5,500円以上のご購入で送料無料!

12/11(月)16:00まで

cotta column

お菓子・パン作りの知的好奇心を満たす情報メディア

クグロフ・サレのレシピ、塩味を楽しむお食事パン

date
2021/07/19
writer
miharu
category
パン作り

塩味をきかせたうま味が絶品!クグロフ・サレを作ろう

フランス・アルザス地方で古くから作られている「クグロフ」。

クグロフといえば、ブリオッシュ風のリッチな生地にレーズンなどを入れて焼き上げる、甘い発酵菓子を思い浮かべる方が多いのでは?

実はクグロフには、炒めた玉ねぎやベーコンを入れて塩味をきかせた「クグロフ・サレ」もあるんです。

今回はお食事にはもちろん、アペリティフ(食前酒)にもぴったりなクグロフ・サレのレシピをご紹介します。

クグロフ・サレのレシピ(新IFトレークグロフ2個分)

生地はふんわりとボリュームのある焼き上がりにするために、中種を使って作ります。日持ちもよくなり、おいしさもup!

玉ねぎはじっくり炒めて甘味を引き出し、ベーコンはサッと炒めて香ばしさを出しましょう。

使用するクグロフ型

クグロフ型には陶器製や金属製のものがありますが、今回はコッタさんで人気の「新IFトレークグロフ」を使って、かわいらしいミニサイズのクグロフに。

新IFトレーは、プラスチック製なのに耐熱温度190℃とオーブン使用できる型。型離れも良く、使った後のお手入れも簡単。製パン型としてはリーズナブルな価格も、おすすめポイントです。

おすすめのアイテム
新IFトレークグロフ

型の準備

材料

  • ローストしたくるみ…8~10g

作り方

  1. 型の内側にオイルスプレーをする。
  2. くるみを刻み、小さじ1の水(分量外)に10分間ほど浸す。
  3. キッチンペーパーで余分な水分を拭き取り、型の底に入れる。

中種を作る

材料

  • 強力粉…60g
  • インスタントドライイースト(耐糖性)…2g
  • 牛乳(人肌程度に温める)…45g

作り方

  1. ボウルに強力粉とインスタントドライイーストを入れて混ぜる。
    牛乳を加えてなめらかになるまでこね、ボウルに戻してラップをかける。
  2. 26~28℃で50~60分間、2倍くらいの大きさになるまで発酵。

本ごね生地を作る

材料

  • 強力粉…40g
  • 砂糖…8g
  • 塩…2g
  • こしょう…適量
  • ナツメグパウダー…適量
  • 卵…30g
  • 無塩バター…30g
  • 玉ねぎ(みじん切り)…1/4個
  • スライスベーコン(細切り)…20g
  • ローストしたくるみ…15g

下準備

  • フライパンに適量のサラダ油(分量外)を入れ、玉ねぎを明るいあめ色になるまで炒める。
    ベーコンは軽く炒める。

    それぞれキッチンペーパーの上に取り出し、油分を切る。

    くるみは粗く刻み、小さじ1の水(分量外)と合わせる。

  • 無塩バターは薄切りにして冷蔵庫で冷やしておく。
  • 成形が終わったら、オーブンを230℃に予熱する。

作り方

  1. ホームベーカリーなどのこね機に、強力粉から卵までの材料とひとくち大に切った中種を入れ、8~10分間こねる。
  2. 無塩バターを2回に分けて加え、8~10分間こねる。
    *ケースの底から生地が剥がれ、つやが出てくるまでこねます。
  3. 玉ねぎ、ベーコン、くるみを加えて2~3分間こねる。全体に混ざればOK。
  4. ボウルに入れてラップをかけ、26~28℃で30~40分間一次発酵。
    フィンガーテストをして指穴が残れば発酵終了。
  5. 2個に分割して丸め、15~20分間ベンチタイムを取る。
  6. 軽く丸め直してから、とじ目を上にして準備した型に詰める。
    上から生地をしっかり押さえる。
  7. 30~32℃で40~45分間最終発酵。
    *型から2cmほど上まで生地が膨らみます。
  8. 予熱していない天板にのせて霧吹きで水をかける。
    オーブンの温度を180~190℃に設定し、18~20分間焼成。
  9. 出来上がり!

