cotta column

お菓子・パン作りの知的好奇心を満たす情報メディア

失敗なしでチョコレート生クリームを作るポイント

date
2019/02/05
writer
よーちんママ
category
お菓子作り

失敗しやすいチョコレート生クリーム

生クリームの泡立ては加減が難しく、緩すぎたりかたくなってしまったりと、失敗しがちです。
ただでさえ難しい生クリームの泡立て。そこにチョコレートも加えると、さらに難易度がアップすると思いませんか?

そこで、今回は失敗せずにおいしいチョコレート生クリームを作るポイントをお伝えします。

チョコレート生クリームの作り方

今回ご紹介する方法は、生クリームをチョコレートと合わせて混ぜる方法と、生クリームを先に泡立ててからチョコレートを加え混ぜる方法の2種類です。
どちらのやり方でも同じようにできますが、食感が少し変わります。

【1】生クリームをチョコレートと合わせて混ぜる方法=なめらかな口当たり

【2】生クリームを先に泡立ててからチョコレートを加え混ぜる方法=軽い口当たり

どちらの方法が自分に合っているか、食感の好みや作業のしやすさで選ぶと良いと思います。

材料

  • 生クリーム…200ml
  • チョコレート…60g

【1】生クリームをチョコレートと合わせて混ぜる方法

  1. チョコレートを刻み(タブレット状ならそのままでも)、ボウルに入れて50〜60℃の湯せんにかけて溶かす。
  2. 生クリームの半量(100ml)を500Wのレンジに1分間ほどかけて温める (沸騰しない程度)。
    *冷たい生クリームをそのまま入れてしまうと、きれいに混ざりません。
  3. 1のボウルにレンジで温めた生クリームを少しずつ入れて、ゆっくりと混ぜ合わせる。

    *生クリームは一気に入れないようにします。チョコレートとなじむのを確認しながら、少しずつ加えていきましょう。

    しっかり混ざり合った状態。
  4. 3のボウルを氷水に当てて、温度を下げる。
  5. 温度が下がったら、残りの生クリーム(100ml)を加え、混ぜ合わせる。
    *このときの生クリームは冷やしておきます。
  6. 氷水に当てたまま、好みのかたさに泡立てる。
    *チョコレートが入っている分、生クリームだけの場合よりも固まりやすいです。様子を見ながら泡立ててください。

【2】生クリームを先に泡立ててからチョコレートを加え混ぜる方法

  1. チョコレートを刻む(タブレット状ならそのまま)。
  2. ボウルにチョコレートと生クリーム50mlを入れて50〜60℃の湯せんにかけて溶かし、なめらかに混ぜ合わせる。

    *冷えるとかたくなってしまうので、湯せんにかけたままにしておきます。
  3. 残りの生クリーム(150ml)を別のボウルに入れ、氷水に当てながら5~6分立てくらいの緩めに泡立てる。

    *チョコレートを加えるときにかたくならないように、生クリームを泡立て過ぎないことが大事です。
  4. 泡立てた生クリームに2のチョコレートを加え、全体に混ぜ合わせる。

よくある失敗例

ボソボソになってしまう


ボソボソのチョコレートクリームは、一番多い失敗ではないでしょうか。

普通の生クリームを泡立てるよりも、チョコレートが入っている分、早くかたくなるので、あっという間にボソボソの状態に。
食べられますが、ケーキのナッペや絞りには難しいです。

