5,900円以上のご購入で送料無料!

6/9(金)16:00まで

cotta column

お菓子・パン作りの知的好奇心を満たす情報メディア

基本のカスタードクリームから作る、簡単アレンジクリーム

date
2019/04/16
writer
よーちんママ
category
お菓子作り

いろいろな味のカスタードクリームを作ろう

そのまま食べてもじゅうぶんおいしいカスタードクリーム。
そんなカスタードクリームをいろいろな味にアレンジして、もっとおいしく楽しんでみませんか?

今回は、基本のカスタードクリームを作ってから、味をアレンジする方法をご紹介します。
この方法なら、いろいろな味に気軽にチャレンジできますよ。

基本のカスタードクリームから作る4種のアレンジクリーム

基本のカスタードクリームを作る

材料(作りやすい分量)

  • 卵黄…2個
  • 牛乳…200ml
  • グラニュー糖…50g
  • 薄力粉…20g
  • バニラビーンズ…1/2本(味のアレンジをする場合にはなくてもよい)

作り方

  1. ボウルに卵黄を入れて溶きほぐし、グラニュー糖を加えて白っぽくなるまですり混ぜる。
  2. 薄力粉をふるい入れ、軽く混ぜ合わせる。
  3. 沸騰直前まで温めた牛乳を少しずつ加えて混ぜる。
  4. ザルでこしながら鍋に入れて中火にかけ、ゴムベラを絶えず動かしながら混ぜる。
  5. ふつふつと沸いてきたら、ツヤが出るまで2〜3分間かき混ぜる。
  6. ゴムベラで持ち上げて、たらりと落ちるようになったら出来上がり。

  7. バットなどに移し、空気が入らないようにラップをしてから氷水に当て、上から保冷剤をのせて急速に冷やす。
  8. 冷えたら冷蔵庫へ入れる。

  9. 冷えたカスタードクリームは、バットからきれいに外れる状態。
  10. ここから、いろんな味にアレンジしていきます。

カスタードクリームの詳しい作り方は、コラム「カスタードの作り方いろいろ」をご覧ください。

1.チョコカスタードにアレンジ

チョコシュークリームやチョココロネなどにも活用できて、チョコ好きにはたまらないカスタードクリームです。

材料(作りやすい分量)

  • 上記の基本のカスタードクリーム…全量
  • チョコレート(スイート)…50g
  • グランマルニエ…お好みで

作り方

  1. カスタードクリームをボウルに入れ、泡立て器でほぐしてなめらかにする。
  2. チョコレートは湯せんにかける。
  3. カスタードクリームに溶かしたチョコレートを加えて、よく混ぜる。
  4. グランマルニエを加える場合は、ここで入れる。

    *チョコレートは温かいうちに混ぜないと、固まってダマになってしまうので注意。

  5. 出来上がり。

カスタードクリームを作る過程でチョコレートを混ぜることもできます。
その場合は、カスタードクリームが炊き上がって火を止めた段階でチョコレートを加え、余熱で溶かして混ぜればOK。

チョコレートの量を減らしてしまうと味がぼやけた感じになってしまうので、減らしすぎないようにしてください。
カカオのパーセンテージが高めのチョコレートを使用するのも、ビターな味になりおすすめです。

2.紅茶カスタードにアレンジ

アールグレイの風味豊かな大人なカスタードクリームです。

材料(作りやすい分量)

  • 上記の基本のカスタードクリーム…全量
  • 紅茶葉…3g

作り方

  1. カスタードクリームをボウルに入れ、泡立て器でほぐしてなめらかにする。
  2. 紅茶葉を加えて混ぜる。
  3. 出来上がり。

3.ストロベリーカスタードにアレンジ

サーモンピンクの色味がかわいらしい、甘酸っぱいいちご味が楽しめるカスタードクリームです。

材料(作りやすい分量)

