春から始まる新生活♪お弁当にぴったりのサンドイッチレシピ4選
新生活のお弁当、具だくさんの手作りサンドイッチはいかが?
新生活の始まる春から、お弁当を作るという方も多いのではないでしょうか。
具だくさんでおいしいサンドイッチは、お弁当の定番メニュー!
そこで今回は、お弁当タイムが待ち遠しくなるような、おいしくて見た目も抜群なサンドイッチのレシピをご紹介します。
1.ふわふわオムレツサンドイッチ
最初にご紹介するのは、パンにオムレツを挟んだこちらのサンドイッチのレシピ!
「ふわふわオムレツサンドイッチ」は、具材をたっぷり入れたふわふわの卵と、シャキシャキのレタスの食感がたまらない一品。
マヨネーズとケチャップを合わせた特製のソースが食欲をそそりますよ♪
2.ミミまで美味しいカレー風味のサンドイッチ
次にご紹介するのは、カレー風味のパンで作るサンドイッチのレシピ。
「ミミまで美味しいカレー風味のサンドイッチ」は、メッシュ型を使って焼き上げたカレー風味のパンがポイント!
野菜たっぷりの具材をサンドすれば、やみつきになること間違いなしのおいしさです♪
3.フォトジェニックサンド ぷちぷち黒胡麻 角食パン
次にご紹介するサンドイッチは、胡麻のぷちぷちとした食感と香ばしさがたまらないこちらの一品。
「フォトジェニックサンド ぷちぷち黒胡麻 角食パン」は、黒胡麻をたっぷり入れて焼き上げた食パンに、色とりどりの具材をサンド。
マヨネーズやソースの量を最小限にしたことで体にやさしく、素材の味も存分に味わえる仕上がりに◎
4.レインボーサンド
最後にご紹介するのは、インパクト抜群の見た目のサンドイッチのレシピ。
「レインボーサンド」は、色とりどりの具材を挟んだ美しい断面と、満足感たっぷりのボリュームが魅力!
崩れないよう、ワックスペーパーできれいに包む方法も必見です!
とっておきのサンドイッチでお弁当タイムをもっと楽しく♪
お弁当にぴったりのサンドイッチのレシピをご紹介しました。
どのレシピも、飽きずに楽しめる個性的で魅力的なサンドイッチばかり。
おいしいサンドイッチで、毎日のお弁当タイムをお楽しみください♪
記事をシェアする
おすすめのコラム
丸め成形で簡単♪かわいいこいぬのチョココロネの作り方
ロングセラーのコロネをかわいくアレンジ♪パン屋さんでもロングセラーのチョココロネ。くるくると生地が巻かれたユニークな形と、たっぷり詰まったクリームが魅力的ですよね。今回は、こいぬにかわいくアレンジしたチョココロネの作り方...
ヨーグルトパンのレシピ【仕込み水にヨーグルトを使おう!】
仕込み水にヨーグルトを使ったパン作りヨーグルトは、牛乳を乳酸発酵させた発酵食品。パン生地に使うと、ヨーグルトの乳酸菌の風味が加わり、より芳醇な味わいが楽しめます!今回は、ヨーグルトを仕込み水に使ったパンのレシピをご紹介し...
「よつ葉 シュレッドチーズ」で作るチーズフォンデュパンのレシピ
とろ~りチーズが楽しめるちぎりパンを作ろう!スーパーのチーズコーナーなどでも見かけるなじみ深いシュレッドチーズ。今回は、「よつ葉 シュレッドチーズ」をふんだんに使って作るパンのレシピをご紹介します。シュレッドチーズとは?...
ケトリングとは?ベーグル作りに欠かせない工程について知ろう!
ベーグルに欠かせない「ケトリング」独特の食感で人気のあるベーグル。そのむぎゅっとした噛みごたえは、焼く前にベーグルをゆでる「ケトリング」という工程によって生まれます。今回はベーグル作りに欠かせない、ケトリングについて解説...
こね上げ温度とは?こね上げ温度の違うパンを比較してみた
こね上げ温度を意識したパン作りをしてみようパンの仕上がりを左右するポイントに「こね上げ温度」があります。今回はこね上げ温度とは何か、パン作りにどんな影響をもたらすのかについて考えていきます。こね上げ温度とはこね上げ温度と...