5,900円以上のご購入で送料無料!

10/2(月)16:00まで

cotta column

お菓子・パン作りの知的好奇心を満たす情報メディア

冷やしてもしっとりやわらか♪ティグレのレシピ

date
2020/08/21
writer
shizuka
category
お菓子作り

ティグレというお菓子をご存じですか?

チョコチップを混ぜ込んだフィナンシェ生地のくぼみにガナッシュを流し込んだ、なんともリッチなお菓子・ティグレ。

ティグレは、「トラ」という意味を持つフランス語。生地に混ぜ込んだチョコチップがトラの模様のように見えることから名付けられたのだそう。

今回は冷やしても固くならず、しっとりおいしいティグレのレシピをご紹介します♪

夏に◎ 冷やしてもやわらかなティグレのレシピ

フィナンシェ生地を作る

材料(シリコマートオーバルサバラン[10個取り]一台分)

  • 無塩バター…80g
  • 卵白…80g
  • 粉糖…30g
  • はちみつ…20g
  • アーモンドプードル…65g
  • 薄力粉…20g
  • ベーキングパウダー…2g
  • チョコチップまたは板チョコ…50g

下準備

  • アーモンドプードル・薄力粉・ベーキングパウダーを合わせてふるっておく。
  • チョコチップ(板チョコ)は細かく刻んでおく。
  • 型にスプレーオイルを振るかバターを薄く塗っておく。

作り方

  1. 鍋にバターを入れ中弱火にかけて溶かし、ホイッパーで混ぜながら好みの色になるまで焦がし、“焦がしバター”を作る。
  2. 好みの色になったら素早く鍋底を水に当ててバターの温度を下げ、使うまで置いておく。
  3. 卵白・粉糖・はちみつをボウルに入れ、ホイッパーで泡立てないように優しく混ぜ合わせる。
  4. ふるっておいた粉類を入れ、ホイッパーで優しく混ぜ合わせる。
  5. 完全に混ざったら、焦がしバターを少しずつ加えながら混ぜ合わせる。
  6. 刻んでおいたチョコチップを入れ混ぜ、絞り袋に生地を入れ、冷蔵庫で最低1時間寝かせる。
  7. 寝かしておいた生地を袋の上から軽く揉み、型の8分目まで絞り入れる。
  8. 190℃に予熱したオーブンを180℃に下げ、17分間焼成する。

  9. 焼き上がったらオーブンシートにひっくり返し、型を持ち上げて取り出す。
  10. 粗熱が取れたら乾燥防止のためひとつずつラップで包んでおく。

仕上げる

材料

  • チョコレート…50g
  • 生クリーム…20g
  • 水あめ…20g
おすすめのアイテム
ソントン 麦芽糖水あめ 265g

作り方

  1. チョコレートを湯せんで溶かし、温めた生クリームと水あめを加えてよく混ぜ、乳化させる。
  2. 常温まで冷めたら絞り袋に入れ、生地のくぼみに絞り出す。
  3. 乾燥しないようにタッパーや「保存用ケーキボックス」に入れ、ガナッシュが固まるまで冷蔵庫で冷やす。
  4. 出来上がり!

「冷やしてもしっとり柔らか♪簡単ティグレ」の詳しいレシピページはこちら

ポイントを押さえてきれいに焼こう!

きれいに焼き上げるためのポイントが3つあるので、確認してみましょう。

ポイント1.チョコチップも刻んで使う

チョコチップを刻まずに混ぜ込むと、重みで沈んでしまう原因に。

板チョコでもチョコチップでもどちらでも作ることができますが、チョコチップを使う場合も刻んで使うのが◎

ポイント2.チョコは冷やしておく

製菓用に作られたチョコチップは簡単に溶けませんが、その他のチョコはとても溶けやすい食品。
生地にチョコが溶けて混ざってしまわないよう、事前に冷やしておきましょう。

ポイント3.型に絞り出したら空気抜きを!

型に入れたら空気抜きをしないと、焼き上がりが写真のようにでこぼこに。

台に打ち付けたり竹串を使ったりして、空気抜きをしましょう。

夏のティグレを楽しんで

いかがでしたか?
暑い時期に特におすすめの、冷やしてもおいしいティグレのレシピをご紹介しました。

アイスコーヒーと一緒に食べると最高ですよ♪
ぜひお試しくださいね。

date
2020/08/21
writer
shizuka
category
お菓子作り
注:記事内容やレシピ・画像の転用・掲載などの二次利用はお断りしております。

お菓子作りが大好きな、三人姉妹の母です。 おうちのキッチンでも美味しく本格的なお菓子が作れるよう日々奮闘しています。

コメント

この記事にコメントを書く

コメント

ニックネーム

※ コメント反映までにお時間をいただきます。

おすすめのコラム

スクエア型で作るお菓子レシピ

お菓子作りにもパン作りにもおすすめの型丸いデコレーション型やパウンド型に並び、今やすっかりと定番になったスクエア型。お菓子はもちろん、パン作りにも使えるので、一つは持っていて損はない型です。今回はそんなスクエア型を使って...

クリームたっぷり♪シフォンサンドの作り方

シフォンサンドを作ろうシフォンケーキをカットして、サンドイッチのようにクリームなどをサンドしてデコレーションするシフォンサンド。食べやすくて見た目にも華やかなので、よく作るという方も多いのではないでしょうか。サンドするク...

クグロフ型で作るXmasバターケーキレシピ

クグロフ型でクリスマスにぴったりなお菓子を作ろう「クグロフ」はアルザス地方を代表する伝統菓子の一つ。かわいい帽子のような形のクグロフ型で焼き上げる、マリー・アントワネットも愛したといわれるお菓子です。レーズン入りのブリオ...

フロランタンケーキのレシピ・作り方

人気スイーツ、フロランタンとパウンドケーキが合体!今回ご紹介するのは、パウンドケーキの上にフロランタンのアーモンドキャラメル生地をのせた、フロランタンケーキのレシピ。ポイントを押さえて、きれいなフロランタンケーキを焼き上...

ピーナッツバターを使った2種の焼き菓子レシピ

ピーナッツバターを使ってお菓子を作ろう!日本ではパンに塗って食べることが多いピーナッツバター。でも海外では、ドレッシングや炒め物などの料理やお菓子に使うこともあるんです。今回は、ピーナッツバターを使って作る、2種類の焼き...

おすすめ PICK UP!

冷やしてもしっとりやわらか♪ティグレのレシピ

  • お気に入り
  • プレゼント
  • 最近見た商品
新着値下げ順
お気に入り登録順
現在プレゼント中のアイテム
税込
カートへ
再入荷メール登録
再入荷メール設定済み
在庫切れ
すでに会員の方はログイン
はじめての方は新規会員登録
もっと見る