税込6,500円以上のご購入で送料220円&クール便220円

cotta column

お菓子・パン作りの知的好奇心を満たす情報メディア

蒸し器がなくてもOK♪HMで作るあんまん、ピザまんレシピ

date
2018/11/16
writer
みのすけ
category
お菓子作り

ほかほか中華まん作りにチャレンジ!

寒くなると恋しくなるのが、ほかほか蒸したての中華まん。

でもうちには専用の蒸し器がないし、手間がかかりそうだし…とあきらめていませんか?
実は、うちにある道具の組み合わせで、簡単に中華まんを蒸すことができますよ!

今回は、蒸し器がなくても作れる、あんまんとピザまんレシピをご紹介します。

簡易蒸し器を作ろう!

用意するもの

  • ふた付きの少し深めの鍋
  • 布巾
  • 蒸すものをのせる耐熱(陶器など)の平皿…1枚
  • 台にする耐熱(陶器など)の皿…2枚程度
  • *蒸すものをのせる皿が取り出しやすいように、台にする皿は一回り小さなものが良いと思います。

    十分に高さのある鍋であれば、陶器のお椀(ご飯茶碗のようなもの)をお皿の代わりに使ってもOK。

    蒸すものがふたにくっつかないよう、鍋の高さに合わせて台にする皿の枚数を調整してください。

作り方

  1. 鍋のふたに、ぬらしてかたく絞った布巾を結びつけます。
  2. 台になる皿の縁ぎりぎりくらいまで水を入れて沸騰させ、ふたをかぶせれば蒸し器の完成!

簡易蒸し器を安全安心に使うために

  • 空だきしないように注意し、水が少なくなったら補給しましょう。
  • 水に浸る部分の皿は、裏面が少しざらざらになってしまうことがありますので、普段使いの皿を使用することをおすすめします。

専用の蒸し器のように皿に穴が開いていない分、蒸し上がる時間は少し遅いですが、十分おいしい蒸し料理が楽しめます。

我が家では冷凍ご飯の解凍や野菜を蒸すときに使っていますが、蒸したての食材は何よりのごちそう!家族も喜んでくれています。

あんまん、ピザまんをおうちで作ろう!


人気のあんまんとピザまんを、ご家庭で作りやすいように、ホットケーキミックスを使ったレシピにしてみました。

イーストを入れて発酵させ、豆腐も入れているのでふかふかもっちり食感ですよ。
おやつや朝食にいかがですか?

あんまんレシピ

材料 (直径6.5cm程度のもの4個分)

  • ホットケーキミックス…150g
  • インスタントドライイースト…3g(小さじ1)
  • 豆腐(絹)…60g
  • 水…10g
  • 植物油…6g
  • こしあん…80g(20gに分割して丸めておく)

資材

  • グラシンカップ…4個

下準備

グラシンカップは、はさみで半分くらいの高さにカットしておきます。

作り方

  1. ボウルにホットケーキミックスとドライイーストを入れ、ホイッパーで混ぜる。
  2. 均一な状態になったら、豆腐・水・植物油を加え、手でこねてひとまとめにする。
  3. 拭き上げた台の上に出し、台に押し付けるように100回こねる。
  4. 油を薄く塗ったボウルに生地を入れ、ラップをして室温(22℃~24℃くらい)で40分間程度発酵させる。
  5. 4等分して丸める。

  6. とじ目を上にして、丸めたあんより大きくめん棒で伸ばし、あんを包む。

  7. とじ口を下にして、しわのないきれいな面が上になるようグラシンカップにのせる。
  8. 皿にのせ、沸騰した蒸し器に入れる。
  9. 13分間程度蒸す。
  10. *やけどや空だきに注意してください。

  11. 出来上がり。

ピザまんレシピ

材料 (直径6.5cm程度のもの4個分)

  • ホットケーキミックス…150g
  • インスタントドライイースト…3g(小さじ1)
  • 豆腐(絹)60g
  • ピザソース…10g
  • 植物油…6g
  • ピザ用チーズ…32g(1個あたり8g)
  • ピザソース…20g(1個あたり5g)
  • ベーコン…20g(1個あたり5g)
  • *ベーコンは食べやすいサイズに刻んでおく。

作り方

  1. あんまんの生地の水10gをピザソース10gに置き換え、同じように生地を作ります。
  2. 1個分の具をまとめてラップに包み、冷凍庫で固めます。
  3. 固まった具を生地で包む。
  4. *とじ目をきっちりとじておかないと、チーズが溶け出してくるので気を付けてくださいね!

