5,900円以上のご購入で送料無料!

6/9(金)16:00まで

cotta column

お菓子・パン作りの知的好奇心を満たす情報メディア

かため?やわらかめ?おすすめプリンの作り方

date
2018/05/23
writer
KOU
category
お菓子作り

どんなプリンが好きですか?


今も昔もプリンはおやつの王道。シンプルだからこそ、こだわりのある人は多いのではないでしょうか。
あなたはかため派ですか?やわらかめ派ですか?

今回は、かためプリンとやわらかめプリンのレシピと、最後に僕がおすすめするプリンのレシピをご紹介します。

昔ながらの「かため」プリンの作り方


昔ながらの「かため」のプリンを作りましょう。
卵黄と卵白をバランスよく配合しているので、卵のコクが感じられ、つるんとした食感に仕上がっています。

カラメルソースを作る

材料(プリンカップ6個分)

  • グラニュー糖…40g
  • 水…15ml
  • 熱湯…15ml

*作りやすい分量です。カラメルは、プリンカップに入れた状態で冷蔵保存できますが、早めに使い切ってください。

作り方

  1. 鍋にグラニュー糖と水を入れ、火にかける。
  2. 濃い茶色になったら火を止めて、熱湯を加えて鍋をゆすって混ぜる。
  3. プリンカップに等分する。

プリンを作る

材料(プリンカップ3個分)

  • 卵…2個
  • 卵黄…1個
  • きび砂糖…40g
  • 牛乳…200ml
  • バニラエッセンス…6滴

下準備

  • プリンカップの内側にバター(分量外)を薄く塗る。
  • オーブンは160℃に予熱する。

作り方

  1. 卵・卵黄・きび砂糖をボウルに入れて混ぜる。
  2. 人肌に温めた牛乳とバニラエッセンスを加えて均一になるまで混ぜる。
  3. プリン液をこして、カラメルソースの入ったプリンカップに注ぐ。
  4. 表面の泡を丁寧に取り除き、カップにアルミ箔をぴったりと被せる。
  5. 布巾を敷いたバットの上にカップをのせ、プリン液の半分の高さまで、バットにお湯を張る。
  6. 160℃のオーブンで、30~40分間、湯せん焼きする。
  7. *表面がぷるんと固まるのが焼き上がりの目安。

  8. オーブンから取り出し、粗熱が取れたら冷蔵庫でしっかり冷やす。

「昔ながらの王道かためプリン」の詳しいレシピページはこちら

イマドキな「やわらかめ」プリンの作り方


スプーンですくうとこぼれ落ちそうな「やわからめ」のプリンを作りましょう。
卵黄のみを使用し、生クリームを加えているので、とてもやわらかく仕上がっています。

プリンを作る

材料(プリンカップ3個分)

  • 卵黄…3個
  • きび砂糖…30g
  • 牛乳…250ml
  • 生クリーム(乳脂肪35%)…100ml
  • バニラビーンズペースト…3g

下準備

オーブンは160℃に予熱する。

作り方

  1. 卵黄・きび砂糖・バニラビーンズペーストをボウルに入れて混ぜる。
  2. 人肌に温めた牛乳と生クリームを加えて均一になるまで混ぜる。
  3. プリン液をこして、プリンカップに注ぐ。
  4. 表面の泡を丁寧に取り除き、カップにアルミ箔をぴったり被せる。
  5. 布巾を敷いたバットの上にカップを乗せ、プリン液の半分の高さまでバットにお湯を張る。
  6. 160℃のオーブンで、30~40分間湯せん焼きする。
  7. *表面がぷるんと固まるのが焼き上がりの目安。

  8. オーブンから取り出し、粗熱が取れたら冷蔵庫でしっかり冷やす。

『キャラメル』ソースを作る

とろけるような口どけのプリンに合わせてソースをアレンジしました。

材料

  • グラニュー糖…40g
  • 水…15ml
  • 生クリーム(乳脂肪35%)…50ml+10ml

作り方

  1. 鍋にグラニュー糖と水を入れ、火にかける。
  2. 濃い茶色になったら火を止めて、生クリーム50mlを加えて鍋をゆすって混ぜる。
  3. さらに生クリーム10mlを加え混ぜる。
  4. お好みの量をプリンにかけてください。

生クリームを加えた『キャラメル』ソースはほろ苦くて濃厚な味わい。トロっとしたプリンによく絡み合います。

「とろとろのやわらかめプリン」の詳しいレシピページはこちら

かためでやわらかめな「絶妙」プリン


かため派さんにも、やわらかめ派さんにも、気に入ってもらえるようなプリンを作りました。
スプーンでしっかりすくえるかたさなのに、口に入れると濃厚でやわらかな口どけの「絶妙」なプリンです。

カラメルソースを作る

材料(プリンカップ6個分)