ボソボソになったものをもう少し混ぜていくと、分離して水分が出てきてしまいます。

チョコがダマになってしまう


泡立てた生クリームに、溶かしたチョコレートをそのまま入れると、チョコレートが生クリームの中で固まってしまい、ツブツブの状態に。

冷たい生クリームに、温度の低いチョコレートを入れたため、生クリームと混ざる前に冷えて固まってしまうのです。

失敗しないためのポイント

脂肪分が低い生クリームを使用する

チョコレート生クリームを作るときは、生クリームにさらにチョコレートの脂肪分が加わるので、ボソボソになったり、分離したりする可能性が高くなります。

なので、脂肪分が低い生クリームを使用したほうが、失敗しにくいです。
不安な場合は、植物性脂肪分が含まれた生クリームを使うのがおすすめ。

生クリームとホイップクリームを自分でブレンドしてもよいと思います。

やわらかめの状態を意識する

生クリームの泡立ては緩めにしておくと調節がしやすいです。
自分が作りたいものよりもやわらかめの状態でストップし、様子を見ながら泡立ててください。

ハンドミキサーを使用してホイップする場合

途中のまだ緩い段階で、泡立て器に持ち替えると良いでしょう。

生クリームを先に泡立ててからチョコレートを加え混ぜる場合

生クリームを泡立て過ぎないようにしてください。
泡立て過ぎると、チョコレートを入れたら、あっという間にボソボソになってしまいます。

チョコレートはあらかじめ少量の生クリームと合わせておく

生クリームは一気に入れず、少しずつチョコレートとなじませましょう。

チョコレートが固まる前に手早く混ぜる

生クリームにチョコレートだけをそのまま加える場合は、チョコレートの温度は高めにし、チョコレートが固まる前に手早く生クリームと混ぜるようにしましょう。

チョコレート生クリームは慎重に!

いかがでしたでしょうか?
チョコレート生クリームは泡立て過ぎないように慎重に作ることが大事かな、と思います。

失敗せずに、おいしいチョコレート生クリームができるように参考にしてみてください。

【おすすめの特集】バレンタインバレンタインの特集はこちら
date
2019/02/05
writer
よーちんママ
category
お菓子作り
注:記事内容やレシピ・画像の転用・掲載などの二次利用はお断りしております。

お菓子作りが大好きな二児の母。家族がおいしそうに食べてくれるのが一番の幸せ。子どもと一緒に作れる簡単なお菓子を作ることが多いです。 

ケ-キ大好きmangoさん

2020/12/05 08:00

チョコレートクリームは、失敗しやすいので、この記事(?)は、とても役立ちました。私は、チョコレートを湯煎で溶かして、生クリームをゆるく泡立て、熱いチョコレートを一気に入れて少し泡立てたら、うまくいきました。これからも役立つ情報をよろしくお願いします!

よーちんママさん

2020/12/07 10:22

ケーキ大好きmango様
コメントありがとうございます!
チョコレートクリームは難しいですよね。失敗した時のショックも大きいですし^^;
この記事がお役に立ててよかったです!これからも皆様のお役に立てるようなコラム記事をかけたらと思います♪

ネギトロさん

2021/01/04 14:55

はじめまして。
今までまさに失敗例にあるようなボソボソ、ダマダマのチョコクリームしかできなかったのですが、この記事を見ながら挑戦したところ、初めてとても滑らかなクリームができました。
倍量の400ml/120gで作ったのですが、甘さも丁度良く、口溶けも良く最高でした。
苦手を克服できて感動したのでコメントさせて頂きました。
本当にありがとうございます!
この記事は永久保存させて頂きます。

よーちんママさん

2021/01/06 22:18

ネギトロ様
はじめまして。コメントありがとうございます。
わかります!私もダマダマのチョコクリームをよく作ってしまっていました^_^;
チョコクリームは難しいですよね・・・。
私の失敗の経験がコラムで皆様のお役に立てばと思っていたので、ネギトロさんが苦手克服できたとおっしゃっていただけて、すごく嬉しいです♪
こちらこそ、コラムを参考にしていただいてありがとうございました(≧∀≦)

けんけんママさん

2021/03/17 12:18

はじめまして^*^
ずっと失敗したけど、今回初めて大成功しました。すごい役に立ちました。
ありがとうございます!

よーちんママさん

2021/03/17 21:15

けんけんママ様
コメントありがとうございます!
今回コラムを読んで成功したとのことで良かったです。
お喜びの声をいただけると、コラムを書いて良かったな〜と嬉しくなります(≧∀≦)
こちらこそありがとうございました♪

この記事にコメントを書く

コメントを残す

パンケーキのきれいな焼き方

コツを押さえてきれいなパンケーキを焼こう! いまだに衰えないパンケーキブーム。巷にはおしゃれなパンケーキのお店がたくさんありますよね。 家でもお店みたいなパンケーキが焼きたい!そう思って焼いてみるものの意外ときれいに焼く...

絞り袋とは?種類や使い方を詳しく知ろう!

絞り袋について学ぼう お菓子作りにおいて出番の多い“絞り”の作業。やはり気になるのは、「どうしたら上手に絞れるか」ではないでしょうか。 でもそのためには、絞り袋の使い方が大事! 今回は上手に絞るための第一歩でもある、「絞...

公式SNSをフォローしておすすめ情報を受け取ろう♪

製菓・製パン材料・調理器具の通販サイト【cotta*コッタ】は、あなたのお菓子・パン作りを応援しています。