5,900円以上のご購入で送料無料!

12/4(月)16:00まで

cotta column

お菓子・パン作りの知的好奇心を満たす情報メディア

サクサク派?ふわふわ派?おやつの定番ドーナツレシピ4選

date
2020/06/11
writer
cotta
category
お菓子作り, パン作り

あなたのお好きなドーナツはどれですか?

専門店もあるほど、年齢問わず大人気のおやつ”ドーナツ”。

昔ながらのサクサク食感のドーナツから、パンのようなふわふわ食感のドーナツまでたくさんの種類がありますよね。

そんなドーナツをおうちで作れば、毎日のおやつ時間が楽しくなること間違いなし。
そこで今回は、4種類のドーナツレシピをご紹介します。ぜひ、参考にしてみてくださいね♪

1.サックリが美味しいドーナツ

 
サクサクとした食感がおいしい、オールドファッション。

サックリが美味しいドーナツ」では、有名店のオールドファッションそっくりのレシピをご紹介。

甘味にブラウンシュガー、隠し味にスキムミルクを使うことで、ほんのりミルク風味が感じられるコクのあるドーナツに。

丸型で生地の真ん中に跡をつけると、表面のひび割れがきれいにできますよ♪

2.ふわふわホイップドーナツ

 
ふわふわ食感がお好みの方は、イーストを使って生地を発酵させるドーナツがおすすめです。

ふわふわホイップドーナツ」では、ふわふわととってもやわらかい生地にホイップクリームをたっぷり入れたレシピをご紹介。

ホイップクリーム以外にも、カスタードやチョコレートなどアレンジ自在!

幸せを感じる甘さに、食べたみんなが笑顔になること間違いなしです♪

3.♡しっとり濃厚♡チョコ焼きドーナツ♡

 
揚げたドーナツのカロリーが気になってしまう、という方もいらっしゃるかも。
そんなときには「♡しっとり濃厚♡チョコ焼きドーナツ♡」で、油を使わないヘルシーな焼きドーナツを作ってみてはいかがでしょうか?

油で揚げないドーナツなのに、しっとり生地でチョコ味が濃厚!
材料を混ぜるだけで、簡単に本格的な焼きドーナツが完成しますよ♪

4.* 爽やか ♡ はちみつレモンの生ドーナツ♪

 
最後にご紹介するのは、揚げたり焼いたりしない新感覚の生ドーナツ「* 爽やか ♡ はちみつレモンの生ドーナツ♪」。

生地×ムースのコンビで、とろけるような食感に。
冷蔵庫で冷やせばムースケーキ、冷凍すればアイスケーキに変身します。

はちみつレモンの甘酸っぱさがアクセントになり、さっぱりと食べられますよ。

おうちで作るドーナツはおいしさ倍増!

一口にドーナツと言っても、たくさんの種類の味や食感のドーナツがあります。

作る過程も楽しめば、もっとおいしくなるはず♪
お好みのドーナツを作ってみてはいかがでしょう。

date
2020/06/11
writer
cotta
category
お菓子作り, パン作り
注:記事内容やレシピ・画像の転用・掲載などの二次利用はお断りしております。

お菓子・パン作りが好きなcottaのスタッフが書いています( ..)φ コメントやリクエスト、お待ちしています♡

コメント

この記事にコメントを書く

コメント

ニックネーム

※ コメント反映までにお時間をいただきます。コラム内容に関係のないコメントや、個人的なご相談などは公開を控えさせていただく場合がございます。

おすすめのコラム

簡単パングラタンのレシピ・作り方【残ったパンもおいしく活用】

手軽で簡単♪絶品パングラタンを作ろう!朝ごはんやランチにはもちろん、具材を次第で夜ごはんにもなるパングラタン。パンの種類や作り方でもいろんなバリエーションが楽しめます。今回は、簡単でおいしいパングラタンのレシピをご紹介。...

お菓子作り初心者さんに伝えたい!下準備のちょっとしたコツ

レシピには書かれていないけれど知っておきたいコツお菓子作りに慣れている方にはなんでもないことでも、初心者さんは知らないことって意外にあるものです。今回は、知っていると作業が楽になる、下準備のちょっとしたコツをお伝えします...

かわいい枝豆パンの作り方

旬の枝豆を使ったパンを作ろう夏が旬の枝豆をたっぷり使って、かわいいパンを作りませんか。パン生地にはピューレ状にした枝豆を練り込んで。フィリングにはクリームチーズと枝豆をそのまま包んで。見た目も食感も楽しめるかわいい枝豆パ...

ダイエットにも!朝食におすすめのオーバーナイトオーツのレシピ

ヘルシーで栄養満点!オーバーナイトオーツ美容や健康に気を使っている方、ダイエット中の方などの間で人気の「オーバーナイトオーツ」。簡単に作れて、ヘルシーかつ栄養もあるということで朝食におすすめのメニューです。今回は、オーバ...

お菓子作りにおすすめのお酒

お菓子とお酒お菓子作りをする時に意外とよく使うお酒。一つのお菓子に使うお酒は少量ですが、入れるのと入れないのとではかなり味が変わります。使い方次第で「お家のお菓子」が「お店のお菓子」のように変わる。その決め手がお酒だと、...

おすすめ PICK UP!

サクサク派?ふわふわ派?おやつの定番ドーナツレシピ4選