  • グラニュー糖…40g
  • 水…15ml
  • 熱湯…15ml

*作りやすい分量です。カラメルは、プリンカップに入れた状態で冷蔵保存できますが、早めに使い切ってください。

作り方

  1. 鍋にグラニュー糖と水を入れ、火にかける。
  2. 濃い茶色になったら火を止めて、熱湯を加えて鍋をゆすって混ぜる。
  3. プリンカップに等分する。

プリンを作る

材料(プリンカップ3個分)

  • 卵…1個
  • 卵黄…2個
  • きび砂糖…35g
  • 牛乳…175ml
  • 生クリーム(乳脂肪35%)…75ml
  • バニラビーンズペースト…3g

下準備

  • プリンカップ全体にバター(分量外)を薄く塗る。
  • オーブンは160℃に予熱する。

作り方

  1. 卵・卵黄・きび砂糖・バニラビーンズペーストをボウルに入れて混ぜる。
  2. 人肌に温めた牛乳と生クリームを加え、均一になるまで混ぜる。
  3. プリン液をこして、カラメルソースの入ったプリンカップに注ぐ。
  4. 表面の泡を丁寧に取り除き、カップにアルミ箔をぴったり被せる。
  5. 布巾を敷いたバットの上にカップを乗せ、プリン液の半分の高さまでバットにお湯を張る。
  6. 160℃のオーブンで、30~40分間湯せん焼きする。
  7. *表面がぷるんと固まるのが焼き上がりの目安。

  8. オーブンから取り出し、粗熱が取れたら冷蔵庫でしっかり冷やす。

少量の卵白と生クリームが入っているので、適度にかたさがありながらも、やわからく濃厚に仕上がっています。

「しっかり&なめらか絶妙プリン」の詳しいレシピページはこちら

まとめ


今回は、耐熱ガラスのプリンカップを使用しました。
金属製より熱のあたりが優しいので「す」が入りにくく、家庭でプリンを作るのにおすすめです。

おすすめのアイテムはこちら
cotta シリコン蓋付きガラスプリンカップ

卵の固まる力を利用して作られるシンプルなおやつ、プリン。

あなた好みの食感のレシピを見つけて、ぜひおうちで手作りしてみてくださいね。

【おすすめの特集】プリンレシピおやつプリンレシピの特集はこちら
date
2018/05/23
writer
KOU
category
お菓子作り
注:記事内容やレシピ・画像の転用・掲載などの二次利用はお断りしております。
KOU

お菓子作りと料理が趣味の男子大学生。つくる楽しみと食べる喜びが生活に欠かせません。素朴なおやつも、素敵菓子も大好きです。

コメント

この記事にコメントを書く

コメント

ニックネーム

※ コメント反映までにお時間をいただきます。

おすすめのコラム

サバトンのマロン製品の違いとは?ピューレ・ペースト・クリームを比べてみた

違いを知ってる?サバトンのマロン製品数ある栗加工品メーカーの中で、圧倒的な人気を誇るといわれているサバトン社。栗のお菓子を作るときに、サバトンの製品を手にしたことがある方は多いのではないでしょうか。今回は違いがちょっと分...

ゼラチン派?アガー派?本当においしいコーヒーゼリーレシピ

10月1日はコーヒーの日10月1日は「コーヒーの日」というのをご存知でしょうか。国際的にコーヒーの新年度が始まるのが10月で、この日がコーヒーの年度始めとなることが由来なのだそうです。コーヒーを使ったスイーツの定番といえ...

失敗なしでチョコレート生クリームを作るポイント

失敗しやすいチョコレート生クリーム生クリームの泡立ては加減が難しく、緩すぎたりかたくなってしまったりと、失敗しがちです。ただでさえ難しい生クリームの泡立て。そこにチョコレートも加えると、さらに難易度がアップすると思いませ...

キャラメルマーブルパウンドケーキのレシピ

プリン以外にも!カラメルタブレットでお菓子作りこっくりとした甘みとほろ苦さで、ファンの多いキャラメルを使ったお菓子。でもお砂糖を焦がすというところで、意外にハードルが上がりますよね。そんなときに使ってほしいアイテムが、「...

ハトメとは?ハトメプライヤーを使ってラッピングを楽しもう!

ハトメプライヤーを使ってみよう皆さんは「ハトメ」をご存じですか?日頃から、ラッピング・靴・紙など、いろんなものに使われているのを目にする機会があるのではないでしょうか。今回は、ハトメを取り付けることができる「ハトメプライ...

おすすめ PICK UP!

かため?やわらかめ?おすすめプリンの作り方

  • お気に入り
  • プレゼント
  • 最近見た商品
新着値下げ順
お気に入り登録順
現在プレゼント中のアイテム
税込
カートへ
再入荷メール登録
再入荷メール設定済み
在庫切れ
すでに会員の方はログイン
はじめての方は新規会員登録
もっと見る