甘酸っぱくておいしい♪あんずを使ったスイーツレシピ4選
あんずを使っておいしいスイーツを作ろう♪
鮮やかなオレンジ色の果肉が美しいあんずは、アプリコットとも呼ばれる果物の一種。
今回は、あんずを使ったおいしい手作りスイーツのレシピを厳選してご紹介。
甘酸っぱい味わいが魅力のあんずのスイーツをお楽しみください。
1.ハートのアプリコットムース
最初にご紹介するのは、キュートな見た目が印象的な、ひんやりムースのレシピ。
「ハートのアプリコットムース」は、アプリコットピューレ入りのなめらかなムースに、さらにスライスしたシロップ漬けのアプリコットをトッピング。
スライスのアプリコットは、ハート形になるように並べるのがかわいらしく仕上げるポイントです。
2.アプリコットとはちみつチップのバターケーキ
次にご紹介するのは、セミドライのアプリコットを使ったバターケーキのレシピ。
「アプリコットとはちみつチップのバターケーキ」は、ホロホロとした口どけの良いバターケーキ生地に、アプリコットとはちみつチップを練り込んで焼き上げました。
セミドライのアプリコットの甘酸っぱさと、はちみつのやさしい甘みが相性抜群のスイーツです。
3.あんず水ようかん
次にご紹介するのは、あんずを使って作るかわいらしい和菓子。
「あんず水ようかん」のレシピは、白あんとアガーで作る水ようかんに、あんずのピューレを加えて甘酸っぱいフルーツ水ようかんに。
シリコン型に流し入れて固めれば、お好みの形に仕上げることができますよ♪
4.アプリコットレアチーズケーキ
最後にご紹介するのは、爽やかなレアチーズケーキのレシピ。
「アプリコットレアチーズケーキ」は、クリーミーなチーズとあんずの程よい酸味が相性抜群!
レアチーズケーキの白色とあんずの鮮やかなオレンジ色、2層の美しい仕上がりにも注目です♪
今日のおやつは手作りのあんずスイーツで決まり♪
あんずを使った個性豊かなスイーツのレシピをご紹介しました。
どのレシピも、あんずのおいしさを存分に味わえる魅力的なスイーツばかり!
ぜひ、おうちで味わってみてくださいね♪
記事をシェアする
おすすめのコラム
ずんだ大福のレシピ【旬の枝豆で人気の和菓子を作ろう】
きれいなグリーンに心ときめく「ずんだスイーツ」淡い緑色が魅力的なずんだあん。栄養豊富で、枝豆の香りや風味がギュッと凝縮され、粒々とした食感がたまらなくおいしい!今回のコラムでは、旬の枝豆を使った手作りずんだあんで、もちも...
ツリーカップケーキの作り方
今年のクリスマススイーツは決まりましたか?12月に入り街中はクリスマス一色!寒さも強まってきて、甘いスイーツが食べたくなりますよね。今年はかわいいクリスマスツリーを家で作ってみませんか。スパイスを効かせたジンジャーブレッ...
初心者さん必見!失敗しないシフォンケーキの手外し
型外しの難易度が高いシフォンケーキ焼き上がったシフォンケーキを型から外す作業。ここでつまずいたという方、いらっしゃいませんか?シフォンケーキの型外しは、難易度高め。今回のコラムでは、道具を使わず手だけでシフォンケーキを型...
蒸し器がなくてもOK♪HMで作るあんまん、ピザまんレシピ
ほかほか中華まん作りにチャレンジ!寒くなると恋しくなるのが、ほかほか蒸したての中華まん。でもうちには専用の蒸し器がないし、手間がかかりそうだし…とあきらめていませんか?実は、うちにある道具の組み合わせで、簡単に中華まんを...
乾燥剤と脱酸素剤の違いは?必要量の計算方法も教えます!
鮮度保持剤、使ってますか?手作りのお菓子を袋詰めしたりラッピングしたりするときに使う、乾燥剤や脱酸素剤などの鮮度保持剤。皆さんは、どうやって選んでいますか?今回は、乾燥剤と脱酸素剤の選び方や使用量などをご紹介します。乾燥...