塩味のクグロフ『クグロフ・サレ』」の詳しいレシピページはこちら。

 
現地では、特産の地ビールやワインと一緒に、お食事パンとして楽しむんだそう。
暑い夏の日にぴったりな冷たいドリンクやビールなどと合わせて、お召し上がりください。

おすすめのアレンジレシピ

ハムとチーズをたっぷり練り込んだクグロフ・サレはいかがでしょう♪
甘く爽やかな香りのバジルと食欲をそそるガーリックの風味も加わり、クセになる一品です。

ハムとチーズのクグロフ・サレ ~ハーブ&ガーリックの香り~」の詳しいレシピページはこちら。

この他にもベーコン、アンチョビ、オリーブ、ドライフルーツなどを組み合わせて、オリジナルアレンジを楽しむのもgood。

トーストや「クロック・ムッシュ」にするのもおすすめです。

塩味がきいたクグロフ・サレは夏にぴったり


じっくり炒めた玉ねぎの甘みと、香ばしいベーコンのうま味がギュッと詰まったクグロフ・サレ。

ふんわりした生地に程よくきかせた塩気とカリッとしたくるみの食感もアクセントになり、いくつでも食べられそうなおいしさです♪

ぜひお試しください。

【おすすめの特集】IF・SIトレーIF・SIトレーの特集はこちら

date
2021/07/19
writer
miharu
category
パン作り
注:記事内容やレシピ・画像の転用・掲載などの二次利用はお断りしております。

「楽しみながらパン作り」をモットーに、日々パンやお菓子作りに励んでいます。 パン教室主宰。

コメント

この記事にコメントを書く

コメント

ニックネーム

※ コメント反映までにお時間をいただきます。コラム内容に関係のないコメントや、個人的なご相談などは公開を控えさせていただく場合がございます。

おすすめのコラム

トッピングいろいろ!おうちで焼きたてピザレシピ4選

おうちピザはアレンジ無限大子どもから大人まで、みんなに大人気のメニューといえば、ピザ!おうちで作ればトッピングも自由自在で、お好みの味が楽しめます。今回は、おうちでバリエーション豊かな焼きたてのピザが楽しめるレシピを集め...

オーブン不要♪初心者さんも作れるちぎりメロンパンのレシピ

初心者さんにもおすすめ!作りやすいメロンパン菓子パンの王様といってもいいほど、子どもから大人までみんなが大好きなメロンパン♪ですが、メロンパンはパン生地をクッキー生地で包むのがちょっと大変。今回ご紹介するのは、難しい成形...

気分はテーマパーク♪作って楽しいレシピ4選

テーマパーク気分をおうちで満喫テーマパークの楽しみのひとつといえば、おいしいフード。なかなかお出かけすることができないときは、テーマパークフードを作っておうちで楽しいひと時を過ごしてみてはいかがでしょう。そこで今回は、テ...

バトンショコラとは?焼き込み用チョコを使ってみよう

チョコレートを使ったパンをおいしく焼きたい!パン生地でチョコレートを包んで焼き上げたチョコパンは、お好きな方も多いのでは?でも、お家で作ったときにお店のような仕上がりにならなくて、「なぜ?」と思ったことはありませんか。今...

フライパンやグリルパンでOK!パニーニの作り方

パニーニってどんなもの?パニーニは、イタリア発祥のサンドイッチ。具材を挟んでから専用の波型プレートで焼くので、表面に付くしま模様の焼き目が特徴です。イタリアでは、チャバタなどの伝統的なパンで具材を挟んだものを指すことが多...

おすすめ PICK UP!

クグロフ・サレのレシピ、塩味を楽しむお食事パン