  • 上記の基本のカスタードクリーム…全量
  • フリーズドライいちごパウダー…10g

作り方

  1. カスタードクリームをボウルに入れ、泡立て器でほぐしてなめらかにする。
  2. いちごパウダーを加えて混ぜる。
  3. 出来上がり。

4.コーヒーカスタードにアレンジ

コーヒーの芳醇な香りが味わえて、苦すぎず子どもでもおいしく食べられるコーヒーカスタードクリームです。

材料(作りやすい分量)

  • 上記の基本のカスタードクリーム…全量
  • カフェリーヌエスプレッソ…3g

作り方

  1. カスタードクリームをボウルに入れ、泡立て器でほぐしてなめらかにする。
  2. カフェリーヌエスプレッソを加えて混ぜる。
  3. *粉末のまま加えても溶けます。

  4. 出来上がり。

一度にいろいろな味のシュークリームを楽しもう

基本のカスタードクリームを作ってから味を変えられるので、何種類もの味のシュークリームを作るのもおすすめです。

いろいろな味のシュークリームが並んでいると、みんなで「何味と何味を食べようかな?」と選べて楽しめます。
ご家族でのティータイムに、またはパーティーなどにいかがでしょう。

「いろいろカスタードのシュークリーム」の詳しいレシピページはこちら

アレンジ次第で楽しめるカスタードクリーム

カスタードクリームは作るのが難しいイメージですが、慣れれば家にある材料で気軽に作れるクリーム。

今回ご紹介した味以外にも、抹茶・ラムレーズン入り・オレンジピール入りなどもおすすめです。
パンやビスケットに塗ったりクレープで包んだりと、ぜひ楽しんでみてください。

【おすすめの特集】シュークリームレシピシュークリームレシピの特集はこちら
date
2019/04/16
writer
よーちんママ
category
お菓子作り
注:記事内容やレシピ・画像の転用・掲載などの二次利用はお断りしております。

お菓子作りが大好きな二児の母。家族がおいしそうに食べてくれるのが一番の幸せ。子どもと一緒に作れる簡単なお菓子を作ることが多いです。 

コメント

この記事にコメントを書く

コメント

ニックネーム

※ コメント反映までにお時間をいただきます。

おすすめのコラム

香り豊か♪よもぎを使ったスイーツレシピ4選

よもぎを使ったスイーツを手作りしてみませんか?春の訪れを感じさせてくれる食材のひとつ、よもぎ。そんなよもぎを使ったスイーツは、やさしい緑色と豊かな香り、そして上品な味わいが魅力。そこで今回は、よもぎを使ったとっておきのス...

春にぴったり!ウイークエンド・フレーズレシピ

春らしいピンクのパウンドケーキを作りませんか春になって暖かくなると、ファッションが明るくなるように、スイーツも明るい色のものが作りたくなりますよね。今回は、ウキウキと心が躍るようなピンクのかわいいパウンドケーキをご紹介し...

桜どら焼きの作り方

はじめまして、お菓子ブログ〈Single KitchenでSweetsを〉のmarinこと森嶋マリです。パンとお菓子が大好きで、毎日、パン屋さんに通っていた私を見て、娘がひと言。「そんなに食べるなら、自分で作ってみたら?...

クレープ生地を何層にも重ねて。ミルクレープレシピ

ミルクレープって実は…クレープ生地を何層にも重ねるミルクレープ。実は、失敗知らずのすごく優秀なケーキだってご存知ですか?一番上に使用するクレープ生地がきれいに焼ければ、それ以外の生地は破れたり焦げたりしたとしても、重ねて...

2色の生地で作る水玉クッキーのレシピ

かわいい水玉クッキーを作ろう手軽な材料で思い立ったらすぐに作ることができるクッキー。いろんな形や味にできるのは、手作りならではですよね♪今回は2色の生地を使って作る、かわいい水玉模様のクッキーのレシピをご紹介。基本の生地...

おすすめ PICK UP!

基本のカスタードクリームから作る、簡単アレンジクリーム

  • お気に入り
  • プレゼント
  • 最近見た商品
新着値下げ順
お気に入り登録順
現在プレゼント中のアイテム
税込
カートへ
再入荷メール登録
再入荷メール設定済み
在庫切れ
すでに会員の方はログイン
はじめての方は新規会員登録
もっと見る