cotta column

お菓子・パン作りの知的好奇心を満たす情報メディア

マフィン型で作るティラミス生シフォンケーキのレシピ

date
2022/06/03
writer
sara
category
お菓子作り

ティラミス風味の生シフォンを作ろう

コーヒー風味のふわふわシフォン生地に、マスカルポーネクリームをたっぷり♪

今回のコラムでは、ティラミス生シフォンケーキのレシピをご紹介します。

マフィン型で作るから、一つひとつが小さく食べやすい◎おやつやプレゼントにもぴったりです!

おすすめの型

今回使用する型は「cottaオリジナルマフィン型(6個取)」。

カップ内に勾配がなく垂直に生地が上がるので、マフィンを焼くとかわいいきのこ形に仕上がります。

ちょうどいいサイズ感で、マフィン以外にもいろいろなお菓子作りに使えますよ。

グラシンカップは「グラシンケース白 9F (200枚入)」もしくは「グラシンケース 10F 白(約85枚入)」をお使いください。

ティラミス生シフォンのレシピ(直径6.5cmマフィン型6個分)

コーヒーシフォン生地を作る

材料

  • 卵…1個
  • グラニュー糖(A)…15g
  • 太白ごま油…大さじ1
  • お湯…大さじ1
  • インスタントコーヒー…3g
  • 薄力粉…25g
  • グラニュー糖(B)…20g

下準備

  • 卵を卵黄と卵白に分け、卵白は使う直前まで冷蔵庫で冷やしておく。
  • インスタントコーヒーとお湯を合わせてよく溶いておく。
  • 薄力粉をふるっておく。
  • マフィン型にグラシンカップを敷いておく。
  • オーブンを170℃で予熱する。

作り方

  1. ボウルに卵黄とグラニュー糖(A)を入れ、泡立て器で白っぽくなるまですり混ぜます。
  2. 太白ごま油とお湯で溶いたインスタントコーヒーを加えて混ぜます。
    *最初は分離している状態なので、乳化するまでよく混ぜましょう。
  3. 薄力粉を加えてつやが出るまで20回ほど混ぜます。
  4. メレンゲを作ります。
    別のボウルに卵白を入れ、ハンドミキサーの高速で30秒間混ぜてコシを切ります。
  5. グラニュー糖(B)の半量を入れ、白くモコモコするまで1分間ほど混ぜます。
  6. 残りのグラニュー糖を加え、メレンゲのツノの先端が軽くお辞儀するかたさまで泡立てます。
  7. ハンドミキサーを低速に切り替え、20秒間混ぜます。
    *この作業をすることでメレンゲのきめを整えることができますよ。
  8. メレンゲを卵黄生地に半量入れ、泡立て器ですくうように混ぜ合わせます。
    *ワイヤーの間を通すように混ぜると、メレンゲの泡がつぶれません。
  9. 残りのメレンゲを加えたらゴムベラに持ち替え、底からすくうように混ぜ合わせます。
    メレンゲの固まりがなくなったら、つやが出るまで30回ほど混ぜます。
  10. 型に生地を流し入れ、2回ほど軽く台に落とします。

    *アイスディッシャーがあると生地を入れやすいのでおすすめです。なければ深めのスプーンや絞り袋でOK。

  11. 170℃のオーブンで18~23分間焼きます。
    焼けたら型のまま冷ましておきます。

マスカルポーネクリームを作る

材料(作りやすい分量)

  • マスカルポーネ…100g
  • 生クリーム…100ml
  • グラニュー糖…30g
  • 卵黄…1個
  • ラム酒…小さじ1

*お酒が苦手な方やお子さんが召し上がる場合は、ラム酒を抜いてもOKです。

おすすめのアイテム
ドーバー ラム 45% 100ml

作り方

  1. 生地を焼いている間に中に入れるクリームを作ります。
    ボウルに生クリームを入れ、かための8分立てに泡立てます。

    *すくったときに軽くツノが立つくらいのかたさが目安です。

  2. 別のボウルにマスカルポーネとグラニュー糖を入れ、なめらかになるまでゴムベラで混ぜます。
  3. 卵黄・ラム酒・泡立てた生クリームの順に加え、その都度よく混ぜ合わせます。
  4. 丸口金をつけた絞り袋に入れ、冷蔵庫で冷やしておきます。

仕上げ

材料

  • ココアパウダー(仕上げ用)…適量
おすすめのアイテム
ココアパウダー 50g (P)

作り方

  1. シフォン生地が完全に冷めたら、中心に菜箸で穴を開けます。
  2. 口金を穴に差し込み、1個当たり10gほどクリームを絞ります。
    *中にたっぷりとクリームが入るように、手首を回しながら絞るようにします。
  3. 穴からはみ出たクリームを拭い、2cmくらいの高さからシフォン生地の上に丸く絞ります。
  4. 冷蔵庫で30分間ほど冷やし、仕上げ用のココアパウダーを茶こしで振りかけます。
  5. 出来上がり!

マフィン型ティラミス生シフォン」の詳しいレシピページはこちら。

余ったクリームはティラミスにアレンジ

マスカルポーネクリームは作りやすい分量で作っているので、余ります。

おうちにカステラやスポンジ生地があれば、コーヒー液に浸してクリームと交互にカップに入れて。本格的なティラミスの完成です♪
もちろん、クリームだけでもおいしく召し上がれます。

いちごを並べたり、ココアの代わりに抹茶をかけたりと、アレンジを楽しむのもおすすめですよ。

ティラミス風味の生シフォンを楽しんで

コーヒー風味のシフォンケーキとマスカルポーネクリームで作った生シフォンは、まるで本物のティラミスを食べているような味わい。

出来たてはふわふわ、冷蔵庫でしっかりと冷やせばしっとり食感に!

マフィン型で作るかわいらしい形の「ティラミス生シフォン」をぜひ作ってみてください。

【おすすめの特集】ティラミスレシピティラミスレシピの特集はこちら

date
2022/06/03
writer
sara
category
お菓子作り
注:記事内容やレシピ・画像の転用・掲載などの二次利用はお断りしております。
sara

元パティシエで3児の母してます♡
お菓子作り大好き!おうちにあるもので簡単・手軽にがモットーです(*´ω`)

R&Zyuuさん

2022/06/17 21:04

はじめまして。
質問なのですが、太白ごま油の代わりにサラダ油でも作る事は可能ですか?

みーさんさん

2022/06/19 21:39

倍の数を作りたい場合は、材料を倍にすればいいでしょうか?そんな単純ではないですか?

この記事にコメントを書く

コメントを残す

涼やかな夏の和菓子 くず桜のレシピ

くず桜を作ってみよう 季節感を大切にする和菓子の世界。 夏といえば水ようかん・錦玉・水まんじゅう・鮎などがありますが、今回はくず桜の作り方をご紹介します。 くず桜は、透明感のある生地から透けて見えるあんが涼を呼ぶくずまん...

公式SNSをフォローしておすすめ情報を受け取ろう♪

製菓・製パン材料・調理器具の通販サイト【cotta*コッタ】は、あなたのお菓子・パン作りを応援しています。