5,900円以上のご購入で送料無料!

10/2(月)16:00まで

cotta column

お菓子・パン作りの知的好奇心を満たす情報メディア

スイスメレンゲで作る簡単マカロンレシピ、フレンチメレンゲとの違いは?

date
2022/07/12
writer
shizuka
category
お菓子作り

初心者さんにもオススメ!スイスメレンゲ作るマカロン

甘くてかわいい憧れのお菓子、マカロン。
マカロンを綺麗に作ることができたら、とってもうれしいですよね♪

でも、マカロンは難易度が高いといわれていて、作ってはみたもののうまくできないという方も多いのでは?

今回は、初心者の方でも作りやすい、スイスメレンゲのマカロン生地のレシピをご紹介♪
フレンチメレンゲとの違いや、メリット・デメリットについても詳しく解説します!

簡単!スイスメレンゲで作る基本のマカロンレシピ

スイスメレンゲとは、卵白と砂糖を初めから合わせ、湯煎で温めながら泡立てるメレンゲのこと。
今回のマカロン作りのポイントは、このスイスメレンゲ!

材料(直径4cmのマカロンコック40個:マカロン20組分)

練り合わせ用

  • アーモンドプードル…50g
  • 粉糖…50g
  • 卵白…15g

メレンゲ用

  • 卵白…37g(Lサイズ1個分)
  • 細目グラニュー糖…60g
  • お好きなアイシングカラー…少量

下準備

  • 粉糖とアーモンドプードルは合わせてふるっておく。
  • 70度くらいのお湯を準備しておく。

作り方

  1. ふるっておいた粉糖とアーモンドプードルに卵白15gを加え、ゴムベラで粉気がなくなるまで練り合わせる。

  2. 写真のように、粉類が卵白の水分を吸ってひとまとまりになったらOK。乾燥しないようにラップをかけて置いておく。

  3. メレンゲ用の卵白とグラニュー糖をボウルに入れ、ボウルの底にお湯を当てながら、卵白が50度になるまで絶えず混ぜる。

  4. 50度になったらハンドミキサー高速で泡立てる。
    ツヤがあって、ツノがトロリとお辞儀するくらいのメレンゲを作る。

  5. 色素を入れる場合は、ここで入れる。
    *混ぜながら好みの色に調整してください。

  6. メレンゲの半分を2のボウルに入れ、ゴムベラで切るように混ぜ合わせる。
    *初めはかたいので、しっかり切るように混ぜましょう。

  7. 全体になじんだら、残りのメレンゲを入れて再び切るように混ぜ合わせる。

  8. 生地の状態を見ながらマカロナージュをする。
    ボウルに擦り付けるようにしてメレンゲをつぶし、ゴムベラからゆっくり落ちるくらいになればOK(この作業を「マカロナージュ」といいます)。

