cotta column

お菓子・パン作りの知的好奇心を満たす情報メディア

2層のレアチーズゼリーケーキのレシピ

date
2022/08/10
writer
わかな
category
お菓子作り

目にも楽しい♪2層仕立てのゼリーケーキ

今回ご紹介するレシピは、レアチーズを包み込んだ涼しげなゼリーケーキ。

難しそうなイメージがありますが、簡単に作れるよう工夫を凝らしたレシピになっています。

ゼリーに咲かせた、かわいいエディブルフラワーが見た目のアクセント♪

レアチーズゼリーケーキのレシピ(出来上がりサイズ15cm)

12cmの型で中に入れるレアチーズを。15cmの型で外側のゼリーを作ります。

レアチーズケーキは前日に作るのがおすすめ。翌日はゼリー液を作って固めるだけと、作業がぐんと楽になりますよ。

レアチーズケーキを作る

材料(12cm丸型1台分)

  • クリームチーズ…150g
  • ヨーグルト(ブルガリアヨーグルト プレーン)…80g
  • 砂糖…33g
  • 生クリーム…100g
  • レモン汁…3g

  • ゼラチン…5g
  • 水(ゼラチンをふやかす用)…大さじ2

  • いちごパウダー…5g

作り方

  1. クリームチーズを500Wの電子レンジで20秒間ほど温め、やわらかくします。
    *目安なので、様子を見ながら温めてください。

  2. やわらかくしたクリームチーズと砂糖をボウルに入れ、混ぜ合わせます。

  3. ヨーグルトを入れ、しっかり混ぜ合わせます。

  4. 生クリームを入れ、混ぜ合わせます。

  5. 大さじ2の水でゼラチンをふやかし、電子レンジで5秒間ほど温めてゼラチンを溶かします。

  6. 5にゼラチンを入れ、混ぜ合わせます。
    *ゼラチンのダマができないよう素早く混ぜましょう。

  7. レモン汁を入れ、混ぜ合わせます。
    *使うヨーグルトやクリームチーズによって酸味が変わります。レモン汁はお好みでも構いません。

  8. できた生地から90gを取り、いちごパウダーを入れたらホイッパーでしっかり混ぜ合わせます。

  9. 12cmの丸型の底にラップをきっちり張り、輪ゴムで固定します。
    *液漏れ防止です。

  10. 白とピンクのレアチーズ生地を交互に入れます。

  11. 竹串でぐるぐる混ぜます。

  12. 表面をならしたら、冷蔵庫でしっかり冷やし固めます。
    *3時間は冷やしてくださいね。

ゼリー液を作る

材料(15cm丸型1台分)

  • いろはす(もも)…400g
  • 砂糖…10g
  • ゼラチン…7g

  • 87farmドライエディブルフラワー(ベゴニアピンク)…適量

作り方

  1. ボウルにいろはす(もも)・砂糖・ゼラチンを入れ、ホイッパーで混ぜ合わせます。

  2. 500Wの電子レンジに入れ、1分半加熱したらぐるぐると混ぜます。
    砂糖とゼラチンが溶けきっていなければ、追加で10秒間ずつ増やします。

    ※※注意※※
    状態が見えやすいように、金属ボウルに入れて撮影しています。レンジにかける際は、レンジ対応のボウルをお使いください。

  3. ゼリー液を冷まします。
    *水を入れたボウルに当て、混ぜながら冷やしてもOK。

  4. 15cmの丸型の底にラップをきっちり張り、輪ゴムで固定します。
    *液漏れ防止です。

  5. 固まったレアチーズケーキを型から外します。
    *温めたタオルを側面と底に当てて外してください。

  6. 外れたらパレットナイフにのせ、15cm型の真ん中に置きます。

  7. レアチーズケーキの側面にドライエディブルフラワーを貼り付けます。

  8. 型に、冷ましたゼリー液をゆっくり流し込みます。

  9. ドライエディブルフラワーを上にも散らします。

    *エディブルフラワーが重なると食感が悪くなるので、できるだけ重ならないように散らしましょう。竹串などでお花の位置を調整すると◎

  10. 冷蔵庫でしっかり冷やし固めます。

  11. ゼリー液が固まったら温めたタオルを側面と底に当て、型から外します。

  12. パレットナイフでお皿に移動させます。

  13. 出来上がり。

レアチーズゼリーケーキ」の詳しいレシピページはこちら。

きれいにカットするコツ

カットするときに大切なのは、包丁の刃を温めてからカットすること!

断面もとてもかわいいんですよ。

レシピのポイント

このレシピは、レアチーズ部分もゼリー液部分も、しっかりかため。
移動やカットの際に、崩れて失敗しないように調整してあります。

アレンジもできる!

レアチーズゼリーケーキは、アレンジもできます。

  • レアチーズ部分のいちごパウダーを、他のフレーバーに変える
  • ゼリー部分を別のドリンク(紅茶やバタフライピーなど)に変える

などなど。

果物を入れてもおいしいですよ♪

意外と簡単♪2層のレアチーズゼリーケーキを作ろう!

お花を散りばめた2層のレアチーズゼリーケーキのレシピ、いかがでしたか?

レアチーズ部分もゼリー部分も、ワンボウルで混ぜて冷やし固めるだけ♪
ゼリー液にはフレーバーのついた水を使用するので、ぐっと簡単です。

華やかなレアチーズゼリーケーキに挑戦してみてくださいね!

【おすすめの特集】ひんやりスイーツレシピひんやりスイーツレシピの特集はこちら

date
2022/08/10
writer
わかな
category
お菓子作り
注:記事内容やレシピ・画像の転用・掲載などの二次利用はお断りしております。

お菓子作りと猫と写真が大好きです!趣味でお菓子作りをしています。
美味しく可愛く笑顔になれるお菓子を目指しています。

この記事にコメントを書く

コメントを残す

ピーナッツを使った焼き菓子レシピ

ピーナッツでお菓子を作ろう カリッと香ばしいピーナッツ。ちょっとしたおやつや、お酒のおつまみにも欠かせないナッツですよね。 今回は「殻付き落花生」から作る、ピーナッツを使ったお菓子レシピをご紹介します。 ピーチョコスコー...

準強力粉・リスドォルでお菓子作り!

小麦粉の種類 皆さん、お菓子作りやパン作りの際にどの小麦粉を使っていますか? お菓子には「薄力粉」、パンには「強力粉」。僕もおおかたそのように使い分けています。しかし、小麦粉は薄力粉と強力粉の二つだけではなく、もうすこし...

マドレーヌとフィナンシェの違い

詳しく知ろう!マドレーヌとフィナンシェ 魅力的なフランス菓子「マドレーヌ」と「フィナンシェ」。 日本でもとても親しみがあり、多くの人に愛されている焼き菓子ではないでしょうか。 実はこの2つ、お菓子作り初心者さんからは違い...

公式SNSをフォローしておすすめ情報を受け取ろう♪

製菓・製パン材料・調理器具の通販サイト【cotta*コッタ】は、あなたのお菓子・パン作りを応援しています。