  5. あんまんと同じようにグラシンカップにのせ、蒸したら出来上がり。

  6. ピザまんは具を凍らせているので包みやすいですよ。
    あんまんのあんも凍らせたら少しかたくなるので、あんを包むのに苦労するようでしたら試してみてください。

    保存方法は?再加熱できるの?

    すぐに食べない場合は、フリーザーバックなどに入れて冷凍し、食べるときにまた蒸せば変わらずおいしいですよ。

    15分間程度で蒸し上がりますが、不安な場合は竹串を通して、中心が温かいか調べてみてください。

    時間がないときは、もちろん電子レンジでも大丈夫。

    おうちでも中華まんを楽しもう!


    冬にほかほか蒸したてのあんまんやピザまんを頬張るって、最高のぜいたくですよね!
    手作り蒸し器で、思い立ったらすぐに作れます。
    ぜひ試してみてください!

    date
    2018/11/16
    writer
    みのすけ
    category
    お菓子作り
    注:記事内容やレシピ・画像の転用・掲載などの二次利用はお断りしております。

お菓子作りがなにより楽しく、食べることも大好きです。菓子製造技能士2級(洋菓子)取得済。

コメント

この記事にコメントを書く

コメント

ニックネーム

※ コメント反映までにお時間をいただきます。

おすすめのコラム

夏でも溶けない!焼きチョコのレシピ

簡単!焼きチョコを作ろう人肌や室温で溶け出してしまうため、夏には不向きなお菓子・チョコレート。暑い時期になると、手に取りにくいですよね。そこで今回は、夏場でも楽しめる溶けないチョコ、「焼きチョコ」のレシピをご紹介します。...

バナナまるごと!バナナオムレットのレシピ

ふわふわのバナナオムレットを作ろうドーンと1本まるごとのバナナが入った、バナナオムレット。インパクト大で、作ってみたいお菓子のひとつではないでしょうか。作り方はシンプルで、スポンジでバナナとクリームを包むだけ。ですが、お...

やわらか食感がたまらない♪わらび餅のレシピ4選

意外と簡単◎わらび餅はおうちで作れる!ふるふるもちもちとした食感が人気のわらび餅。実は、おうちでも作れるってこと、ご存じでしたか?今回は、定番のシンプルなわらび餅からちょっぴり個性的なアレンジわらび餅まで、バリエーション...

紅茶カヌレのレシピ・作り方

人気のカヌレを紅茶フレーバーで楽しもうカヌレはフランス・ボルドー地方の郷土菓子。外側はバリっと、内側はもっちりとやわらかで、他のお菓子にはない食感が魅力的なスイーツです。近年さまざまなバリエーションのものを見かけるように...

新ショウガでジンジャーシロップ作り

8月までが旬の新ショウガ初夏から旬が始まり、店先に陳列される新ショウガもだいぶ見慣れてきた頃かと思います。 年中出回っている皮の茶色い「ひねショウガ」(写真の左側)に比べ、新ショウガ(写真の右側)は香りや辛味が...

おすすめ PICK UP!

蒸し器がなくてもOK♪HMで作るあんまん、ピザまんレシピ

  • お気に入り
  • プレゼント
  • 最近見た商品
新着値下げ順
お気に入り登録順
現在プレゼント中のアイテム
税込
カートへ
再入荷メール登録
再入荷メール設定済み
在庫切れ
すでに会員の方はログイン
はじめての方は新規会員登録
もっと見る