    *やわらかめの生地なので、マカロナージュも数回程度で大丈夫です。

  9. 8mmの丸口金をセットした絞り袋に入れる。

  10. オーブンシートを敷いた天板に直径4cmくらいの大きさに絞り出す。
    *「くりかえし使えるオーブンシート」推奨。

  11. つまようじなどを使って気泡をつぶし、30分間程度置いて表面を乾燥させる。

  12. 触っても指につかなくなるまで乾燥したら、140℃に予熱したオーブンで15〜17分間焼く。
    途中で素早く天板の前後を入れ替えると、なお良い。

  13. ピエもばっちり!かわいらしいマカロンコックの完成。
    お好きなバタークリームやガナッシュを挟んだら、マカロンの出来上がりです。

簡単!スイスメレンゲのマカロン」の詳しいレシピページはこちら。

フレンチメレンゲのマカロンと比較してみた

今回ご紹介したスイスメレンゲで作るマカロンと、最もオーソドックスなフレンチメレンゲで作るマカロンを比較してみました。

メレンゲの違い

スイスメレンゲ

  • 卵白と砂糖を初めから合わせ、湯煎を使用して温めながら泡立てる。
  • 出来上がりは、ツヤツヤとしていて目がぎゅっと詰まったような感じ。

フレンチメレンゲ

  • 卵白に砂糖を少量ずつタイミングを見て加え、ツノが立つまで泡立てる。
  • 出来上がりは、ボリュームがありふわふわ。

焼成方法の違い

スイスメレンゲ

  • 同じ温度で最初から最後まで焼くことができる。
  • 低い温度で焼けるため、焼き色が付きにくい。

フレンチメレンゲ

  • 温度を上げたり下げたりと目が離せない。
  • 焼き色が付きやすい。

焼き上がりの違い

スイスメレンゲ

  • ややマットで表面にざらつきがない。
  • フレンチメレンゲに比べると、厚みは控えめ。

フレンチメレンゲ

  • 表面がざらついた感じ。
  • ぷっくりとした見た目。

スイスメレンゲとフレンチメレンゲのメリット・デメリット

スイスメレンゲ

メリット

  • メレンゲが安定しているため、素早く作業する必要がない。

  • 空洞のないコックが、比較的簡単に失敗なく作れる。

  • 生地がダレにくいため、一度にたくさん作れる。

デメリット

  • サンドしたクリームがなじむまで、少し時間がかかる。

フレンチメレンゲ

メリット

  • ふんわりとした厚みのあるコックができる。

  • レシピが多く出回っており、トライしやすい。

デメリット

  • メレンゲが安定しにくく、マカロナージュの見極めが難しい。

  • 生地がダレやすいため、絞り始めと終わりで生地の状態が変わってしまう。

お店にあるようなマカロンを目指して♪


安定性が高くて、比較的簡単に作れるスイスメレンゲのマカロンは、“マカロン初心者”の方にぜひ試していただきたいレシピです。

お店のようなかわいいマカロンを、おうちで手作りしてみてくださいね♪

イタリアンメレンゲで作るマカロンが気になったらチェック!
イタリアンメレンゲで作るマカロンのレシピ、フレンチメレンゲとの違いは?
【おすすめの特集】マカロンレシピマカロンレシピの特集はこちら

date
2022/07/12
writer
shizuka
category
お菓子作り
注:記事内容やレシピ・画像の転用・掲載などの二次利用はお断りしております。

お菓子作りが大好きな、三人姉妹の母です。 おうちのキッチンでも美味しく本格的なお菓子が作れるよう日々奮闘しています。

コメント

この記事にコメントを書く

コメント

ニックネーム

※ コメント反映までにお時間をいただきます。

おすすめのコラム

人気の“飲むわらび餅”の作り方は?わらび餅ドリンクのレシピ

今人気の"飲むわらび餅"におうちでチャレンジ!とろとろのわらび餅が入った「わらび餅ドリンク」をご存じですか?タピオカに続く人気ドリンクとして、専門店が全国にたくさんあります。ストローで飲めちゃうほど、なめらかでやわらかい...

ドライクランベリーを使った2種の焼き菓子レシピ

ドライクランベリーはお好きですか?ドライフルーツとして人気のクランベリー。深い赤色をした美しい見た目と、甘酸っぱい味が印象的ですよね。今回は、ドライクランベリーを使った焼き菓子を2種類ご紹介します♪ドライクランベリーの特...

【市販の甘栗で】簡単モンブランマフィンのレシピ

市販の甘栗をおいしく活用♪今回のコラムでは、市販の甘栗で作るモンブランのレシピをご紹介します。モンブランの土台は、ホットケーキミックスを使った簡単マフィン♪ひと手間加えるだけで、お店のモンブランに負けないスイーツがおうち...

シフォンケーキのオイル選び Part2

オイルの違いでシフォンを比較!こんにちは。chiyoです。Part1の続きで、今回は実際に食べた時の感じなど個々のオイルを比較していきます。前回の表も参考に見てもらえたらと思いますのでこちらにも、貼っておきます。&nbs...

まるでお店みたい♪フレンチクルーラーのレシピ

シュー生地で作る揚げ菓子・フレンチクルーラーハニーグレーズやチョコがかかっていたり、クリームがサンドされていたり…♪想像するだけでお腹が鳴りそうな、私の一番好きなドーナツ「フレンチクルーラー」。「クルーラー」は、「曲がっ...

おすすめ PICK UP!

スイスメレンゲで作る簡単マカロンレシピ、フレンチメレンゲとの違いは?

  • お気に入り
  • プレゼント
  • 最近見た商品
新着値下げ順
お気に入り登録順
現在プレゼント中のアイテム
税込
カートへ
再入荷メール登録
再入荷メール設定済み
在庫切れ
すでに会員の方はログイン
はじめての方は新規会員登録
もっと見る