5,900円以上のご購入で送料無料!

12/4(月)16:00まで

cotta column

お菓子・パン作りの知的好奇心を満たす情報メディア

フーガスのレシピ、人気のベーコン&ハーブで基本を押さえよう

date
2021/09/27
writer
miharu
category
パン作り

葉っぱのようなフォルムが目を引く「フーガス」を作ろう

楕円形や長方形の平たいパン生地に切り込みが入った、葉っぱや仮面のようなフォルムがユニークなパン「フーガス」。

今回は生地にフィリングを練り込んで作る、基本のフーガスのレシピをご紹介♪同じ生地でフィリングをサンドするアレンジレシピもお教えします。

フーガスとは

フーガスとは、南フランス・プロヴァンス地方の伝統的なパン。古代ローマの時代にパン窯の温度を確認するために、灰に埋めて焼いていたパンが起源といわれています。

特徴のある形は、葉っぱやカーニバルで使われる仮面をモチーフにしたなどの説があり、さまざまな形、大きさのものがあるそう。

作り方は、フランスパンやカンパーニュなどの生地をのばし、切り込みを入れて焼成。プレーンタイプをはじめ、ハーブやオリーブ、アンチョビなどのフィリングを練り込んだもの、これらをトッピングしたものなどバリエーションも豊富。

また、ブリオッシュ風の生地を使った甘いフーガスもあって、いろいろなシーンで楽しめそうですよね。

基本のフーガスのレシピ

オリーブオイルを加えたカンパーニュ生地にフィリングを練り込んだ、お食事と合わせても楽しめるシンプルなフーガス。ベーコン入りとハーブ入りの2種類を作ります。

材料(2枚分)

生地

  • 準強力粉…180g
  • 全粒粉…20g
  • 塩…4g
  • インスタントドライイースト…2g
  • 水…130~135g
  • オリーブオイル…8g

ベーコン生地用

  • スライスベーコン…30g

ハーブ生地用

  • ドライバジル…小さじ1/2
  • ドライオレガノ…小さじ1/2
  • 水…小さじ1/2

仕上げ用

  • オリーブオイル…適量

下準備

  • スライスベーコンを5mm幅に切る。
  • ハーブ生地用の材料を混ぜ合わせる。

作り方

  1. ホームベーカリーなどのこね機に、オリーブオイル以外の生地の材料を入れ、5~6分間こねる。
  2. オリーブオイルを少しずつ加えながら、さらに7~8分間こねる。

  3. こね上がった生地を半分に分け、ベーコンとハーブをそれぞれに練り込む。
  4. *生地をひとくち大に切ると、フィリングと混ざりやすくなります。

  5. 生地をボウルに入れてラップをかけ、26~28℃で50~60分間一次発酵。
  6. 軽く丸めて、20~30分間ベンチタイム。
  7. 成形をする。
  8. めん棒で生地を縦18cmくらいの楕円形にのばし、オーブンシートにのせる。

  9. カード(スケッパー・ピザカッター・ナイフでもOK)で切り込みを入れる。
  10. 切れ込みを広げ、形を整える。
    *周囲にも数か所切り込みを入れ、デザインを施してもgood!

    オーブンの予熱を250℃でスタート。

  11. 26~28℃(室温可)で20~30分間最終発酵。
  12. 生地表面に霧吹きでたっぷり水をかけ、220~230℃で12~15分間焼成。
  13. 焼成後、熱いうちに仕上げ用のオリーブオイルをハケで塗れば完成。

ハーブはお好みのものに変えてもOK。この他、アンチョビ・オリーブ・ドライトマト・くるみもおすすめのフィリングです。

基本のフーガス~ハーブのフーガス、ベーコンのフーガス~」の詳しいレシピページはこちら。

アレンジフーガスにもチャレンジ!

フィリングを生地の間にサンドするフーガスもおすすめ。同じ生地を使って作れますが、先ほどのものとは表情の違うフーガスが楽しめます。

「2種のオリーブとトマト」と「ベーコンとチーズ」のフィリングは、フーガスにぴったり◎

フィリングを挟むタイプを作る際は、生地を丸く、均一の厚さにのばしましょう。
成形のポイントをご紹介します。

  1. 生地を直径20cmくらいにのばして、片側半分にフィリングをのせる。
  2. 半分に折り畳んで葉っぱの形に整えたら切り込みを入れて広げ、20~30分間最終発酵。
  3. 生地表面に霧吹きでたっぷり水をかけ、220~230℃で12~15分間焼成したら、オリーブオイルをハケで塗って完成!

配合や詳しい作り方がわかる「【フーガス】~2種のオリーブとトマト、ベーコンとチーズ~」のレシピページはこちら。

フーガスを楽しもう

南仏プロヴァンス地方の伝統的なパン「フーガス」は、お店や家庭によってオリジナルレシピがあるそうです。

フィリングにお好みの素材を組み合わせたり、切り込みをアレンジしたりと楽しんでいただけるのではないでしょうか。

ぜひ、ラタトゥイユやタプナード(オリーブのペースト)など、この地方のお料理やワインと合わせて味わってみてくださいね。

date
2021/09/27
writer
miharu
category
パン作り
注:記事内容やレシピ・画像の転用・掲載などの二次利用はお断りしております。

「楽しみながらパン作り」をモットーに、日々パンやお菓子作りに励んでいます。 パン教室主宰。

コメント

この記事にコメントを書く

コメント

ニックネーム

※ コメント反映までにお時間をいただきます。コラム内容に関係のないコメントや、個人的なご相談などは公開を控えさせていただく場合がございます。

おすすめのコラム

カリっと香ばしい♪ナッツをおいしく楽しむコラム4選

ナッツを使ったスイーツやパンは絶品!カリッとした食感と香ばしい風味で大人気のナッツ。素焼きにしてそのまま食べるのはもちろん、スイーツやパンに使うと、ナッツの風味や食感が加わりとてもおいしく仕上がりますよね。今回は、そんな...

二次発酵のポイントも♪基本の角食パンのレシピ

角食パンをきれいに焼きたいきれいな形に焼き上がるとテンションが上がる角食パン。おうちでパンを作るという方は、よくお作りになるのではないでしょうか。もしくは、いつか作りたい、憧れのパンのひとつかもしれませんね。今回は、基本...

自宅で旅気分♪おいしい台湾グルメのコラム4選

絶品台湾グルメをおうちで食べたい!日本から行く旅行先として大人気の国、台湾。なかなか行けないときこそ、おいしい台湾グルメをおうちで味わっちゃいましょう!そこで今回は、おうちで旅行気分が楽しめる、“台湾グルメ”にまつわるコ...

インスタントドライイーストとベーキングパウダーの違い

インスタントドライイーストとベーキングパウダーの違いとは?パンやお菓子を作るときに、必ずといっていいほどレシピに登場する材料「インスタントドライイースト」と「ベーキングパウダー」。どちらも生地を膨らますためには欠かせない...

ボリュームたっぷり!お魚サンドイッチレシピ

お魚をメインにしたサンドイッチを作ろうサンドイッチに挟むものといえば、野菜や卵、ハムやベーコンなどが定番ですよね。でも、サンドイッチはお魚を使ってもおいしいんです!今回は「お魚サンドイッチ」のレシピを3点ご紹介します。塩...

おすすめ PICK UP!

フーガスのレシピ、人気のベーコン&ハーブで基本を押さえよう