生クリームなし!簡単ベイクドチーズケーキのレシピ
生クリームを使わずにチーズケーキを作りたい!
ベイクドチーズケーキのレシピには、生クリームを使うものが多いですよね。でも、生クリームは高価だし、余ってしまった場合に持て余してしまうことも…。
今回は生クリームの代わりにヨーグルトを使った、簡単かつヘルシーなベイクドチーズケーキのレシピをご紹介します。
生クリーム不使用!簡単ベイクドチーズケーキレシピ
ヨーグルトは水切りせずに使用。クッキーの土台も敷かないので、あっという間に作れます。
材料(15cm丸型1台分)
- クリームチーズ…200g
- 細目グラニュー糖…70g
- 卵(Mサイズ)…2個
- プレーンヨーグルト(無糖)…200g
- 薄力粉…20g
- バニラビーンズペースト…2g
材料について
レモン汁を入れるレシピもありますが、今回はヨーグルトの酸味があるので加えません。
バニラの甘い香りをプラスすれば、本格的な味わいが楽しめます。
下準備
作り方
- 室温に戻したクリームチーズをゴムベラで練り、なめらかにする。
- 泡立て器に持ち替え、細目グラニュー糖を加えてよく混ぜ合わせる。
- バニラビーンズペーストを入れて混ぜる。
- 溶きほぐした卵を少しずつ加え、その都度よく混ぜ合わせる。
- ヨーグルトを入れて混ぜ合わせる。
- 薄力粉を振るい入れ、混ぜ合わせる。
- ザルなどでこす。
- 型に流し入れ、軽くトントンと台に打ち付けて余計な空気を抜く。
- 焼き上がったら湯せんから出し、型に入れたまま冷ます。
- 半日から一晩冷蔵庫でしっかりと冷やしたら出来上がり。
*クリームチーズの温度は20℃くらいが望ましい。室温に戻ってないときは、様子を見ながら10秒間くらいずつレンジにかけてやわらかくしてください。
*チーズやヨーグルトがダマになっていることがあるので、こすと口当たりがなめらかになります。
スクエア型などにお湯を張り、その中に型を入れる。
予熱しておいた180℃のオーブンで50分間焼く。
*底取れ型を使用する場合は、お湯が入らないようにアルミホイルで覆ってください。
冷めたら型のまま冷蔵庫に入れて冷やす。
型から取り出し、好みの大きさにカットする。
生クリーム入りのベイクドチーズケーキよりもあっさりした味わい。湯せん焼きしたのでくちどけもよく、しっとりなめらかです。
クッキーの土台を敷いて焼いたり、ベリーソースなどを添えて食べたりとアレンジも自在。
「生クリームなし!簡単ベイクドチーズケーキ」の詳しいレシピページはこちら。
生クリームを使わないチーズケーキのメリット
生クリームありのチーズケーキとは味わいが異なる今回のレシピ。生クリームならではの風味やコクがなく、濃厚でどっしりしたチーズケーキではありません。
でも、生クリームの代わりにヨーグルトを使うと、良いところもたくさん!
生クリームが余らない
生クリーム使用量が1パック分ぴったりではないレシピだと、生クリームが中途半端に余ってしまいます。
普段お菓子作りをしない方には、生クリームを使わないレシピのほうがありがたいですよね。
低価格で作れる
生クリームよりもヨーグルトのほうが安価。
クリームチーズだけ買えば、あとはおうちにある材料で作れるので、ケーキ作りのハードルが下がります。
カロリーが低くなる
生クリーム(脂肪分35%)は200gあたり約680kcal。無糖プレーンヨーグルトは200gあたり約120kcal。1/5以下のカロリーになります。
チーズケーキが食べたいけれど、カロリーが気になるときにおすすめのレシピです。ダイエット時でも、比較的罪悪感なしで食べられますよ(クッキーの土台をなしにすれば、よりカロリーオフ)。
あっさりとしていて食べやすい
ベイクドチーズケーキ=濃厚というイメージですが、ヨーグルトを使うことであっさりと食べやすい仕上がりに。
チーズケーキのどっしりとした濃厚な味わいが苦手な方には、ヨーグルト使用のチーズケーキは食べやすく感じてもらえるはずです。
動画でおさらい
メリットいっぱい♪生クリームなしのチーズケーキ
生クリームなしでもおいしいベイクドチーズケーキ。
ぜひ作ってみてくださいね♪

記事をシェアする
コメント
らばーだっきーさん
2023/04/25 13:28
とても簡単に作れて、重いのが嫌いな妹もパクパク食べられるヘルシーケーキでした。クリームチーズがあれば、家にある材料で作れるのでお手軽で、作り方も分かりやすかったです。ありがとうございました。また作ります。
よーちんママさん
2023/04/27 11:06
らばーだっきー様 コメントありがとうございます♪ ベイクドチーズケーキはどっしり重めのものが多いので、自分好みの軽い食感のものを食べたい時には手作りが一番ですよね(*´꒳`*) このレシピを気に入ってくださってとても嬉しいです。 ぜひまた作ってください♡ありがとうございました。
おすすめのコラム
メレンゲあり?なし?ガトーショコラの違い
レシピの違いで出来上がりに差は出るの?チョコレートケーキの定番・ガトーショコラ。ポピュラーなので、メレンゲを入れる王道のものの他にもさまざまなレシピがありますよね。例えば、卵黄と卵白に分けず全卵を泡立てるタイプもそのひと...
濃厚クレームブリュレのレシピ
ひとくち食べると幸せになれちゃう♪クレームブリュレ濃厚なクリームにバニラの香り♪カラメルの適度な苦味とパリパリした表面の食感が合わさったクレームブリュレは、ひとくち食べると幸せになれる人気のスイーツ。今回は、濃厚なおいし...
スイスメレンゲで作る簡単マカロンレシピ、フレンチメレンゲとの違いは?
初心者さんにもオススメ!スイスメレンゲ作るマカロン甘くてかわいい憧れのお菓子、マカロン。マカロンを綺麗に作ることができたら、とってもうれしいですよね♪でも、マカロンは難易度が高いといわれていて、作ってはみたもののうまくで...
フランス・バスク地方の伝統菓子 ガトーバスクのレシピ
バスク地方の伝統菓子を作ろうフランス・バスク地方の伝統菓子「ガトーバスク」。分厚いクッキーでカスタードクリームをサンドして焼き上げた、素朴な見た目ながらとてもぜいたくな味わいのお菓子です。今回は、ガトーバスクのレシピをご...
新ショウガでジンジャーシロップ作り
8月までが旬の新ショウガ初夏から旬が始まり、店先に陳列される新ショウガもだいぶ見慣れてきた頃かと思います。 年中出回っている皮の茶色い「ひねショウガ」(写真の左側)に比べ、新ショウガ(写真の右側)は香りや辛味が...