を手で押さえてガスを抜き、スケッパーで8等分にして丸める。
    乾燥しないようにボウルをかぶせ、15分間休ませる。

  6. とじ目を上にして、生地を15cm程度の横長の楕円形に伸ばす。
  7.  
    5gのチョコチップを散らし、手で軽く押さえる。手前から生地を巻いていき、とじ目をしっかりとじる。
    手で転がして約18cmの棒状にする。

  8. とじ目を下にしてオーブンシートを敷いた天板に並べる。
  9. 他の生地も同様に成形し、全て成形し終えたら長さや形を整える。

  10. 湿気のある暖かい場所で生地が乾燥しないように二次発酵(40分間~)。
  11. 発酵が終わる少し前に、オーブンを180℃に設定して予熱を始める。

    生地が約2倍の大きさに膨らめば発酵完了。

  12. 180℃のオーブンで13分間〜焼成。
  13. 軽く焼き色が付いたら出来上がり。

    割ると、たっぷりのチョコチップが顔をのぞかせます♪

おいしく作るポイント

焼きすぎるとかたくなるので、気を付けましょう。
粗熱が取れたら袋に入れて口を閉じておけば、よりしっとりしますよ。

「チョコチップスティックパン」の詳しいレシピページはこちら

魅力的なチョコチップスティックパン

チョコチップスティックパンは、なんといっても軽い口当たりのパンとチョコの絶妙なおいしさが魅力。
ほんのり甘くてどこか懐かしい味わいは、老若男女問わず愛されています。

また、子どもから大人までが片手で持ちやすい形で、手軽に食べられるサイズ感も◎

朝食やおやつ、小腹が空いたときやアウトドアなど、さまざまなシーンにぴったりです。
魅力いっぱいのチョコチップスティックパン、ぜひご家庭でも作ってみてくださいね。

date
2020/04/20
writer
aoi
category
パン作り
注:記事内容やレシピ・画像の転用・掲載などの二次利用はお断りしております。
aoi

パンやお菓子を作ることが子どもの頃から大好き。自宅にてパン教室を主宰。パン作りの楽しさを伝え、パンのある食卓を提案しています。

コメント

この記事にコメントを書く

コメント

ニックネーム

※ コメント反映までにお時間をいただきます。コラム内容に関係のないコメントや、個人的なご相談などは公開を控えさせていただく場合がございます。

おすすめのコラム

マフィン型で焼くレモンクリームパンのレシピ

レモンを楽しむパンを焼こう暑い季節になると爽やかな食べ物が恋しくなります。特にレモンの酸味は夏にぴったり◎今回は、レモンの風味を楽しめるレモンクリームパンのレシピをご紹介します。生地に紅茶を練り込んだレモンクリームパンの...

基本のロールパンレシピ

定番人気のロールパンを作ろう小さめの食事パンとして人気のロールパンは、くるくるとロールしたフォルムが魅力。今回はシンプルな配合で、朝食はもちろん、おやつなどにもぴったりなロールパンのレシピをご紹介します。成形方法も画像付...

子どもの日にいかが?個性豊かなこいのぼりパンのレシピ4選

かわいくておいしいこいのぼりパンを作ろう!5月5日は子どもの日。お子さんと一緒に、こいのぼりを模したかわいい菓子パンを手作りして楽しむのはいかがでしょう。今回は個性豊かでおいしい、こいのぼりパンのレシピを厳選してご紹介し...

じゃがいもパンのレシピ、もちっと食感が楽しめるパン生地の作り方

じゃがいもを使ったお総菜パンを作ろうフィリングやトッピングにじゃがいもを使ったパン。食べ応えがあって腹持ちもよく、人気のあるお総菜パンですよね。今回は、じゃがいもを使ったパンのレシピをご紹介。じゃがいもをパン生地に加える...

成形で出来上がりは変わる?食パンで比べてみた

食パンの成形、どうしてますか?食パンの成形方法にはいくつかの種類があります。一般的によく使われるのは、「俵形成形」と「丸め成形」と呼ばれる方法。角型食パンに使われる成形方法で、「U字成形」というものもあります。今回は「俵...

おすすめ PICK UP!

ロングセラーの人気パン♪チョコチップスティックパンのレシピ